2023年6月は大きく報道された訃報が多かった。「大きく報道された」とは、訃報とは別に「追悼記事」や「評伝」が掲載される人だと思う。文化関係を2回目に書いたので、3回目は残りの人々を。(小田中教授とベニシアさんは一度2回目に書いたのだが、こちらに移した。)偉大な野球選手が同じ日に大きく報道された。杉下茂は別記事もで紹介したので、ここでは北別府から。
広島東洋カープ一筋で通算勝利213勝を上げた北別府学が16日死去、65歳。1975年にドラフト1位でプロ入り。「精密機械」と呼ばれた制球力で知られ、最多勝2回(82、86年)、最優秀防御率1回(96年)、最高勝率3回(85、86、91年)を記録し、沢村賞を82年、86年に2回受賞した。広島の5回の優勝に貢献したが、日本シリーズでは一度も勝利投手になれなかった。通算213勝は歴代18位で、広島カープ史上最多勝利投手だった。94年限りで引退し、その後は広島ホームテレビ解説者やカープの投手コーチを務めた。2020年に2年前から成人T細胞白血病で闘病していることを公表していた。近年には珍しく一つの球団で活躍した生涯だった。
(北別府学)
中日ドラゴンズの元投手、杉下茂が12日死去、97歳。北別府と同じ日の新聞で訃報が大きく報道されたが、年齢的には30歳以上離れていて活躍したのは50年代になる。プロで活動したのは1949年から1961年までの合計11シーズンだった。何より「フォークボール」で有名になったが、今の投手のようにフォークボールを多投せず、試合の切り札的に5、6球投げる程度だったという。最多勝利2回(51、54年)、最優秀防御率1回(54年)、最高勝率1回(54年)。沢村賞3回(51。52。54年)。中日が初優勝した54年は投手として32勝12敗で、優勝の原動力となった。通算勝利数215勝は歴代17位。1954年は(中日ドラゴンズの最多勝利投手は歴代16位で219勝の山本昌。)兄が沖縄戦で戦死していて、平和を守ることの大切さを伝えていた。
(杉下茂)
自然農の実践家として知られた川口由一(かわぐち・よしかず)が9日死去、84歳。農薬、化学肥料の農業を続ける中で体調不良となり、70年代から独自の自然農を始めた。不耕起、不施肥、無農薬の「自然農」は、耕起、施肥、病害虫防除を否定し、周辺の草(雑草)の生命も全うさせるというものである。自ら実践するとともに、全国各地で自然農の指導にもあたった。著書も多く、虫や草を敵としない「思想」は一部に強い影響を与えてきた。新聞、テレビ、ネットメディア等では訃報が報じられかった。
(川口由一)
元内閣官房長官、元参議院議員の青木幹雄が11日死去、89歳。島根県に生まれ同郷の竹下登の秘書となり、67年から86年まで島根県議会議員として「城代家老」と呼ばれた。86年に参議院議員となり、2010年まで4期当選。92年の竹下派分裂騒動では、38人中30人を小渕派にまとめて参議院の有力者と目されるようになった。98年に小渕恵三内閣が発足すると、1年後の99年に内閣官房長官に就任した。その結果、2000年4月に小渕首相が倒れた時に、後継首相に森喜朗を「密室」で決定した「五人組」として批判された。その後は自民党参議院議員会長として「参院のドン」と呼ばれて長く影響力を保った。2010年に体調不良で議員を引退し、長男の一彦が後継となった。その後も一定の影響力を持ち続けていた。
(青木幹雄)
元青森県知事、元衆議院議員の木村守男が25日死去、85歳。1980年に新自由クラブから衆院議員に当選、81年には離党して自民党に入党した。83年は落選したものの、86年、90年と当選。93年には宮沢内閣不信任案に賛成して離党、新生党に参加して当選した。95年に無所属で青森県知事に立候補し、現職を破って当選、3回当選した。しかし、93年の三選直後に「週刊新潮」がセクハラ問題を掲載し、議会と対立して辞職勧告決議が可決された。揉めた挙げ句、県議選後の5月に辞職した。長男の木村太郎も衆院議員となって7回当選したものの、2017年に52歳で死去。その後は次男の木村次郎が後を継いで2回当選している。
(木村守男)
ウシオ電機設立者で、元経済同友会代表幹事の牛尾治朗が13日死去、92歳。姫路出身で、1964年に家業をもとにウシオ電機を設立した。早くから財界活動も行い、規制緩和、株主重視を主張していた。しかし、89年のリクルートコスモスの未公開株を取得していたことから、公職を一時離れたこともある。小泉内閣では経済財政諮問会議の民間議員となって、積極的に発言した。安倍晋太郎と親しく、娘が安倍晋太郎の長男と結婚している。そのため安倍晋三内閣でも相談を受けていたと言われる。
(牛尾治朗)
元産経新聞社社長の羽佐間重彰(はざま・しげあき)が19日死去、95歳。元々ニッポン放送に入社し、編成部長時代に「オールナイト・ニッポン」の放送を開始した。ポニー・キャニオンレコード社長を経て、85年にフジテレビ社長。88年にフジサンケイグループ議長の鹿内春雄が急死して、父の鹿内信隆が復帰し、ニッポン放送社長に飛ばされた。90年に信隆が死去し、92年6月に産経新聞社社長に就任。7月に信隆の女婿鹿内宏明議長を解任するクーデターが起こった。97年から2003年までフジサンケイグループ代表。この反鹿内家クーデターは日枝久フジテレビ社長が首謀者と言われる。産経が「つくる会」の中学歴史教科書を発行し始めた時期の最高責任者がこの人だったことを忘れてはいけない。
(羽佐間重彰)
刑事法学者の小田中聰樹(おだなか・としき)が9日死去、87歳。東北大名誉教授。刑事訴訟法研究の第一人者だったが、研究に止まらず誤判、冤罪救援に尽力したことで知られる。講談社現代新書の『冤罪はこうして作られる』(1993)のような一般書も書いた。裁判員制度などの「司法改革」への批判でも知られた。護憲論者として「九条科学者の会」呼びかけ人も務めた。
(小田中聰樹)
肩書きが「ハーブ研究家」となったベニシア・スタンリー・スミスが21日死去、72歳。イギリス人だが、離婚した母とともに世界各地を移りながら育った。1971年に日本に来て、1978年から京都で英語学校を経営。1992年に登山家梶山正と再婚し、96年に京都・大原に住むようになり、ハーブ作りを始めて、ハーブ研究家となった。『ベニシアのハーブ便り 京都・大原の古民家暮らし』(2007)などエッセイも出版。その暮らしぶりをNHKが撮影し『猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし』として放送した。これは日曜日夕方6時にEテレで放映されて、母親が見ていたので僕はこの人のことを身近に感じるようになった。
(ベニシア・スタンリー・スミス)
・27代木村庄之助、22日死去、97歳。1977年から90年まで大相撲の行司最高位の木村庄之助として活動した。
広島東洋カープ一筋で通算勝利213勝を上げた北別府学が16日死去、65歳。1975年にドラフト1位でプロ入り。「精密機械」と呼ばれた制球力で知られ、最多勝2回(82、86年)、最優秀防御率1回(96年)、最高勝率3回(85、86、91年)を記録し、沢村賞を82年、86年に2回受賞した。広島の5回の優勝に貢献したが、日本シリーズでは一度も勝利投手になれなかった。通算213勝は歴代18位で、広島カープ史上最多勝利投手だった。94年限りで引退し、その後は広島ホームテレビ解説者やカープの投手コーチを務めた。2020年に2年前から成人T細胞白血病で闘病していることを公表していた。近年には珍しく一つの球団で活躍した生涯だった。
(北別府学)
中日ドラゴンズの元投手、杉下茂が12日死去、97歳。北別府と同じ日の新聞で訃報が大きく報道されたが、年齢的には30歳以上離れていて活躍したのは50年代になる。プロで活動したのは1949年から1961年までの合計11シーズンだった。何より「フォークボール」で有名になったが、今の投手のようにフォークボールを多投せず、試合の切り札的に5、6球投げる程度だったという。最多勝利2回(51、54年)、最優秀防御率1回(54年)、最高勝率1回(54年)。沢村賞3回(51。52。54年)。中日が初優勝した54年は投手として32勝12敗で、優勝の原動力となった。通算勝利数215勝は歴代17位。1954年は(中日ドラゴンズの最多勝利投手は歴代16位で219勝の山本昌。)兄が沖縄戦で戦死していて、平和を守ることの大切さを伝えていた。
(杉下茂)
自然農の実践家として知られた川口由一(かわぐち・よしかず)が9日死去、84歳。農薬、化学肥料の農業を続ける中で体調不良となり、70年代から独自の自然農を始めた。不耕起、不施肥、無農薬の「自然農」は、耕起、施肥、病害虫防除を否定し、周辺の草(雑草)の生命も全うさせるというものである。自ら実践するとともに、全国各地で自然農の指導にもあたった。著書も多く、虫や草を敵としない「思想」は一部に強い影響を与えてきた。新聞、テレビ、ネットメディア等では訃報が報じられかった。
(川口由一)
元内閣官房長官、元参議院議員の青木幹雄が11日死去、89歳。島根県に生まれ同郷の竹下登の秘書となり、67年から86年まで島根県議会議員として「城代家老」と呼ばれた。86年に参議院議員となり、2010年まで4期当選。92年の竹下派分裂騒動では、38人中30人を小渕派にまとめて参議院の有力者と目されるようになった。98年に小渕恵三内閣が発足すると、1年後の99年に内閣官房長官に就任した。その結果、2000年4月に小渕首相が倒れた時に、後継首相に森喜朗を「密室」で決定した「五人組」として批判された。その後は自民党参議院議員会長として「参院のドン」と呼ばれて長く影響力を保った。2010年に体調不良で議員を引退し、長男の一彦が後継となった。その後も一定の影響力を持ち続けていた。
(青木幹雄)
元青森県知事、元衆議院議員の木村守男が25日死去、85歳。1980年に新自由クラブから衆院議員に当選、81年には離党して自民党に入党した。83年は落選したものの、86年、90年と当選。93年には宮沢内閣不信任案に賛成して離党、新生党に参加して当選した。95年に無所属で青森県知事に立候補し、現職を破って当選、3回当選した。しかし、93年の三選直後に「週刊新潮」がセクハラ問題を掲載し、議会と対立して辞職勧告決議が可決された。揉めた挙げ句、県議選後の5月に辞職した。長男の木村太郎も衆院議員となって7回当選したものの、2017年に52歳で死去。その後は次男の木村次郎が後を継いで2回当選している。
(木村守男)
ウシオ電機設立者で、元経済同友会代表幹事の牛尾治朗が13日死去、92歳。姫路出身で、1964年に家業をもとにウシオ電機を設立した。早くから財界活動も行い、規制緩和、株主重視を主張していた。しかし、89年のリクルートコスモスの未公開株を取得していたことから、公職を一時離れたこともある。小泉内閣では経済財政諮問会議の民間議員となって、積極的に発言した。安倍晋太郎と親しく、娘が安倍晋太郎の長男と結婚している。そのため安倍晋三内閣でも相談を受けていたと言われる。
(牛尾治朗)
元産経新聞社社長の羽佐間重彰(はざま・しげあき)が19日死去、95歳。元々ニッポン放送に入社し、編成部長時代に「オールナイト・ニッポン」の放送を開始した。ポニー・キャニオンレコード社長を経て、85年にフジテレビ社長。88年にフジサンケイグループ議長の鹿内春雄が急死して、父の鹿内信隆が復帰し、ニッポン放送社長に飛ばされた。90年に信隆が死去し、92年6月に産経新聞社社長に就任。7月に信隆の女婿鹿内宏明議長を解任するクーデターが起こった。97年から2003年までフジサンケイグループ代表。この反鹿内家クーデターは日枝久フジテレビ社長が首謀者と言われる。産経が「つくる会」の中学歴史教科書を発行し始めた時期の最高責任者がこの人だったことを忘れてはいけない。
(羽佐間重彰)
刑事法学者の小田中聰樹(おだなか・としき)が9日死去、87歳。東北大名誉教授。刑事訴訟法研究の第一人者だったが、研究に止まらず誤判、冤罪救援に尽力したことで知られる。講談社現代新書の『冤罪はこうして作られる』(1993)のような一般書も書いた。裁判員制度などの「司法改革」への批判でも知られた。護憲論者として「九条科学者の会」呼びかけ人も務めた。
(小田中聰樹)
肩書きが「ハーブ研究家」となったベニシア・スタンリー・スミスが21日死去、72歳。イギリス人だが、離婚した母とともに世界各地を移りながら育った。1971年に日本に来て、1978年から京都で英語学校を経営。1992年に登山家梶山正と再婚し、96年に京都・大原に住むようになり、ハーブ作りを始めて、ハーブ研究家となった。『ベニシアのハーブ便り 京都・大原の古民家暮らし』(2007)などエッセイも出版。その暮らしぶりをNHKが撮影し『猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし』として放送した。これは日曜日夕方6時にEテレで放映されて、母親が見ていたので僕はこの人のことを身近に感じるようになった。
(ベニシア・スタンリー・スミス)
・27代木村庄之助、22日死去、97歳。1977年から90年まで大相撲の行司最高位の木村庄之助として活動した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます