きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

青梅市梅の公園/吉野梅郷梅まつり 2014年

2014-03-23 | 美術館・博物館・記念館・園
春の陽気に誘われて 青梅市梅の公園まで。
2014年の梅まつり終了後、梅の公園内の全ての梅樹を伐採する予定だそうです。
2009年に青梅市内で国内で初めて「ウメ輪紋ウイルス」という
梅の病気が見つかったったためです。
(ウイルスは、人体には無害で、感染樹の実を食べても健康には影響はないとのこと)


うらうらと中央線に揺られ、青梅特快で青梅駅へ。
乗り換えた奥多摩行きの電車は、ドア脇の押しボタンで開閉する車両です。
慣れていないので びっくりしました。
二駅目の、日向和田駅で下車。ホームから人がこぼれそうなくらい混雑していました。
目指すは、梅の公園。
気のせいか
梅の香りが~(笑)





多摩川を渡ります。


マンホールも梅模様

「梅の公園」入場料は200円











同じような写真が多くてすみません。











梅の花は、小さくて淡い色なので
つい紅梅に目がいってしまいます。

蕾も多く、まだまだ見頃は続きそうです。

伐採するだなんて信じられませんが
この景色も、遠分見納め。
梅郷の復活する日を心待ちにしています。

◇青梅市梅の公園/吉野梅郷梅まつり
2014年3月1日~3月30日
所在 東京都青梅市梅郷4-527

吉野梅郷梅まつり

JR東日本 小さな旅 リーフレット 吉野梅郷

2014.3.22
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回東大島おひなさま展 ちりめん細工 

2014-03-22 | ちりめん細工
またまた2月の記事です。
旧岩崎邸を後にして、
数日前の新聞記事で知った
東大島おひなさま展に出かけました。
「つるし飾りの基礎」と「つるし飾りの基礎2」日本ヴォーグ社
の本に載っている作品が、たくさん飾ってありました。




















可愛いです~
またまた作ってみたくなりました♪

会期はすでに終わっています。
2014年2月16日から3月7日
会場 東京都江東区大島8-33-9
江東区東大島文化センター

2014.2.23
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岩崎邸園洋館

2014-03-18 | 西洋館
三菱財閥三代目、岩崎久彌の迎賓館。
天井の高い、木造の洋館です。
2010年春から建物内撮影禁止となりました。
以前何度も訪ねて写真を撮りましたが
2014年の2月中、2階のみ撮影できると106さんに教えてもらい
気になっていました。









雪が残っているため、庭園は歩くことが出来ず残念でした。











2階の見どころは、ベランダと壁紙の金唐紙



写真は、階段室と1階の婦人客室やサンルームが萌えどころなんですけどね…。

◇旧岩崎邸園洋館
竣工 1896年
設計 ジョサイア・コンドル
所在 東京都台東区池之端1-3-45

2014.2.23

旧岩崎邸園洋館
旧岩崎邸園洋館その2
旧岩崎邸園洋館階段室
旧岩崎邸園洋館二階へ
旧岩崎邸園洋館二階ベランダ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築資料に見る坂倉準三

2014-03-16 | 美術展
2014年2月のことです。

坂倉準三展
最終日に、出かけました。

国立近現代建築資料館に入るのは初めて。
平日だと事前申込みをすれば、湯島地方合同庁舎正門より無料で入館できますが、
あいにくこの日は日曜日。



旧岩崎邸庭園の入場料を払うと、資料館へ入れます。
いつもと客層は違い、洋館へは目も暮れず足早に資料館へと向かう人が目につきます。
料金所を過ぎると、右手に資料館の入口が見えました。





資料館展示室前の窓から、岩崎邸が見えます。
手前の屋根は、和館への廊下です。

個人住宅から、大きなプロジェクトまで幅広く手がけた建築家で
身近なのは、東京日仏会館や岡本太郎邸、そして神奈川県立近代美術館、新宿西広場など。



ガソリンスタンドや高速道路の料金所も手がけています。


多分にもれず、家具も手がけています。


神奈川県立近代美術館で かつて使われていた椅子。


坂倉準三は、1927年に東京帝国大学美学美術史学科を卒業後、1929年8月に渡仏し
ル・コルビュジエに出会い、彼の勧めで土木学校で建築を修学したのちル・コルビュジエのアトリへに入所しました。
1937年のパリ万国博覧会日本館を設計し、建築部門グランプリを受賞。

原図、写真、模型 どれも貴重なものばかりで
なんどもぐるぐる見てまわりました。
なかでも気になったのは神奈川県立近代美術館。
ル・コルビュジエが来日した時に立ち寄ったそうです。



まもなく閉館となります。


パリ万国博覧会日本館




図録が欲しくて事務室へ行くと
なんと無料。
前回の展覧会図録「建築資料にみる東京オリンピック」もあわせていただきました。

でも、やっぱり
こちらも気になります(笑)。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大学55/58年館 見学会

2014-03-11 | 戦後建築
立教大学を後にして、午後からは法政大学の見学会へ。
法政大学55/58年館の再生を望む会主催の講演会と見学会に参加しました。
2014年3月から仮囲い工事が始まり
正門近くにゲート棟、その多くに南棟の2棟が建設予定。
55/58年館はリノベーションを施されることなく、2019年4月から解体され、跡地はキャンパス中央広場となるそうです。





タワーにめり込んで見えるのが、55/58年館
55年館に58年館が増築されて、一棟の校舎となっています。







全面ガラスのカーテンウォールは
シャープな印象





大河内庭園(日本庭園)側から見た校舎
スロープが続きます。









大内兵衛元総長の筆による論語の一説

孔子先生はおっしゃいました。「学んで、その学びを自分の考えに落とさなければ、身につくことはありません。
また、自分で考えるだけで人から学ぼうとしなければ、考えが凝り固まってしまい危険です」



























 

一階外観から見える円柱が、2階以上は建物内を貫通している建物を
見るのは初めて。
不思議な構造でした。
まだまだ現役で活躍できそうだけど 消え行く建物。
午前中立教大学の建物が改修されたのを見たあとなので
物悲しさに包まれました。

竣工 1955年、1958年
設計 大江宏
所在 東京都千代田区富士見2−17−1
2014.2.22
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的建造物の保存を支援するチャリティイベント 立教大学

2014-03-06 | 近代建築
立教大学池袋キャンパスは、蔦のからまる校舎が素敵なのですが
冬に訪れて、蔦の幹がはう壁を初めてみました。
やはり青々と葉の繁る頃が素敵です。

東京都防災・建築まちづくりセンター主催の
歴史的建造物の保存を支援するチャリティイベントに参加しました。

会場は、立教大学本館(1号館/モリス館2階)
立教大学の歴史を学んだ後、諸聖徒礼拝堂と本館(モリス館)の保存工事について施工業者施工業者担当者から
改修工事の説明がありました。

礼拝堂は、大林組による免震工事。
ゴム等の地震のエネルギーを吸収する装置により、地盤と切り離すことで、建物に地震の揺れを直接伝えない構造になりました。

本館は、清水建設による耐震補強(壁の強度を上げる)と設備・内装の改修が行われました。
「外壁に一切手を加えないことと蔦を枯らさない、そして中央アーケードの通行ができること。」
の厳しい条件の工事だったそうです。
塔屋の床の補強やドームの工事など、さぞ大変だったろうなあと思いました。
現場監督のコンパクトでユーモアあふれる説明が好印象。

その後、キャンパス内の工事か所を見学しました。



本館(モリス館)



中央アーケード


スロープと庇が出来ました。





既存のイメージを活かし、一新された内装
照明も、礼拝堂のものを模したデザイン。


礼拝堂















第一食堂




テーブルの配置が、以前来た時と変わっていました。





保存再生された建物は、とても美しく、現役で嬉しくなりました。
図書館旧館は、2012年に閉館しましたが、展示資料館としてオープン予定だそです。

◇過去の訪問記◇
2009.5.21
2009.6.27
2009.10.10
2010.10.9

2014.2.22
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り

2014-03-03 | 
お天気が悪く、あいにくの土曜日。
少し遠いのですが、静岡県三島にいちご狩りに行ってきました。
富士山は、雲の中でした。



伊豆フルーツパークの入口に、カワヅサクラが咲いていました。
濃いピンクの、可憐な花です。



ハウスの中は、一面いちご畑
上下2段、たわわに実っています。



紅ほっぺ?



食べたのは、「章姫 あきひめ」です。
大粒のものより、やや小ぶりのほうが甘い気がします。
2パックは食べました~。
当分 いちごは食べたくないです。(笑)



もう一枚、「スプール」が完成しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする