きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

茅野市神長官守矢史料館 高過庵と空飛ぶ泥舟

2012-02-27 | 美術館・博物館・記念館・園
諏訪大社本宮から、上宮をめざして歩きました。



4本の柱がきちんと祭ってあります。

古代から明治の初めまで、諏訪上社の神長官という役職を勤めてきた
守矢家の資料を保存・展示してある資料館
「茅野市神長官守矢史料館」





土壁の色が 古代のロマンを感じさせます。





御頭祭の神事の再現
現在は、鹿の首の剥製3頭で神事を行っているそうです。





敷地内には、資料館をはじめ古墳やミシャクジ社、そして…



高過庵(茶室)





空飛ぶ泥舟



いずれも私有のものなので、登ったり中には入れません。



元旦の めでたい一枚。 
女神ならぬ きゃおきゃおです。(笑)

諏訪には、原始・古代に起源をもつミシャクジ信仰があった地で、
ミシャクジを降神・昇神させるのが守矢氏でした。
その諏訪地方に、諏訪神社が成立したのはなぜか…という謎解きをした本
「諏訪大社の御柱と年中行事」宮坂光昭 著 の本と「神長官守矢史料館 周辺ガイドブック」を
長男(民俗学を大学で学んでいます)が読んでから旅すれば!と差し出したのに、読まずに出かけたことを後悔しました。

諏訪は、神秘的な祭事が多く、興味深い地でした。
またいつか、のんびり歩いて周りたいと思います。
(信州への旅日記は、今回で終わりです。)

◇茅野市神長官守矢史料館
竣工 1991年
設計 藤森照信 内田祥士 
所在 長野県茅野市宮川389-1
◇高過庵
竣工 2004年
設計 藤森照信
◇空飛ぶ泥舟
竣工 2010年
設計 藤森照信

2012.1.1



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半休会 ロアラブッシュ

2012-02-24 | 西洋館
毎日 フルタイムで働く自分にご褒美。

都内各地で勤務する職場の友人を誘い、午後から半休をとって
優雅なひとときを過ごす会を開きました。
(私は、休暇をあまりとっていないので一日休みをもらいました)
あいにくの雨模様。
係の方に以前一度だけ訪れたことを覚えていてもらえて、感激しました。
写真を撮りまくる 怪しい夫婦だったからかな~。



ステンドグラスのある部屋で、サービスランチをいただきました。



 
 



わー、何にしよう…。

 

写真を撮らずにぱくり(笑)。慌てて撮りました。
ちょうどこの日がお誕生日のSさんのために、メッセージプレートとろうそくのデザートを用意してもらいました。
おめでとう~!
お腹がいっぱいになった後、レストラン内を見学させて頂きました。





八角形のテーブルのある部屋





階段ホール

木箱入りのチョコレートケーキをお土産に買いました。
いつしか雨も上がり、日頃の行いの良さでしょうか~(笑)
またいつか、半休会を計画したいと思います。
以前来た時の写真建物編 食べ物編


せっかくなので 岡本太郎記念館へ。
ヤノベケンジ:太陽の子・太郎の子 企画展開催中でした。







今日はいろいろ パワーをもらって 元気になれそうです。

このあと表参道駅で解散。
大手町で友だちに会い、完成したマフラーをプレゼントしました。
喜んでもらえて、ほっとしました。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花模様のマフラーの続き

2012-02-23 | 毛糸の編み物



すっかり編み方を覚えたので、もう一枚編みました。
友達のぶんです。
喜んでもらえるかなあ~☆
今日は、久々のお休みをもらったので
遊びに行ってきます♪

◇花模様のマフラー
13.5×123㎝ 90g
4/0号針
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社本宮と前宮

2012-02-20 | 
信州への旅、3日目。
2012年元旦です。

本宮臨時駐車場に空きを見つけ、車を止めました。
歩いて、本宮を目指します。
道路は渋滞して動きません。
しばらく歩いて行くと、参道につきました。
露天のたこ焼きが気になります。





流石元旦の人出はみごとです。



本宮一之御柱



以前来たことのある長男の案内で、参拝のための布橋(回廊)を歩きました。



入口御門



布橋



四脚門



拝殿


本宮南東を流れる御手洗川で、元旦に蛙狩神事がおこなわれるという。
この日もあったのでしょうね。
気になりました。

本宮参拝の後、諏訪市博物館に立ち寄りました。
諏訪の史跡や神事についての展示がありました。
御柱祭の解説も興味深いものでした。
世界各地に、同じようなお祭りがあるそうです。
ネパールの柱祭りビデオをみました。
柱建ては3つ。インドラ祭・ビスケート祭・マッチェンドラ祭があります。

