goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ホーム玉葱・種からの栽培法が分かった

2012年09月01日 | 便利帳
■タマネギ 2012年9月1日


日本農業新聞の土曜版 家庭菜園フクダ流!今日のテーマはタマネギだ。

特に最後に書かれている、ホーム玉葱の事が参考になった。


タマネギ 2012年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数年前に、8月に球根を買って育てた事があるが、玉葱だけでなく葉葱も

甘くて美味しかったので、今度は6月に我が家で採れた生育不足の

ペコロスサイズの玉葱(中晩生)を取っておき、8月に植えてみた。

すると、葉ばかりが分欠し、肝心の玉葱は大きくならず仕舞いだったのだ。

ガッカリしたが、やはりそれ用の球根を使わないと駄目なのだと反省。


それ以来育てていない。が…、

『 いつ頃どんな種を蒔けばホーム玉葱が種から育てられるのだろう 』 と、

ずっと疑問に思っていたのだが、早生の玉葱の種を2月に蒔き、6月に採れた小玉を

8月に植えるとホーム玉葱が育てられると云う事だ。


福田先生!ありがとうございます。(*^_^*)