■トマト 2013年6月26日
昨夜からまた雨が降り続き、トマトには雨よけ屋根があっても、
根元は濡れて、水分をしっかり吸収しているようだった。
雨上がりに見に行くと、トスカーナバイオレットも色づき始めていた。(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一番乗りのオレンジパルチェは、あちこちで沢山色づき、
もう食べ放題。

アマルフィの誘惑は、鮮やかな真っ赤な色だ。

サンマルツァーノリゼルバとシシリアンルージュは、
定植が遅かったので、実は着いているが、まだ青々とした状態。
↓ これはシシリアンルージュで、栽培法としてはソバージュ栽培がいいそうだが、
私は、脇芽を欠いてしまい、1本立ちで育てている。(^^ゞ
ソバージュ栽培とは露地放任栽培の事で、
このシシリアンルージュは、その推奨品種ということらしい。
他にも、サンマルツァーノリゼルバ、トスカーナバイオレットも
その類らしい。
今更だが、芽かきを止めて放任してみようか?
ソバージュ栽培は、やしま農園さんのところで知ったばかりのこと。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたてトマトは、トスカーナバイオレット、アマルフィの誘惑、オレンジパルチェ、
桃太郎ゴールド、ティオクック等・・。
イタリア系のトマトは、とても濃厚な甘みで、其々の香りや風味が全く違う。
桃太郎ゴールドの味があまりにも淡白で、物足りなく感じる。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
マウロの地中海トマトの種が当選したお陰で、
いろいろ味わえて嬉しい!
昨夜からまた雨が降り続き、トマトには雨よけ屋根があっても、
根元は濡れて、水分をしっかり吸収しているようだった。
雨上がりに見に行くと、トスカーナバイオレットも色づき始めていた。(*^_^*)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一番乗りのオレンジパルチェは、あちこちで沢山色づき、
もう食べ放題。

アマルフィの誘惑は、鮮やかな真っ赤な色だ。

サンマルツァーノリゼルバとシシリアンルージュは、
定植が遅かったので、実は着いているが、まだ青々とした状態。
↓ これはシシリアンルージュで、栽培法としてはソバージュ栽培がいいそうだが、
私は、脇芽を欠いてしまい、1本立ちで育てている。(^^ゞ
ソバージュ栽培とは露地放任栽培の事で、
このシシリアンルージュは、その推奨品種ということらしい。
他にも、サンマルツァーノリゼルバ、トスカーナバイオレットも
その類らしい。
今更だが、芽かきを止めて放任してみようか?
ソバージュ栽培は、やしま農園さんのところで知ったばかりのこと。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたてトマトは、トスカーナバイオレット、アマルフィの誘惑、オレンジパルチェ、
桃太郎ゴールド、ティオクック等・・。
イタリア系のトマトは、とても濃厚な甘みで、其々の香りや風味が全く違う。
桃太郎ゴールドの味があまりにも淡白で、物足りなく感じる。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
マウロの地中海トマトの種が当選したお陰で、
いろいろ味わえて嬉しい!