goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今朝の畑の様子

2015年07月12日 | 畑作業全般
■トマトほか 2015年7月12日


よく降る雨にも、トンネル屋根に守られているトマト。

今年は、ゴミ汁液肥の希釈液を撒く時以外は、

水遣りは一度もしていないので、土はすっかり乾いている。


トマト 2015年7月12日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ニジュウヤホシてんとう虫が大発生して、捕っても捕っても

葉っぱがスダレ状態になっている部分あり。(-_-;)


そんな葉っぱを刈り取ったら、こんなにスッキリしてしまった。

風通しはよくなったが、刈り過ぎたかな?(^^ゞ


トマト 2015年7月12日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



蔓おろしをしたわけでもないが、緩めに結わえていたら

自然に下りている。(^^ゞ





↓ 軒下に置いた、スクリュー栽培の鉢植えトマトも、

何とか順調。


鉢植えトマト 2015年7月12日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



やっとこさ、茄子も採れ始めた。(*^_^*)

が、放任栽培となっているので、1ヶ所に2つ着いているのもある。(-_-;)


便利ナス、デカンディア、味ロング緑なす。


便利ナス デカンディア 味ロング緑なす

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



左が第一弾きゅうりの新四葉つけみどりで、

右が第二弾のシャキットきゅうり。


きゅうり

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



第一弾きゅうりの新四葉つけみどりが不調で、

↓ これ位までは育つが、その後黄色くなってしぼんでしまうので、

沢山は採れていない。


這いまわっている青いカメムシが悪さをしているのか?





↓ 逆さ植えの里芋。





直立栽培のブラックトスカは、葉っぱがトンネル屋根まで達した。(@_@;)





これ以上、どこに伸ばせばいいの?(^^ゞ





逆さ植えのじゃが芋は、全て掘り終えていたが、

もう一ヶ所、思わぬところで育っていた。


焼却場の近くでで育っていたのだ。

芽が出た芋を捨てていたのだが、掘ってみると結構ありそう!!(*^_^*)!!





ただ、ニジュウヤホシてんとう虫が大発生して、

葉っぱはボロボロ。


じゃが芋 じゃが芋

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



採れたて野菜。