冬の諏訪湖に生じる御神渡りの解説も面白かったです。
1階受け付け脇にみかんが置いてあり、一つ頂きました。
嬉しいサービスです。

車を停める場所がないと困るので、前宮まで歩きました。
前宮の駐車場は、ずいぶんと空いていました。




舗装されていない参道は、初めて。
枯葉の積もった坂道をのぼります。



前宮社殿



長男の案内で、「鶏冠社」を見ました。
諏訪上社の神長官が職位する際に、最初に訪れる場所なのだそうです。
かつて御宝殿、玉垣、鳥居があったのだとか。



うっすらと、道に雪がついています。
先を歩くのは、OZと長男。
諏訪大社、なかなか素敵なところでした。
もう少し暖かい日に 再訪したいものです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉館

2012-02-15 | 近代建築


 
諏訪湖は、だいぶ凍っていて、おそるおそる湖上の氷の上を歩いてみました。
波打って見えるところは、全て凍っています。
歩くと、ピシーっと音がして亀裂が走り、家族に恐れられ引き返しました。
今年は寒波が続き、2月6日(月)四年ぶりに御渡り神事(諏訪市指定無形民俗文化財)が行われました。

その昔メモした場所のゆかりの地、片倉館へ。

片倉製糸紡績(現片倉工業株)が社員や地域住民の福利厚生や交流の場として建設した
諏訪湖の湖中に湧いた上諏訪温泉を利用した、日本初のクアハウス。
2代目社長片倉兼太郎がチェコのカルルスバードにあるクアハウスなどに感銘し
片倉片倉製糸紡績創業50周年記念事業として片倉館を建設しました。
メセナ活動は、昔からあったのですね。 
 




水鳥が、氷の上を歩いていました。



水の上に浮いているようでしょ。







旅の最終日。お風呂に入るとだるくなりそうで、入館しませんでした。
見学のみは、お断りと書いてありました。
ここもまた 次回のお楽しみ…。



雪景色ポスター、素敵だったのでパシャ。


竣工 1928年
設計 森山松之助
所在 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9

2012.1.1
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下諏訪 諏訪大社下社秋宮・春宮大社

2012-02-13 | 
大晦日の午後遅く、下諏訪に着きました。
諏訪大社下社秋宮へ。


迫力ある手水鉢



長男が、しめ縄がない!と不思議がっていました。



一之御柱





絵巻物のよう。



年の納の式でしょうか。
 
お参りしたあと、長男が、ここのは名物だよと言うので
新鶴で塩羊羹を購入。
後で、家についてから開けたら真空パックにもならず、ラップにも包まれず…
経木に包まれていました。
真冬で良かったです。
初体験の塩羊羹。不思議な味でした。

 

車を飛ばして、諏訪大社下社春宮へ。









一之御柱



薄暮に飲み込まれつつある赤い橋を渡ると、万治の石仏がありました。
岡本太郎、絶賛の石仏だとか。
神秘的でおおらかな 石仏です。



刻々と夕闇が迫ってきました。
ことのほか 寒いです。

帰り道に思ったこと。
疑問が一つ。
神社には門がないのはなぜなのでしょうか。

2011.12.31

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本 陶片木 と洋館

2012-02-10 | 
大晦日。松本中町通りは、閉まっているお店がほとんどでした。
土蔵や、古い建物がたくさんあって、ドキドキ。





訪ねたのは、「陶片木」というお店。
暮らしを彩る器や雑貨のお店です。
以前OZが旅して気に入ったお店で、その後長男が一人旅で立ち寄ったそうです。

店の奥に、読書コーナーがあって、なかなか面白い本が並んでいます。
物腰の穏やかなご主人と話していると
いつまでものんびりしたくなってしまいます。
安曇野で、テレビもインターネットもない生活をしているのだそうです。










2階に上がると、猫ちゃんが眠っていたところを起こしてしまいました。
カメラを構えると、1階に逃げてしまいました。
名前は ビビちゃんかと思ったら 桃太郎(♀)だそうです。



ひまわり柄のお皿と、七草模様のお茶碗、木のスプーンを買いました。
手書きの柄は、優しげでひと目で気に入ってしまいました。
思ったより高価で、もっと買いたかったのですがカードは取り扱わないとのことで
諦めました。



 

家に帰って包を開けたら、ブルーのインクで書かれた
手紙が添えられていました。
器をみていると、とんがったこころが だんだんまるくなっていきます。
お店ごと 買いたい気分です。松本へ行ったならぜひお立ち寄りください。

「陶片木」 長野県松本市中央3丁目5−10‎

松本市旧司祭館は閉まっていると知っていましたが
行ってみました。
中に入れず、残念~。
いつものように 周りをぐるぐる。








旧開智学校も、閉まっていると判っていましたが
行ってみました。
近くで天使を見てみたかった。
またいつか、訪ねてみようと思います。
詳しくは、またその時に。










2011.12.31


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花模様のマフラー

2012-02-05 | 毛糸の編み物
キルトフェスティバルから帰ってから
ブログの更新も忘れて、一生懸命編みました。

かぎ針3号指定の糸ですが、4号でふんわり編んでみました。
生成のアルパカ糸は、しっとり感があって編みやすい糸でした。
透かし模様の花模様、気にっています。
襟元に、春が来たよう…。







信州の旅の続き、頑張ります~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする