■2015年7月16日
大型台風11号が直撃のコース。
朝はこんなにいいお天気。
速度はゆっくりなので、対策もあわてず行なった。


直立栽培のズッキーニ。
折れた時は折れた時のこと。

真っ直ぐ真横に生っている。
採ろうかどうしようか?
迷いつつ、まだ小さいな。(^^ゞ

心配な、ミニ南瓜の「ころりん」と、少し大きな「打木赤皮甘栗南瓜」。
もっと心配な 緑だけど「スクナカボチャ」は証拠写真なし。

鉢植えのレモンマートルやレモングラスは、
風当りの悪そうなところに移動させた。

柿の木の下の茗荷。

その茗荷に同居のホースラディッシュ(山わさび)。

ここには、食用菊の十五夜とチャービル(セルフィーユ)も自生している。

アピオスも。

エゴマもアスパラガスも自生している。

アワノメイガに侵された黒もちとうもろこしだが、
少しは食べられるところもある。(^^ゞ
今日は地獄蒸しで…。
美味しかった~!もちあま~!!
ゴリは、ゴムみたいな食感だと 宣ふた。(-_-;)

嵐の前に熟れたトマトは全部採ってしまおう!
結局、迷ったブラックトスカ・ズッキーニは、
「明日の朝は雨で採れんじゃろ!」と言って、
ゴリが採ってきた。(^^ゞ

まだ微風、今にも降りそうな夕方。
どちらさまのところでも 被害がありませんように。

大型台風11号が直撃のコース。
朝はこんなにいいお天気。
速度はゆっくりなので、対策もあわてず行なった。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
直立栽培のズッキーニ。
折れた時は折れた時のこと。

真っ直ぐ真横に生っている。
採ろうかどうしようか?
迷いつつ、まだ小さいな。(^^ゞ

心配な、ミニ南瓜の「ころりん」と、少し大きな「打木赤皮甘栗南瓜」。
もっと心配な 緑だけど「スクナカボチャ」は証拠写真なし。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
鉢植えのレモンマートルやレモングラスは、
風当りの悪そうなところに移動させた。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
柿の木の下の茗荷。

その茗荷に同居のホースラディッシュ(山わさび)。

ここには、食用菊の十五夜とチャービル(セルフィーユ)も自生している。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アピオスも。

エゴマもアスパラガスも自生している。

アワノメイガに侵された黒もちとうもろこしだが、
少しは食べられるところもある。(^^ゞ
今日は地獄蒸しで…。
美味しかった~!もちあま~!!
ゴリは、ゴムみたいな食感だと 宣ふた。(-_-;)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
嵐の前に熟れたトマトは全部採ってしまおう!
結局、迷ったブラックトスカ・ズッキーニは、
「明日の朝は雨で採れんじゃろ!」と言って、
ゴリが採ってきた。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
まだ微風、今にも降りそうな夕方。
どちらさまのところでも 被害がありませんように。
