goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

雨よけハウスの下一部

2011年11月11日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■美星(ミニカリフラワー)・コールラビほか 2011年11月11日 (播種 7月23日)


美星とコールラビ、そして コーネルセルリーとファミリーセブンの二畝。

ここは雨よけハウスの下で、寒冷紗まで被せて育てているが、

網の外から見ても葉っぱが虫に食われて穴だらけなのが分かる。


↓ こっち側から見たも写真と、あっちから見た写真。


畝 2011年11月11日 畝 2011年11月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


糞が見えたので、被せを開けて見ると、夜盗虫だよね。(-_-;)


美星(ミニカリフラワー) 2011年11月11日 播種 7月23日 夜盗虫 2011年11月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


隣りのコールラビの葉っぱも食われているが、美星も激しい。


美星(ミニカリフラワー) 2011年11月11日 播種 7月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


コールラビは採り時を逸して、割れてしまったものも…。

毎日点検できないので、いつの間にこんなになったのか分からない。


コールラビ 2011年11月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


狭い畑なのに、あまりにも野菜の種類が多すぎて…。




サフランの雌蕊の保存

2011年11月11日 | プランター栽培
■昨日のサフランと今日のサフラン 2011年11月11日


昨日採って一日陰干しにしたものと、今朝採ったばかりのサフランの比べっこ。


乾くと、ほぼ1/2の長さになるが、このままでは、かびたりしないか心配なので、

これをパリッとなるまで、再度野菜乾燥器に掛けて、瓶に入れて保存している。


昨日も今日も、1輪ずつの開花だったので、2輪分6本の蕊を一緒に乾燥させよう!(^^ゞ


昨日のサフランと今日のサフラン 2011年11月11日




まだ毎日咲き続けている

2011年11月11日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2011年11月11日


既に 咲き続ける事4ヶ月を突破している。

明日こそ、意を決して枝の切り戻しをしよう!と思うが、さてさてどうなるか?(^_^;)


ぐらぐら揺れ動く。(優柔不断)



累計 2,549輪。


花オクラ 2011年11月11日 花オクラ 2011年11月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






もってのほかがモッテノホカ大きな花で色が薄い

2011年11月11日 | プランター栽培
■もってのほか 2011年11月10日


前にいただいたの、こんなに薄い色だったかな?

花弁も長すぎる様な気もするし、蕾を摘むのか?


もってのほか 2011年11月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


少しは濃い色で使えるかと思い、中の方の黄色い花弁を切り落とし、

酢を少々入れた熱湯を通して洗ってみた。(やっぱ色が…)


(-_-;)


これをギュッとしぼって…。

見た目よりも、シャキシャキ食感や味は上々なので、まっいいか。


もってのほか 2011年11月10日 もってのほか 2011年11月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )