遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 




茨城 泉神社 瀬織津姫を感じる神社 赤いお社に弁才天.....こんこんと湧く澄んだ泉 すぐちかくに アマツミカボシ あるいはミカボシカガセオが封印された大甕神社があります。


長野 守屋山 長野も神在す地


今日の空  電磁波の干渉?による ケムトレイル特有の空

夕べのこと 「あれが甕輝(照)山 ミカテルヤマ ですよ」と教えてもらっている夢をみました。なだらかな緑の山が指し示されていました。目が覚めて すぐネットで検索したところ ミカテルヤマ という山は見当たりませんでしたが甕輝 甕照 という名前はあるようでした。そして ミカソという縄文の一族があったというサイトにたどりついたのです。

以下まとめ

みかやま という山がある。
「みか」とは 天皇家の根幹に直結する語句。

垂仁天皇に、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を献上した者が、丹波の国を支配していた甕襲(みかそ)
甕襲(みかそ)は、古代において、製鉄の出雲に並ぶ、特別な玉造の部族だった。
「八尺瓊勾玉」は、三種の神器の一つに数えられ、今でも宮中に大切に保管されている。

出雲大社の御祭神大国主大神の別名もまた櫛魂神という。
物部氏の祖と伝えられるニギハヤヒも、櫛玉饒速日尊という。
大国主に強引に国譲りさせたあと、ヤマト朝廷の最大の敵は天津星(あまつみかほし)・天香香背男(あまのかかせを)だった。

文献が少ないのは、あるいは大和朝廷によって消されたということも考えられる。

日本古代の神聖な言葉は「か・き・こ・ひ・ま・み・め」の組み合わせでできている。
古代のヤマトコトバにおいて、「か」と「は」が対になる。

三輪山 ミハヤマ ミカヤマ
埼玉の山奥や大阪府岸和田に「三ヶ山」九州・福岡県、三輪町の北にそびえておる「三箇山」「三輪(みわ)町」とセットになっているなら、古代では「みかやま」と呼ばれていた.....神山と崇められていたのではないか......

古代に、大物主大神(大国主神)を祀った三輪山に「みわ」と名付けた人々は、それ以前に「みかやま」を知っており、一段格を下げた意味で「みわやま」と名付けたのではないか。
(大物主 = 櫛甕玉饒速日尊 とも言われています。現御皇室でも大物主 あるいは 櫛甕玉饒速日尊を祀って?おられると聞いたことがあります。千とちひろで 名前を失った ハクは櫛甕玉饒速日尊がモデルかも)

蝦夷 土ぐも 隼人 熊襲 どうよう 甕襲の襲 とは ヤマト朝廷が ばかにしたことばであったのではないでしょうか。本来は ミカ という一族であったのでしょう。インスピレーションを待ちましょう。隠された古代の神々を語らせていただきたく想います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前の記事へ 次の記事へ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。