きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

公開が始まった 旧沼田貯蓄銀行

2016-10-26 | 近代建築
車の窓から、突然見えた洋館。
あれ~?何か 観たい!
と 車をとめてもらいました。
雨は、降り続いています。

移築復元された「旧沼田貯蓄銀行」 明治の建物です。
今年(2016年)8月1日から公開 とのこと。










二階店長室の天井に、オリジナルの金唐紙が使われています。


ペパーミントグリーンのラインがアクセントの美しい建物。
重厚感はなく、気軽に立ち寄れる街の銀行だったのでしょうね。

隣に女流歌人の生方たつゑの文庫「生方記念館」があり
見学しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中禅寺湖畔 英国大使館別荘とイタリア大使館別荘

2016-10-24 | 
夏の終わりに小旅行。
早朝家を出て、しばらくしたら大粒の雨。
真っ黒な雲が追いかけてくる感じ。

中禅寺湖畔は、雨でもやっています。
今年の夏から公開された、英国大使館別荘記念公園に着く頃には
本降りとなりました。















建物は、大使館別荘時代に使われていた姿を復元したもので
英国外公官アーネスト・サトウの生涯や奥日光を紹介する
展示スペースとなっています。
サンルームから見える景色を楽しむのが一番のようですが
あいにくの雨。晴れていればねえ~。
とにかく綺麗すぎて びっくり。

湖畔の遊歩道をたどり
旧イタリア大使館別荘へ。







久々に訪れたら、売店が出来ていて
無料のお茶のサービスは無くなっていました。
以前は見学無料で、建物保持のカンパの箱がありましたが、
有料になっています。







大好きな空間です。

◇イタリア大使館別荘
竣工 1928年
設計 アントニン・レーモンド
所在 栃木県日光市中宮祠2480-1
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧村井吉兵衛邸美術品倉庫(東京都立日比谷高校創立百周年記念資料館)

2016-10-17 | 西洋館
雨の日曜日。
明治のたばこ王 村井吉兵衛邸の美術品倉庫として使われた建物が
日比谷高校の敷地に建っていて、文化祭で公開されると教えてもらい
出掛けてみました。

赤坂見附駅からほど近い坂道をのぼると
塀越しに 見えてきました。







かつては、尖った屋根の下に一つづつ区切られていて、
それぞれの倉庫に階段室があります。
1階は独立した倉庫が5個ですが、2階は行き来できるように壁に扉がついています。

日比谷高校の創立は、1878年。
数々の歴史を伝える貴重な資料が
その倉庫の中に展示してあります。


6




古い写真。左が倉庫。右が校舎。





3

1

かつてのお屋敷の塀の一部が残っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市 モザイクタイルミュージアム その3

2016-10-16 | 美術館・博物館・記念館・園






文京区の廃業したおとめ湯のタイル











味気ないユニットバスに無い
優美な時間があった記憶がここに


タイルの製造工程や歴史を学べます。

絵葉書にあった 水飲み場を探しました。





家庭にあった流し台や浴槽のコレクションは、
見ていて飽きません。
収集はこれからも続くそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市 モザイクタイルミュージアム その2

2016-10-15 | 美術館・博物館・記念館・園


階段で、いっきに4階を目指します。





空の見える 吹き抜けのある空間は、屋外展示場のよう










タイルが キラキラ。日の移ろいを ずっと見ていたくなる。
好きです。この 空間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市モザイクタイルミュージアム くらしの中の美

2016-10-09 | 美術館・博物館・記念館・園
夏休みの旅の最後は
多治見市モザイクタイル美術館。



山を削ったイメージ
タイルの原料になる土を掘る
「土取とり場」を模しているそうです。



わっ!!
可愛らしくて おもわず走って行きたくなっちゃう。
わくわく・ドキドキ。



博物館の入口は、あそこ?







押して入りたくなるけれど、博物館の入口は、自動ドアです。
壁にはめ込まれたタイルが、とってもロマンチック


竣工 2016年6月
設計 藤森照信
所在 岐阜県多治見市笠原町2082番地の5


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡散策 その3

2016-10-03 | 


いがわこみち





郡上八幡城
1933年、大垣城を参考に再建された木造4層5階建ての天守閣 







郡上おどりミュージアム 郡上八幡博覧館
インストラクターの方の手ほどきで
郡上おどり はじまりの踊り、かわさきを踊りました。






昼食は、吉田屋の鰻 関東とは焼き方が違い、鰻は硬め。タレも濃厚。



7月中旬 郡上八幡旧庁舎記念館前広場で、郡上おどりは始まり、ひと夏33夜にわたり会場をかえて行われます。



郡上おどり
下駄を履いて、次回は踊りに行きたい!

そうそう、郡上八幡の夜の話 まだでした。
宿をチェックアウトする時、おかみさんに
「昨夜は大雨で、残念でした」といったら
「え、行かなかったの? 郡上おどりは、雨でも踊る。踊り助平がいるのよ」
中止の時は、警報がなるのだそうです。
「教えておけばよかったね!雨でもあるって」
がーん。。そうなんだ。。知らなかった。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡散策 その2

2016-10-02 | 
ますます雨あしが強くなり、その日泊まる宿に電話を掛け、
「雨宿りしてるけど、雨が止みそうになくて…。」
と話すと、「いま どこ?」と言われ、現在位置を告げると
しばらくして車で迎えに来てくれ、助かりました。
ここ数日、毎日同じように夕立があるのだそうです。

宿でお茶を飲んでいたら、雨が上がり
また 郡上八幡の街を散策しました。


やなか水のこみち



町家カフェさいとう



インストラクターの方に手ほどきを受け
郡上おどりの かわさき を習いました。









そう、郡上八幡は食品サンプル発祥の地なのだそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら 旧みずほコーポレート銀行(旧日本興業銀行本店)

2016-10-01 | 村野藤吾
くるりくらさん、うさくまさんへ

今日から仮囲いされると聞き
朝 出掛けてみました。
今にも雨が落ちてきそうな土曜の朝です。
オフィス街にトラックが横付けされ、次々にパネルが荷卸されています。











壁に寄り添うように咲いていた紫陽花や沈丁花も
さぞびっくりしたでしょう。
あの、美しい御影石の壁も。。

インパクトの有る とても好きなビルでした。

さようなら。
村野藤吾の美が 消えようとしています。
◇2013年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする