南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

寛政12年10月中旬・伊能忠敬測量日記・蝦夷地測量編

2022年10月31日 | 伊能忠敬測量日記
寛政12年10月中旬・伊能忠敬測量日記・蝦夷地測量編

寛政12年10月11日(1800年)
曇晴れ。朝六つ後に越河を出立。貝田、藤田、桑折を経て、瀬ノ上で中食。同所から二里ほどで福嶋城下(板倉内膳守、三万石)に八つ半頃に着き、止宿。夜晴天風あり、測量(天体観測)。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は越河(こすごう;白石市)〜福嶋(福島;福島市)。地図では24 km。本日から現在の福島県に入りました。福島に泊。福島藩は藩主板倉内膳守三万石。今は県庁所在地ですが、江戸時代はさほど石高はありませんでした(福島県で最も石高があったのは会津藩23万石)。江戸到着まであと10日。

白石市立越河小学校 to 福島城跡

白石市立越河小学校 to 福島城跡



寛政12年10月12日(1800年)
朝から晴天。朝七つ半後に(福嶋城下を)出立。清水町、八丁目、油井町を経て二本松城下(丹羽左京大夫、十万七百石)に八つ前に着き、止宿。夜測量(天体観測)。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は福嶋(福島;福島市)〜二本松城下(二本松市)。地図では 21km。今の福島県を南下し、二本松まで来ました。二本松藩の藩主は丹羽左京大夫であり、十万石強です。福島藩は三万石であり、二本松藩の方が石高では上でした。
江戸到着まであと9日。

福島城跡 to 二本松城跡

福島城跡 to 二本松城跡



寛政12年10月13日(1800年)
朝から晴天大風。七つ後に(二本松城下を)出立。杉田、本宮、高倉を経て、福原で中食。日出山を経て、須加川に七つ頃着き、止宿。夜測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は二本松城下(二本松市)〜須加川(須賀川市)。地図では 38km。今の福島県を南下しています。江戸到着まであと8日。

二本松城跡 to 須賀川城跡(二階堂神社)

二本松城跡 to 須賀川城跡(二階堂神社)



須賀川では松尾芭蕉は7泊しており、奥の細道には歌も複数記されています。このことは伊能忠敬も知っているでしょうが、測量日記ではノーコメントを貫いています。

須賀川と芭蕉|須賀川市公式ホームページ

須賀川市公式ホームページ

須賀川市公式ホームページ



寛政12年10月14日(1800年)
朝から四つ頃まで晴天、その後八つ前まで曇天、以降晴れ。朝七つ半後に須加川を出立。笠石、新田を経て、小田川で中食。そこから一里廿七町で白川城下(松平越中守、十一万石)に八つ頃つき、止宿。夜測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は須加川(須賀川市)〜白川城下(白河;白河市)。地図では25km。白河藩の藩主は松平越中守(松平定信)で十一万石。松平定信は1793年に老中を辞任し、このとき(1800年)は白河藩主でした。江戸到着まであと7日。

須賀川城跡(二階堂神社) to 白河小峰城跡

須賀川城跡(二階堂神社) to 白河小峰城跡



寛政12年10月15日(1800年)
朝曇り、四つ過ぎから雨、八つ半頃から晴れ。朝七つころ、白川を出立。白坂を経て芦野で中食。そこから二里十一町四十二間半で越堀に八つ頃着き、止宿。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は白川(白河市)〜越堀(那須塩原市)。地図では26km。福島県を抜け、栃木県に入ってきました。江戸到着まであと6日。

白河小峰城跡 to 越堀

白河小峰城跡 to 越堀



寛政12年10月16日(1800年)
朝から晴天、七つ半過ぎ(越堀を)出立。大田原、佐久山(同所で中食)を経て喜連川に八つ半頃に着き、止宿。夜晴天、測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は越堀(那須塩原市)〜喜連川(さくら市)。地図では30km。江戸到着まであと5日。

越堀 to 喜連川

越堀 to 喜連川



寛政12年10月17日(1800年)
朝から晴天。朝七つに(喜連川を)出立。氏家、白澤を経て宇都宮(戸田能登守、7万7850石)に着き、止宿。宇都宮には九つ(正午)前に着いたので、宿場で中食。夜晴れ、測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は喜連川(さくら市)〜宇都宮(宇都宮市)。地図では27km。正午前に目的地宇都宮着のため、中食は宿場でとりました。宇都宮藩の藩主は戸田能登守、7万7850石と記録しています。江戸到着まであと4日。

喜連川 to 宇都宮市

喜連川 to 宇都宮市




寛政12年10月18日(1800年)
朝から晴天だが微雲あり。朝七つ頃に(宇都宮を)出立。雀宮、石橋、小金井、新田(同所で中食)、小山を経て、間々田に九つ半に着。夜曇り晴れで、晴間に測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は宇都宮(宇都宮市)〜間々田(小山市)。地図では34km。江戸到着まであと3日。

宇都宮市 to 間々田

宇都宮市 to 間々田




寛政12年10月19日(1800年)
朝七つから七つ半まで雨。五つ後晴れ。七つ半過ぎに(間々田を)出立。野木、古河城下(土井大炒頭、七万石)、中田を経て幸手に九つ半後に着き、止宿。夜晴天、測量。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は間々田(小山市)〜幸手(幸手市)。地図では25km。幸手から今の埼玉県です。江戸到着まであと2日。

間々田 to 幸手市

間々田 to 幸手市



幸手宿

幸手宿「宿場あるき」について|幸手市

コース・開催日(2022年の予定)【幸手宿宿場コース】1月29日、2月26日、3月12日、4月23日、5月28日、6月18日、9月17日、10月22日、11月26日、12月17日(土曜...



寛政12年10月20日(1800年)
朝から曇り、七つ半頃(幸手を)出立。杉戸、粕壁、越ケ谷を経て草加に八つ頃着。夜大曇りで深夜雨のため、測量できず。本日七つ頃、佐原舟の惣五郎が草加まで出迎えに来てくれたので、共に止宿。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
本日の旅程は幸手(幸手市)〜草加(草加市)。地図では31km。江戸が近くなったため、早くも出迎えの者(佐原舟の惣五郎)が草加で待ち構えていました。江戸到着まであと1日。

幸手市 to 草加市

幸手市 to 草加市



寛政12年10月21日(1800年)
朝六つ(午前6時)過ぎに出立。曇天。草加から千住まで二里八丁。千住に着くまでに大勢の人の出迎えを受ける。高橋先生から御使い札をいただく。千住で酒宴、昼食。九つ(正午)出立。(浅草の)司天台へ立ち寄る。八つ(午後2時)頃、深川の自宅に着いた。
#伊能忠敬 #測量日記
(コメント)
ついに江戸到着!8月7日に最北端ニシベツから折り返して2ヶ月半かかりました。草加から千住までで測量隊を出迎える人が多く、忠敬も感無量だったのでは。千住での迎えの酒宴は当時のお約束。本日の日記のフルバージョンはブログでご紹介します。

伊能忠敬、蝦夷地旅行を終え、無事江戸に着く-寛政12年10月21日の日記フルバージョン - 弁護士TKのブログ

〈はじめに〉伊能忠敬は蝦夷地測量まで測量を行い8月7日にこの旅行の最北端ニシベツ(北海道別海町本別海西別川河口付近)にたどり着きました。同所から折り返...

goo blog



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸時代の解雇の際の書付・... | トップ | 個人情報保護法の本人への周... »
最新の画像もっと見る