■2019年4月13日
タンクをリサイクルした、プランター栽培の新ごぼうが発芽していた。(*^-^*)
かなり古い種だったが、15度ほどでも冷蔵保存していたためか
生えるものだなあ。


アスパラガス区域のアスパラガスはまだ。

数年前に薪置き場の小屋の軒下の固い土に落ちた種から
毎年生えるアスパラガスの方は、↓ こんなに伸びて…。(^^;)

茗荷の葉芽が出始めたので、早く周りの波板を交換しないと、
差し込んでいた木製の仕切りが壊れて、茗荷が畑全体に広がりそうな勢い。

苗がいろいろ育っている。

たまごうりも、本葉がちょろっと覗いている。

実家の名前不明の美味しかった柑橘の種を蒔いたものが、
3ポットとも生えて、楽しみ!!
太く育ったら、柚子の枝にでも接ぎ木してみたいと思っている。

タンクをリサイクルした、プランター栽培の新ごぼうが発芽していた。(*^-^*)
かなり古い種だったが、15度ほどでも冷蔵保存していたためか
生えるものだなあ。


アスパラガス区域のアスパラガスはまだ。

数年前に薪置き場の小屋の軒下の固い土に落ちた種から
毎年生えるアスパラガスの方は、↓ こんなに伸びて…。(^^;)

茗荷の葉芽が出始めたので、早く周りの波板を交換しないと、
差し込んでいた木製の仕切りが壊れて、茗荷が畑全体に広がりそうな勢い。

苗がいろいろ育っている。

たまごうりも、本葉がちょろっと覗いている。

実家の名前不明の美味しかった柑橘の種を蒔いたものが、
3ポットとも生えて、楽しみ!!
太く育ったら、柚子の枝にでも接ぎ木してみたいと思っている。
