南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

弁護士「格差」を考える

2008年01月30日 | 交通事故民事
 地域ごとにどのくらいの弁護士がいるのかという観点からみていけば、弁護士のサービスを受けやすいかどうかの「格差」を客観的にとらえることができます。

皆さんは、今弁護士が日本に何人いるかわかりますか?
おそらく全然検討もつかない方が多いと思いますが、その数約2万人です。
日本には47の都道府県がありますから、1つの自治体ごとに平均的にいるとすれば
2万÷47=425
で、425人ということになります。
もっとも、都道府県ごとに、人口がそもそも違うわけですから、こう単純に47で割ってしまうのは公平でないかもしれません。
日本の人口が約1億2000万人、東京都は約1200万人ですから、弁護士を人口で比例すれば、
東京都の弁護士は2万の1割で、2000人ということになります。

では、実際の弁護士の分布はどうなっているでしょうか(2007年12月の数字をもとにしています)。
東京 1万1709人
大阪 3170人
 先ほどあげた目安の数字(東京を人の比にすれば、弁護士2000人)という数字から、かなりかけ離れていることがわかります。
 つまり、弁護士は異常なほど大都市集中なわけです。

 そのため、地方では異常なほど弁護士が少ない結果になります。
例えば
 鳥取 44人
 島根 38人
です。
 鳥取の人口は、60万人、島根は73万人なので、人口比からすれば、弁護士が鳥取100人、島根121人いてもおかしくないのですが、そうなっていません。
ここからすれば、日本には弁護士サービスの利用に「格差」があるということが、おわかりいただけるかと思います。

では、この「格差」はどのような事態を起こしているのか、ということを次回では考えます(→次回記事)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする