■一昨日種蒔きをした畑と採れたて野菜とプチトマト 2012年9月10日
今日は、早朝作業の時に一瞬 小雨が降ったので、畑の水遣りを控えたが、
残念ながら、その後全く降らず、晴れ間ありの曇り空。
↓ ここは、9月8日に 滝野川ごぼう・日野菜蕪・カイラン・レタスミックスを蒔いた
雨よけハウス。勿論ここにはたっぷりと水遣り。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピオーネの畑の秋風(大根)・シャオパオ・早生水菜・紅心大根の内、
秋風以外は発芽したもよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コリンキーは、あと数個小さな実が生っているが、もうお仕舞いにしようと思う。
この2個は、採り遅れて皮の色が濃いオレンジ色になってしまった。
このまま、もう少し採らずにぶら下げておいたら熟し過ぎ、
皮と実の間に緑色の部分が出来た事がある。(大きい方は多分緑になっていると思う)
下町美人(白茄子)も、皮の色が薄汚れた感じになるのは、中の種が育っている印かも?
空芯菜はこの様に切っても切っても脇芽が直ぐに伸び、数日したらもう育ち食べられる。
いったい、いつまで採れ続けるのだろうか?
元は直売所で食用に買ったひと束の袋。
挿し芽で、買った時の数十倍も採れている。(*^^)v
オクラ、他にも花オクラ、シカクマメ、甘とう美人 等々…。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ この2鉢は応募に当選していただいた苗を育てている
『 ちいさなももこ 』 と云うプチトマトだ。
トマトの鉢の下から生えているのは、ハワイアントマトで、
かたい土からこぼれ種が発芽したものらしい。実も沢山着いている。
鉢植えのプチは、サラダの彩りに重宝している。
他にも、黄色のプチトマトやリコピーナブラックもまだ生っているので、
順に種採りもしておこう。
私の種採りは大雑把で、輪切りにしたトマトを麦茶パックにブチュっとしぼり出し、
パックごと洗ってぬめりを取り、そのまま干す。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、早朝作業の時に一瞬 小雨が降ったので、畑の水遣りを控えたが、
残念ながら、その後全く降らず、晴れ間ありの曇り空。
↓ ここは、9月8日に 滝野川ごぼう・日野菜蕪・カイラン・レタスミックスを蒔いた
雨よけハウス。勿論ここにはたっぷりと水遣り。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピオーネの畑の秋風(大根)・シャオパオ・早生水菜・紅心大根の内、
秋風以外は発芽したもよう。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コリンキーは、あと数個小さな実が生っているが、もうお仕舞いにしようと思う。
この2個は、採り遅れて皮の色が濃いオレンジ色になってしまった。
このまま、もう少し採らずにぶら下げておいたら熟し過ぎ、
皮と実の間に緑色の部分が出来た事がある。(大きい方は多分緑になっていると思う)
下町美人(白茄子)も、皮の色が薄汚れた感じになるのは、中の種が育っている印かも?
空芯菜はこの様に切っても切っても脇芽が直ぐに伸び、数日したらもう育ち食べられる。
いったい、いつまで採れ続けるのだろうか?
元は直売所で食用に買ったひと束の袋。
挿し芽で、買った時の数十倍も採れている。(*^^)v
オクラ、他にも花オクラ、シカクマメ、甘とう美人 等々…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ この2鉢は応募に当選していただいた苗を育てている
『 ちいさなももこ 』 と云うプチトマトだ。
トマトの鉢の下から生えているのは、ハワイアントマトで、
かたい土からこぼれ種が発芽したものらしい。実も沢山着いている。
鉢植えのプチは、サラダの彩りに重宝している。
他にも、黄色のプチトマトやリコピーナブラックもまだ生っているので、
順に種採りもしておこう。
私の種採りは大雑把で、輪切りにしたトマトを麦茶パックにブチュっとしぼり出し、
パックごと洗ってぬめりを取り、そのまま干す。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )