きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

アイヌ民族資料館 弟子屈町屈斜路コタン

2017-11-24 | 美術館・博物館・記念館・園
2017年夏に、北海道を旅しました。
旅日記を書く時期を逸してしまったので
記憶に残ったところを いくつかUPしていきます。

























毛綱毅曠の神々しい不思議な空間。
記録スライドを、展示室上部の壁に映し出して
見せて頂きました。

竣工 1982年
設計 毛綱毅曠
所在 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路市街1条通14番地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉をドライブ

2017-11-14 | 
9月中旬(小湊鉄道を旅した2週間前)、家族で千葉方面をドライブしました。

絶景ポイントとして、有名になったスポット。
君津の亀岩の洞窟(濃溝の滝)
早朝、光が差し込む光が水面に色々な形を映し出すそうで、
ハートに見えることもあり、話題になっています。
着いた時は午前中でしたが、特に これといった感じではありませんでした。
駐車場からのアプローチが短いので、どどーっと人が来ては 帰っていきます。







小湊鉄道 月崎駅
この時初めて、小湊鉄道のことを知りました。





2014年に 千葉県の中房総国際芸術祭「いちはらアート×ミックス」(3/21〜5/11)にて制作された
木村崇人さんの「森ラジオ ステーション」
現在も、見ることが出来ます。







屋根の上には、彼岸花が咲いています。











この日は、車だったので 小湊鉄道をゆっくり見送りました。

最後の目的地をナビに入れ
示すままに車を走らせていくと、どんどん道が細くなり
対面通行が不可能なトンネルにさしかかりました。

「ねえ、道間違えていない? あー、私 豚になっちゃうかも」
「大丈夫だよ、食べなければ良いんだよ」
「だめだめ、私 きっと ごちそう食べちゃうもん」
気分は、千尋(笑!)
そんな会話をしながらトンネルを出ると
除草作業中の人が道端にいて ほっ。
その後なんとか一般道に出ることができました。

後で地図を見たら ナビは、正しかったようです。

最後に向かったのが笠森寺観音堂
アクセスが悪く、なかなか行くことができなかった観音さま。
1597年頃の建設で、重要文化財です。







日本でただひとつの「四方懸造り」



階段を いっきに上ります。足腰の丈夫なうちに来れて良かった~。











パンフレットに載っている、二世安藤広重画
すこし誇張され、テーマパークのような趣。
この絵を見たら、行ってみたくなりますね。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の小湊鉄道 上総中野駅

2017-11-09 | 



トトロの駅?(降りませんでした)



終点 上総中野駅
ここから大多喜、大原方面へのいずみ鉄道に接続しています。





いずみ鉄道に乗ると、かなり遠回りになるので
折り返しの気動車に乗って帰りました。


駅のトイレ。かぐや姫はいませんでした。


なにも観光施設がなくても またそれはそれで
良いものだなあって 思います。
素朴な駅舎に驚きつつ 里山の風景を楽しんだ 
そんな小湊鉄道の旅でした。
◇◇◇
小湊鉄道は、当初五井から養老川に沿って外房の小湊へ抜けるルートで計画されました。
小湊の誕生寺参詣客を見込んだ路線だったのです。、
上奏中野駅まで開通したのち、昭和初期の金融恐慌や清澄山の山越えが出来なかったなどで
小湊駅まで(直線距離15㎞)開通することはありませんでした。

しかし、小湊で、小湊鉄道の工事は進められていたと、工事を受注した鹿島組の記録にはあるようです。
幻の小湊鉄道の歴史をひもとくのも面白いかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の小湊鉄道 上総鶴舞駅

2017-11-05 | 
駅に降り立つと、ぽっちゃり系の
コスプレした女性が写真撮影中でした。
映画やCMのロケ地に人気な駅だそうです。








旧舞鶴発電所






沿線に、コスモスが咲いています。





コスモス越しに、気動車を撮るのも素敵です。
でも、来る列車に乗らなければならず、諦めました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の小湊鉄道 高滝駅

2017-10-24 | 
飯給(いたぶ)から五井方向に2駅戻り、高滝へ。
小湊鉄道18駅のうち、海士有木(あまあるき)駅から里見駅までの7駅は、同じ設計図で造られているんだよ。
と息子が教えてくれました。施工は、鹿島。
タイムスリップしたような どこか懐かしい駅舎。






高滝駅からの交通手段は何もなく、徒歩で散策しました。
10分位かなあ。しばらく歩くと、高瀧神社。立派なお社です。



下鴨神社、上賀茂神社と縁がある神社だそうです。




狛犬も なかなか。 



さらに道を進み、橋を渡ると、市原湖畔美術館に到着。


  

お腹が空いたので、まずは湖畔にある「Pizzeria BOSSO」へ。
ピザ2枚を家族4人で、シェアして食べました。
車ではないので、ビールなど。良いものですね。




企画展はやっていませんでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の小湊鉄道 飯給

2017-10-15 | 
JR五井駅で、小湊鉄道に乗り換えました。
フリーきっぷは、1,800円。



乗車した人の多くは、トロッコ列車の停まっている上総牛久駅で下車。
目の前に座っていたカメラ女子も下車して行きました。
停車中に、焼き芋売が来て、1本購入。
はらはらと、かけらが床に落ちました。



最初に降り立ったのは、飯給(いたぶ)
無人駅で、車掌さんが切符を確認しました。



駅前にある観光名所へ。



市原市が造った、面積200平方m、周囲約50mの自称世界一大きなトイレ。ギネス認定は、されていないそうです。
ただし、女性専用で、設計は、藤本壮介。
おお~っ。開放感 ありすぎ。。



竣工は、2012年4月。とても清潔に保たれています。





使用したかは、秘密。。



駅前にあった、廃自転車の荷台に アマガエルがとまっていました。



駅前は、ほーんと 何もない。のどかな里山の風景が広がっています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中・上野あたり 真夏の女子会 

2017-10-05 | 
職場の先輩3人との女子会。
8月上旬の金曜日。お休みをもらって出かけました。
先輩からのリクエストは1か所。
リニューアル・オープンしたサンシャイン水族館。
開館15分前に到着しましたが、大混雑。
夏休みの子供たちと、遠足の子どもたち。


天空のペンギンは、近寄ることも出来ずじまい。。リベンジします!
ランチは、根津にある「はん亭」で。






道路拡張のため、建物は切り取られています。
ここからは、私の好きな場所をご案内。


朝倉彫塑館


古民家の「谷中桜木あたり」

あまりにも暑く、ビールも飲みたくなりません。

一人が、歩きながら ずーっと「ふわふわのかき氷が食べたい」とつぶやいていました。
カバや珈琲は、平日でも満員なのね。。と通り過ぎ、通りの左手を観たら「ふわふわかき氷」のポップが目に止まり、
ほんとうにふわふわのかき氷が食べれるとは思っていなかったので 大笑い。
レオニダス 谷中上野桜木店で、マンゴーかき氷をいただきました。





私の建築写真を撮るきっかけになった 国際こども図書館


黒田記念館





大好きな東京国立博物館の法隆寺館をサクッと見学。本館も階段あたりを眺めて帰る予定でしたが、
1階、2階の展示室も鑑賞しました。金曜日の夜は、夜間見学OKなんです。
本当は、国立西洋美術館の夜間見学も楽しみたかったのですが、タイムアウト。

上野駅構内のブラッスリーレカンでディナータイム。
かつての貴賓室をレストランとして活用しています。
マントルピースの前の席を予約時にリクエストしてありましたが、
真ん前の席で嬉しくなりました。
周囲の二人掛けの席は、テーブル間はやや狭く感じました。






リーズナブルに、コース料理を楽しみました。





再会を誓い、解散となりました。



サンシャインからはん亭までと、はん亭から朝倉彫塑館近く(一方通行なので)までは、タクシー利用。
4人は、割り勘だとお得です。
盛り沢山な、夏の女子会でした。上野・谷中は面白いです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどんとグリーンカレー

2017-08-27 | マイホーム
学習院の生涯学習事業「さくらアカデミー」の
うどん講座 第3弾 コラボ企画
「おいしい夏のカレーうどんをつくる」に参加しました。
講師は、学習院大学准教授(ギリシャ哲学) 小島和男さんと、料理研究家 馬場香織さん。

講座案内書には、
ご好評につき「うどん講座」の第3弾が開講されます!ギリシャ哲学の小島和男が、無類の
うどん好きが講じて麺を打つまでになってしまい、現在はうどん学会の会員でもあります。
この講座で学ぶのは、家庭で気軽に楽しめる手打ちうどん。一度習えば、ご自宅でいつでも
打ち立てうどんを味わえます。しかも今回のテーマは「カレーうどん」!ゲスト講師として
お招きするのは、SCA認定スパイスコーディネーターマスターの馬場香織先生に、グリーン
カレーをアレンジしたつけダレの作り方をレクチャーしてもらいます。旬の野菜がたっぷりで
ヘルシー!辛さ控えで食べやすいレシピです。作ったあとは、皆で美味しく頂きましょう。
本格グリーンカレーとお手軽手打ちうどん、一挙にマスターできる講座です。 とありました。

会場は、学習院北1号館 多目的室B
ドキドキしましたが、外からいきなり教室に入れる入り口があり驚きました。
シニアの男性が多いのにもびっくり。
4人一組でテーブルに付き、講座は始まりました。

材料は、薄力粉・ペットボトルの水・塩・お酢
薄力粉で 大丈夫??と思ったけれど OKでした。
粉に塩と酢を溶かした水を注ぎ、かき混ぜて ねかせます。
うどんの基礎知識のレクチャーを受けました。塩水とお酢について、うどんの起源、うどんの食べ方の種類、具、粉について。

そして、こねて丸くして、またねかせます。

その間、グリーンカレーを作ります。
グリーンカレーペーストは、youkiのものを使いました。
鶏むな肉、なす、パプリカ、ぶなしめじ、ココナッツミルク、
ナンプラー、煮干しダシ、生姜を煮込みます。
馬場香織さんの「だしについて」のお話が
興味深いものでした。



すこし細めに切ったのが 美味しかったです。





小島先生



スパイシーで、美味しいルーができました。
素材にこだわっただしがきいています。

家で挑戦しました。



暑いので、水を少なめにして一晩ねかせ、延ばし切りしました。





パクチーが苦手なので、教えていただいたとおり、バジルにしました。
美味しかったです。
グリーンカレーを作ったのも初めてで、次回はライスで食べてみたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2017-08-17 | 




涼を求めて、北へ。
のはずが、肌寒いくらいの陽気でした。
スカッとした青空に 出会えなかったのが心残り。



神々しいような 建物に遭遇。



春の写真の整理も終わっていないので、
旅日記は、季節外れな頃になりそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山口萬吉邸

2017-08-01 | 西洋館
4月の とある日。
靖国神社を左に見て、坂道を登ると
その洋館は見えてきました。
植栽が手入れされ、建物がよく見えると聞き、
何か転用されるのではと、気になった洋館です。









謎めいた、装飾。

その後、6月に見学会があり
運良く見学することが出来ました。



敷地内、建物内共に撮影禁止でしたが、お孫さんにあたる田村さんの案内で、邸内を楽しく巡りました。
田村さんの思い出話が聞けてよかった。
家具にこだわり、建築費と同額だったという話に目が点に。
明治生命館の家具を手掛けた、梶田恵さんデザインによるもので、
照明器具など、とても素敵でした。
階段の手すりや、モザイクタイルなど
いつまでも見ていたかった。。
地下にはボイラーマンや家具職人も住み込みでいたそうで、連絡に使う呼び鈴も現役でした。
参加記念にTOTO通信2015年春号
頂き、感激しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九段会館

2017-07-31 | 近代建築
地下鉄半蔵門線に乗り、出かけるついでに九段下で途中下車。



昭和館(菊竹清訓設計)の隣に
九段会館があります。
和風の屋根を載せた、帝冠式の建物は、軍人会館として建てられ、
2.26事件の際は、戒厳令司令部が置かれた、歴史的建物です。




営業中に、屋上のビアガーデンに行ってみたかった。







東日本大震災の後、廃業・閉鎖されました。

竣工 1934年
設計 川元良一
所在 千代田区九段北3-1-1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プリンス箱根芦ノ湖(旧箱根プリンスホテル)

2017-07-24 | 村野藤吾





3月に宿泊したので、寒々とした富士山です。

温泉に行くがてら、別館のロビーに立ち寄りました。







目黒区役所のエントランスロビーを想い出す、モザイクタイル。




宿泊したのは、富士山ビューのツイン。



晴れてよかった。



気になった旧箱根樹木園休憩所と本館を
満喫した二日間でした。
UPが遅く、季節はすっかり夏ですね。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プリンス箱根芦ノ湖(旧箱根プリンスホテル) なだ万雅殿

2017-07-18 | 近代建築
朝食は、和定食をいただきました。


廊下の壁の隙間から見えた照明
 元気そうで、なによりです。












窓からは、一番のごちそう。
富士山が見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プリンス箱根芦ノ湖(旧箱根プリンスホテル) レストラン ル・トリアノン

2017-07-07 | 村野藤吾
夕食は、フランス料理の「ル・トリアノン」で。





壁のタイルが気になるし、



照明も、気になって、気になって。









女性の顔を3つ組み合わせたデザインの照明は、オペラの小道具のよう。



では、頂きます。あー、まだお料理がでていませんでした。
照明の関係で、美味しげに料理を撮れなかったので
デザートのみUpします。


吹き抜けの空間で、村野さん(ワイン?)に酔った夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プリンス箱根芦ノ湖(旧箱根プリンスホテル) 主宴会場への階段

2017-07-01 | 村野藤吾





繊細で優美な手すりに魅せられて



?







?の答えは、そう、「階段は2か所」あります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする