goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ジョンキル、ビオラソロリア スノウプリンセス、黄花ラミウム

2025年04月28日 | ガーデニング
朝は10度、日中は曇って肌寒かったです。最高気温は14度まで。


原種系水仙ジョンキル(黄水仙、香り水仙とも)
ほんとうに良い香りがしますね。
後ろの小花はニリンソウが終わるところです。


昔、友人に貰ったスミレが可愛くて増えるに任せていたらすごいことになっています。
北米原産のものすごく丈夫なスミレ。


黄花ラミウム
ランナーでこれも増えます。
淡い黄色と斑入りの葉が魅力的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラ、ボリジ、ホスタ

2025年04月27日 | ガーデニング
朝は10度、朝から風が強かったですが昨日のような冷たい風ではなかったので良かったです。最高気温は23度まで上がりました。




ハナニラが沢山咲いています。


ボリジ、今年の一番花。


斑入りホスタ
引っ越してしまった友人から貰ったもの
ホスタの芽吹きから葉の展開までのスピードがすごいですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボコディウム、庭桜、日本桜草

2025年04月26日 | ガーデニング
朝は4度、晴れて暖かくなるかと思いきや冷たい風が強くて16度までしか上がりませんでした。
それでも日差しがあるのは有難いですね。


だいぶ前に産直で買った原種系水仙ナルキッサス・バルボコディウム
可愛いですね~


庭桜が咲きました
グラデーションが可愛いピンクの小花




日本桜草が咲き始めました
植え替えもせず春先に土増しするだけですが毎年咲いてくれて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ、カウスリップ、スノウフレーク

2025年04月25日 | ガーデニング
朝は8度、最高は18度ですがずっと曇ったままで午後からは風が強くなって肌寒かったです。


ブルーと水色の2種を寄せ植えにしているもの


カウスリップ(プリムラヴェリス)
キーオブヘブン、聖ペテロの鍵、聖母マリアの鍵など色々呼ばれているようです。確かに鍵束に見えますね。




この2種はたまたま近くに植えてしまって黄色の原種にできた種を蒔いて咲いたのが下の2種です。




日陰に植えてしまって前より貧弱になってしまいました。


スノウフレークも倒れずに咲いています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙タリア、ハウチワカエデ、ジューンベリー

2025年04月24日 | ガーデニング
思いがけず良い天気になり風も無く朝は13度、午後からは23度まで上がりました。




タリアが咲いています
あまり条件の良くないところなのであまり増えませんね。


満開だったジューンベリーもヒラヒラ舞い散っています


ハウチワカエデの赤い花が庭で目立っています。
昔、出かけた先の山道で無人販売で100円で買ったものが大きくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T氏のプリムラ

2025年04月23日 | ガーデニング
雨で庭に入れませんでした。
朝は9度、日中は12~13度、夜になってから14度に上がったようです。

昨日と一昨日の画像から




ずっと前に庭の赤花カウスリップが欲しいとメールが届きお送りしたところ数年後に届いた苗がこの黄色い花のプリムラでした。
うちの赤い花のカウスリップがお母さんになり、外国の原種プリムラが花粉親でこの花が出来たそうです。
その方の名前からT氏のプリムラと私は呼んでいます。
この花が咲くとT氏を思いお元気でいらっしゃるかな~と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキの花、山梨の花

2025年04月22日 | ガーデニング
朝は4度、日中は良い天気で気温は18度まで。


だいぶ前に苗を購入した淡色の一重のヤマブキがすごいことになっています。





野生の梨、山梨では?と思っている梨の花が咲きました。
葯が紫色ですごくきれいなのですが今年は葯が小さいです。
去年枯れたかもと思っていたのですが無事に咲いてくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤花カウスリップ、和水仙、白花沈丁花、ジューンベリー

2025年04月21日 | ガーデニング
朝は8度、最高気温は17度まで。
おおむね晴れて良い天気でしたが雲がかかる時間帯もあったり日中は風が強くてあまり快適ではない感じ。


庭の赤花カウスリップが咲きました。
大事にしないと・・・自宅にたくさんあったのは消えました。


和水仙です、といただいたのですが2年経ってもぜんぜん増えません。
素朴だけどとっても素敵な水仙です。


白花沈丁花
だいぶ前に知り合いが枝を持ってきてくれて挿し木したものが根付いて毎春とても素敵な香りを楽しませてくれています。




植えてから31年も経ったジューンベリー
花が咲いたのに気づいていなくて風で花穂が落ちているのを見つけてようやく上を見て気づきました。きょうはもう満開です。
花が散ると葉が開いてきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルオコシ、ハウエラ、ロドゲルシア

2025年04月20日 | ガーデニング
昨日は晴れて暑いほどの陽気でしたが今日は曇りで午後からは雨になりました。
日替わりのお天気でなかなか予定がはかどりません。




山野草のハルオコシ
小さなポット苗を一つ買ったのですがこの場所が気に入ったのか20年の間にずいぶん広がりました。


ミニ水仙 ハウエラ
昔、友人がどっさり持ってきてくれたのが今ではずいぶん減ってしまって・・・申し訳ないです。


ロドゲルシア・ピンナータ
20年以上前にRHSから種を配布され育てたものが広がってきました。
日本のヤグルマソウの仲間です。
これから葉が大きく広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒、イワヤツデ、バイモ

2025年04月18日 | ガーデニング
雨が降ったり止んだり、結構激しく降った時間帯もありました。
朝は11度、日中は17度まで。


初冬に掘り上げて鉢上げした実生から育てた山椒が葉を展開してきてホッとしました。
大きな木になって実もたくさん採れるころに切られてしまったのでこの木は守らないと。


2日前のイワヤツデ
葉茎が伸びてきて全体の赤みもだいぶ薄れました。可愛いですね~


こちらは今朝のイワヤツデ
葉が展開してきれいなグリーンの葉になりました。
枝垂桜の花が一面に散り敷いています。


雨や風でバイモの細い茎が折れたり倒れたり・・・そうはならないんですよ。
細い葉の先がクルンとなってお互いの葉先を絡めたりほかの支柱になりそうなものに巻き付いたりしてしっかりと立っているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタヤカエデ

2025年04月17日 | ガーデニング
朝は6度、日中は少し風があったものの晴れて暖かくなり21度まで上がりました。






庭のイタヤカエデの花が咲いていました。
小さな苗木をいただいて植えたのですが20年間花が咲かなかったんです、何もお世話もしなかったので。
3年くらい前から花が少しずつ咲くようになってようやく名前が分かったという次第。
木がまだ太くなくて根元の方でようやく15センチ位。
私が生きている間に樹液を採ってメープルシロップ作るのは難しいでしょうねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜、水仙、バイモ

2025年04月16日 | ガーデニング
朝は6度、日中は12度まで。
風が強くて咲いてきた花たちが折れたり散ったり、雨で枝垂れ桜もほぼ散りました。


代わりに咲いてきた陽光桜


遅咲きの水仙


バイモ(貝母)
下から花の中を見てみると網目模様、まさにアミガサユリですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き

2025年04月15日 | ガーデニング
朝は4度、日中小雨が降ったり止んだりで気温が12度までしか上がらず肌寒い日でした。


4月5日(10日前)に小さい人たちと一緒に色々種蒔きしたのが芽がほぼ出そろいました。
こんなに色々蒔いてしまって無事に大きくして花を咲かせたり野菜を収穫したりできるんだろうか・・・
「きゅうりを食べるのが楽しみ~」
と言われてプレッシャーです(汗)
一所懸命土を入れたり種蒔きしたり水をかけたり初めてのことに挑戦したこの子たちに大きくなる様子を見せたり収穫したりさせてあげたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーホワイト、ユキヤナギ

2025年04月13日 | ガーデニング
朝は5度、最高気温は現在かな11度くらい。
朝から曇って肌寒い感じですが外で作業していてはちょうどいい感じでした。
午後になって2時過ぎから小雨が降り出して止まないので仕方なく引き上げました。


ペーパーホワイト
今年は生育があまりよくないかな~と思っていたら過日の暴風で蕾や葉が傷んでしまい残念でしたが残ったものが咲いてくれて嬉しく眺めています。


気が付いたらユキヤナギも咲いていました。

きょうは白い花ばかりになりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブツバキの花、イワヤツデ

2025年04月12日 | ガーデニング
朝は8度、最高は18度まで。
しばらくは日差しがあって暖かかったですが昼頃には曇ってしまいました。
作業で動くと汗ばむくらいでした。


母から貰ったヤブツバキ
だいぶ前に一輪表側に咲いて今年はそれでおしまいと思っていたらきょう後ろの方に赤いのが見えて咲いていました。
今は球根の小さくて淡い色の花がほとんどなので大きくて赤い花は目立ちますね。
来年は5,6輪くらいは咲いてほしいなあ。


5日前のイワヤツデの様子
後ろの方に赤い新芽が見えますね、手前の花茎が長いのがイワヤツデの花。


きょうの様子
花が咲き進んで葉の赤みが薄れ展開してきました。
咲かなくなって長かったのですが昨年からまた花を見せてくれるようになって嬉しいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする