きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

旧赤星鉄馬邸(カトリック・ナミュール・ノートルダム修道女会)

2020-01-20 | アントニン・レーモンド
友人の企画した見学会で、訪れることができました。










 

この階段の先は、鉄馬の書斎だったそうです









坪庭











沓脱石があるのは、かつて和室だったなごり


竣工 1934年
設計 アントニン・レーモンド

修道女会施設として、お御堂や研修棟などが増築されていますが、
オリジナルがよく残っている大邸宅です。
アントニン・ノエミ夫人による家具や装飾は、さぞかし赤星家の家族に愛されていたのではないでしょうか。
修道会は、2020年3月に閉鎖することになり、
2019年8月に「旧赤星邸の緑と建物を武蔵野市公共施設として保存活用を願う会」が設立され
会員の方が武蔵野市に敷地と建物を一体なものとして残すよう、活動中です。
大変遅くなりましたが、旧赤星邸で講演会&見学会がありますのでお知らせします。「meetむさしの」リンクさせていただきます。

与那原恵氏 出版記念・特別講演『赤星鉄馬(消えた富豪)』の生涯 | MM- Meet むさしの

旧赤星鉄馬邸(現ナミュール・ノートルダム修道女会)で、赤星鉄馬氏を扱った書籍『赤星鉄馬 消えた富豪』の出版を記念して著者である与那原恵氏をお...

Meet むさしの|武蔵野市の地域メディア




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが Happy new year!

2020-01-08 | このブログについて
いつもお訪ねいただき有難うございます。
きゃおきゃおの庭は 
元旦に、12周年を迎えました。
これからも どうぞ宜しくお願いします。



明けない夜は ない。
そう思うと、どんなことも乗り越えられそうな気がして。



古いものと 新しいものが融合して、存続していくことを
確かめたくて、旅に出ます。



でも、歴史を感じる古い建物も やっぱり素敵。

昨年は、いろんなことがあって 全てを止めた感じの一年でした。
少し落ち着いたので、楽しんで更新できたらなあと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN CITY MARUNOUCHI  東京ステーションホテル

2019-10-27 | 近代建築
東京駅に来るたび、入ってみたいと思っていた場所「東京ステーションホテル」を
見学しました。ナビゲーターは、ホテルスタッフです。






ロビーが集合場所です。

クレマチスの花がモチーフ 花言葉は、「旅人の喜び」

床にもあしらわれています


松本清張が泊ったとされる2033号室



フロント上部の吹抜け空間


中央屋根裏部にあるアトリウム





赤煉瓦は、創建時のもの








インペリアルスイート この部屋の真下は、貴賓室だそうです。







南北ドームに面した宿泊者専用バルコニー ガラス越しにドームを眺めました。





一番の見どころは、全長330mの客室廊下 
長い廊下の随所に記録写真が展示してあり、ギャラリーのよう。
東京ステーションホテルはもちろん、丸の内の遍歴が学べます。
旅へのいざないの扉を開ける 東京駅に直結のホテル。素敵です。
丸の内のイベントとして、これからも見学ツアーが続くといいなあ。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN CITY MARUNOUCHI 昭和モダン建築ツアー

2019-10-22 | 戦後建築
「OPEN CITY MARUNOUCHI」というイベントをご存じですか?
大手町・丸の内・有楽町エリアを、より身近に感じられるよう
普段立ち入ることのできない場所などを巡り、魅力を発見するイベントです。
その中の一つ、「丸の内のモダン建築を巡るツアー」に参加しました。

ツアーガイドは、三菱地所設計の社員の方。
まずは三菱一号館歴史資料室で、資料映像「丸の内の都市空間の軌跡」を観て、丸の内の歴史に触れました。

新東京ビルヂング

元・レーモンド事務所の杉山雅則さんデザインの横連窓が目を引きます。







大理石をスライスして本のように開き、左右対称の模様が美しいエレベーターホール












国際ビルヂング

モザイクタイルのエレベーターホール 知りませんでした。壁の陶板の大きさにもびっくり。






新国際ビルヂング 今は使われていない「旧会員制クラブ」を見学 専有面積は、かなり広いです。



雨が降り出した中、普段立ち入ることのできない屋上へ

遠く帝国劇場の屋上に鳥居とお社が見え、国際フォーラムの庭園も見えました。

新有楽町ビルジングを外観見学し、有楽町電気ビルヂングで解散となりました。
ガイドの方が見どころのツボを押さえていて、専門用語を交えながらの解説がとても良かったです。
丸の内のオフィスビルの魅力を満喫したひとときでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山口萬吉邸 舘鼻則孝と香りの日本文化

2019-07-21 | 西洋館
2017年6月3日に、「オープンハウス 所有者と専門家によるセミナー」があり、参加しました。
その時は、建物概要の解説と住んでいた頃のオーナーの話、そして
見学会がありました。

建物内に入れるだけでも舞い上がりましたが、
地下を含め、オーナーの解説付きの見学は、とても楽しいものでした。
心残りだったのは、敷地内撮影禁止だったこと。
TOTO通信 2015年春号など頂いた資料に、写真が沢山掲載されていて
良い記念の品となりました。
その後、改修工事を経て会員制の施設となり、もう入れることもなさそうだと諦めたのでした。

2018年9月、ビックニュースが。
アート展が3日間開催され、入場無料のうえ、写真撮影可能!
行きたい!行きたい!
雨にもかかわらず、大勢の人が訪れていました。





















アートも楽しみましたが、心惹かれるのは他にありました。



































何度も階段を、のぼったり 降りたり。人の切れ間を待つことしばし。



「NORITAKA TATEHANA RETHINKー舘鼻則孝と香りの日本文化ー」
開催期間:2018年9月14日(金)〜9月16日(日)
会場:旧山口萬吉邸(kudan house)
住所:東京都千代田区九段北1-15-9
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 旧出津救助院と大野教会堂

2019-03-29 | 教会・礼拝堂
旧出津救助院を、閉館間際に見学しました。
ド・ロ神父が設立した授産施設で、マカロニ、そうめんやパン、製糸・製織など多彩な生産が行われた施設です。








シスターが、オルガンを弾いてくれました。




マカロニ工場

大野教会堂(竣工 1893年)
山の中腹にある、フランス人 ド・ロ神父が建てた教会堂。現在は、使われていないそうです。





玄武石の割石を積んで、漆喰仕上げの壁は、ド・ロ壁とよばれている。





遠藤周作文学館近くの「道の駅夕陽が丘そとめ」駐車場で、夕日を見ました。

日没まではまだ時間がありそうで、諦めて空港へと向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 外海(そとめ)をドライブ

2019-03-17 | 教会・礼拝堂
五島列島を旅したとき、外海から多くのキリシタンが、迫害を逃れ。豊かな暮らしを夢見て移住してきた
という話を聞き、心に残っていましたました。
そういうわけで、長崎の旅の最後に、レンタカーで、外海をドライブしました。
初めに訪れたのは、黒崎教会。










信者の方々によって積まれた煉瓦だそうです。
板張りリブ・ヴォールト天井の聖堂に、色鮮やかなステンドグラスの光が降りそそいでいました。
厳かで美しい、祈りの空間です。
五島列島の島々で訪れた教会に、どこか雰囲気が似ています。



駐車場から段々畑の脇の道をのぼっていくと、出津(しつ)教会に着きました。
海からの強い風を避けるために、屋根は低く造られたのだそうです。






塔の上のマリア像は、外海の地を見守っているかのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎市内あれこれ

2019-03-10 | 近代建築
西坂を下り、カトリック中町教会へ。









結婚式の予行が始まる前に、見学と写真撮影を許可していただきました。





祭壇には、ほほえみの十字架が安置されています。





聖堂内には、ステンドグラス(教会HPより)
がたくさんあり、大変美しい教会です。


どうしても見たかった、臨済宗黄檗派「聖福寺」の瓦塀。






瓦だけを使い、イギリス積にした 明治の塀。作り手の遊び心が伝わってきます。



長崎といえば、めがね橋



無事、ハートの石を発見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧長崎税関下り松派出所(長崎市べっ甲工芸館)

2019-02-09 | 近代建築
平屋建て煉瓦造。壁は、白漆喰仕上げ。
入り口上部の、放射状に伸びた装飾に心惹かれました。

建物は用途を変え、改修工事を経て
現在長崎市べっ甲工芸館となっています。
べっ甲細工は、あまり興味が無いので
さらっと見学しました。
















港には、クイーンエリザベスが停泊中でした。

所在 長崎県長崎市松が枝町4-33
竣工 1898年
設計 不詳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧博物館動物公園駅の公開と展示 アナウサギを追いかけて その2 

2019-01-24 | 社会科見学


切符売り場







動物の骨格標本3Dプリントレプリカが並んでいます。触っていいと言われても、人骨は ちょっと苦手。。
標本のイメージの展示台が、なかなか可愛い。



糞もリアル





奥のガラス扉のところで、行き止まり。



扉に下がっているどんぐりのオブジェは、スピーカー。ぐんぐん京成の音楽が流れています。



ガラス越しに覗くと、改札口が見えます。





思いを したためて








京成パンダ 



最後に、きっぷを拝見します!
と ハサミを高く上げました。
お別れの時間です。



きっぷをチョキンと切って、そして並んで記念撮影。



公開記念入場券の内側に、イラストとメッセージがあり、

21年と8ヶ月の眠りから目覚めた、
旧博物館動物園駅にようこそ。(けっこう)略
おはよう。旧博物館動物園駅! 

と書かれています。

この日の案内ウサギは、斎藤優衣さん。
とても楽しかったー!

(鑑賞ツアーは、すべて定員に達したそうです。)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧博物館動物公園駅の公開と展示 アナウサギを追いかけて 上野

2019-01-22 | 社会科見学
とても寒い、雪のちらつく土曜日。







扉の模様は、芸大美術学部長でもありUENOYES総合プロデューサーの日比野克彦による
上野にある文化施設をモチーフにした、デザインだそうです。
科学博物館と動物園、こども図書館と東京文化会館はすぐにわかったけれど
あとは、難しい。。



土をほって巣をつくる 大きなアナウサギがお出向え。
触っていいんですって。白眼がちょっと 怖いかな。




うーん 私は、ウサギより天井が気になる。
かつては、おしゃれな照明がついていたらしい




階段を降りて、振り返ると こんな感じ。




京成電鉄の旧博物館動物公園駅の
パフォーマーによる、触れる鑑賞ツアー(事前申込:各回10名定員)に参加しました。
折りたたみシートを手渡され、階段に腰掛けて「案内ウサギ」さんの声に 耳を傾けました。
この駅の生まれたエピソードを、壁に映し出された映像を交えて紹介。
京成電鉄の歌を さあ ご一緒に~!と歌ってくれました。




アナウサギの巣の中に迷い込んだ? 



本のタイトルは、「Rest In Peace,Tokyo」 これも 触れます。





何年も何年も真っ暗だった穴が こんなに明るくなっちゃって
 これからどうするのかしら

穴の奥で のりものが 大きな呼吸をしながら走りすぎる音


旧博物館動物公園駅
公開記念入場券より。つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧香港上海銀行長崎支店記念館(旧香港上海銀行長崎支店)

2019-01-10 | 近代建築
長崎港の松が枝埠頭を望む海岸通りに、堂々とした建物が目をひきます。
1931年に銀行としての営業を終え、いろいろと活用されたのち、
取り壊しの危機を市民運動の力で乗り越えた建物です。
1階は、無料公開スペース。2・3階は長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム(有料)となっています。



















1階は、銀行で、2階と3階は居住空間だったそうです。
3階にバーチャル写真館があり、チャイナドレスに変身して
写真を撮りました。

訪ねた日は、クイーン エリザベスが寄港。
あまりにの客船の大きさに、びっくり。

竣工 1904年
設計 下田菊太郎
所在 長崎県長崎市松が枝町4-27
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学内藤多仲博士記念館(旧内藤多仲邸)

2019-01-07 | 美術館・博物館・記念館・園
公開講座の建築史(木子七郎)の講義の後、見学会がありました。
2010年に訪れて以来の、再訪です。





軒と庇の二重のラインは、木子七郎と大学同期の、安井武雄の助言と言われています。














木目が描かれた、金属の扉 


TV百年名家で、3段の引き出しは、背面の部屋からも引き出して使えると、押していたけれど、この日は触らず。








棚の天板を持ち上げると、椅子になる家具

  



  

  



耐震壁を生み出したトランクは、たてもの園に貸出中でした。
木子七郎、今井兼次のことを知らなかった初めて訪問したときの印象(装飾に心奪われたこと)は、正しかったのだなあと
改めて感じました。
優美な模様が、博士の書斎の家具のあちこちに。

ツアー形式の定員制見学会などあったら、嬉しいのにね。

◇早稲田大学内藤多仲博士記念館
設計  木子七郎
構造設計 内藤多仲
設計協力 今井兼次
竣工  1926年
所在  東京都新宿区若松町22-8
(非公開)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy new year!

2019-01-01 | このブログについて
いつもお訪ねいただき有難うございます。
きゃおきゃおの庭は 
本日 11周年を迎えました。
これからも どうぞ宜しくお願いします。









訪ねた順番にUPしようとすると、
写真では 伝えられないことがたくさんあり、
詰まってしまいました。

記事を 書いては 消して。。
みていただいた方には、本当に申し訳ありません。
こんなきゃおきゃおですが、
お付き合いしてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いお休み

2018-12-24 | このブログについて

夏にいろいろあって
ブログ更新をお休みしていましたが、
再開したいと思います。



牧水のうたが 心をよぎります。




何度来ても 好きな場所は、やっぱり 好き。




久々に再訪したら、以前の印象とは
全く違うんだなあ。。

意味不明な、きゃおきゃおです。
記事の作り方は、忘れていなかったようで ほっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする