goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

暗殺の目的は ほぼほぼわかりますが

わたしの最大の疑問は なぜ コマに統一教会をつかったのか

です。元からシー●●エーと統一教会の目的はおなじ

シー●●エーへの飛び火は眼中になかった?

統一教会≒自民党なのに 自民党への怒りは考えなかったのか

統一教会がステゴマなのか。そうか もうひとつ カルトあるし

自民の差し替えになる党も すでに三つほどつくってありますね。

自民党も用がまくなれば ポイでしょう。

あとは なぜ 岸田さんは国葬にこだわるのか

安倍元首相の写真の見えない右足 とあまりにも薄汚れた左の靴

 

捜査員 ビル屋上を捜査

『■三和シティビル屋上に捜査員 : 安倍狙撃シミュレーション:安倍暗殺』

 

ポイント

消えた銃弾の謎に対する仮説 

また、葛城古蔵比売さんは以下の発見も。

 > 遺体移送の寝台車が
 > 出発時リンカーン
 > 到着時ベンツ
 > にすり替わったのは何故か。

 しろくまはハングリー
 安倍元総理の搬送車が途中で変わった?
 ~ 車のナンバーが変わっている!

 ------------------------------------------------

 https://www.s-hug.jp/hansosya-kawatta/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

 

徴兵を考えるべきではと 対談する 阿川尚之氏 と 三浦瑠璃氏

 

阿川尚之氏は 作家阿川弘之氏の子どもです。

阿川弘之氏は 戦後 かのロックフェラー財団が資金を出した文士留学制度があって 10人がアメリカに渡った うちのひとりです。戦前は国粋派だったのでしょうか?米国留学後 すっかり変わってしまったそうです。評論家江藤淳もアメ行きさんでした。のちに 江藤氏はぼくらは日本とアメリカのために働く と言いました。

石井桃子氏もそのひとりです。一年アメリカの図書館などで学び 日本に帰り 子ども図書館を つくり 英米の児童書を紹介しました。読み聞かせやストーリーテリングを広めました。しかし ここのストーリーテリングはヨーロッパに伝わるストーリーテリングとは別物でした。アメリカのでもありません。絵本や本を丸暗記して 淡々と おはなしするというものです。ストーリーテリングとは カッコつけずに言うと 語り です。日本にも 何千年に及ぶ語り文化がありますが ここの講師に民話は ストーリーテリングには合わない と 叱責を受け 仰天しました。

今 思えば 文化による 侵略……   ロックフェラーがタダで金を出すはずはない。

ちなみに 阿川佐和子さんも阿川弘之氏 のお嬢さんです。従軍慰安婦を載せない教科書の会 に名を連ねています。今 代理で 朝のTVに出演していますね。壇ふみさんとだったか 健康エコナのCMに出ていましたが 今 健康エコナのCMはやっていません。何故だか 知っていますか?

三浦瑠璃氏は ネット界では有名なお騒がせさんです。自称医師だそうです。 徴兵制に似つかわしい? 魅惑的なポーズが全てを物語っています。

お嬢さんがいましたね。徴兵制 男だけと 思っているのでしょうね? イスラエルは? 

徴兵制を進めようとする人たちは 戦場に絶対 行かない 人たちです。

わたしは 何十人もの人から戦争体験を聞き取りました。従軍慰安婦はおります。いい仕事があるからと騙して 現地女性を無理矢理 慰安婦にしたそうです。夜働く日本女性も連れて行きました。 事実から 目を逸らせる 気持ちのいい 説に飛びつく ......   それは 自らの 洗脳です。もし 万一 あなたが 従軍慰安婦はいなかった と信じているとして それは あなたとあなたの家族を守るために 何の意味も持ちません。

戦争は 人を 狂気にするもの 一部のひとの利益のために起こされる これは人類の歴史上の事実です。国が起こす 聖戦 などありません。 太平洋戦争は 米国が一枚も二枚も上手だった…… 仕向けられて 愚かにも 騙されて……  しかし その時すでに 内通者が いた。国のてっぺんも知っていたのです。

その内通者 吉田茂 の係累 仲間が 日本を 戦後 77年たっても 日本を表向き支配している。おやかたさまの言いつけ通りに。

徴兵させたいのは ダレ ですか?

戦地で 死ぬのは ダレ ですか?

ハンパな死に方ではありませんよ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




写っているのは ……

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )