惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-1168- 六本木・国立新美術館

2009-12-03 | 日記・その他



カモさんシリーズ連載中ですが飛び入り投稿です。

六本木・国立新美術館

大きな美術展と言えば上野がお決まりでしたが、2006年、六本木に素晴しい美術館がオープンしました。


故黒川紀章氏設計によるものです。



             
             日展を観に行って来ました。



               
               エントランスを入ると



               
               曲線と直線の見事な空間が広がっています。



                 
               私にはとても心地よいのびのびした空間です~♪



               
               日展を見た後クタクタになって2階のカフェで一休み。



              
             アールグレーの紅茶とケーキで一息つけました~^0^/




さて嬉しいご紹介です~♪

私が日展にやって来たのは

  
                         リッキーママさんの入選作 「ポンプ小屋」


ブログで親しくお付き合い頂いてるリッキーママさんが日展に初入選されたからです。

リッキーママさん、おめでとうございました~^0^/

彼女とは写真ブログを通してお付き合いが始まりました。
「フォト散歩」のhikariさんと「ぺちゃ面倶楽部」のリッキーママさん、同一人物ですが
昨年秋よりカメラを絵筆に持ちかえ一年にして日展入選とは驚きですね。
何時も一つの事に立ち向かう集中力には頭が下がります。ハッスルママさんです。

犬の散歩途中に見つけた古びたトタン屋根のポンプ小屋に魅せられて描かれたそうです。
とても緻密な描写力には驚かされました。
会期は6日までですが、彼女を知る方からのリクエストにより作品を紹介させて頂きました。

私にはもう一人絵を描かれるブロガーさんのお友達が居ります。
モモママさんです。彼女は毎年春の公募展に入選され、
今年初めて他のブロガーさんと一緒に上野でお会いしました。
私も学生時代から絵を描いてましたので
お二人とも若い頃の自分と重ね合い応援したくなります。

近年は滅多に大きな公募展には出かけなくなりました。
広すぎて作品が多く数時間もかかり疲れるからです。
好きな作家の個展を見ることが多くなりました。
今年2回も出掛けたのはこうしたお二人とブログを通してめぐり合えたからです。
とても嬉しいことです~^0^/

来年もお二人には頑張って頂いて是非拝見出来るよう応援しています~♪
参考までに国立新美術館のご案内です。
 http://www.nact.jp/building_intro.html


追記  日本画の第一人者、平山郁夫さんが2日、亡くなられましたね。大きなショックでした。
彼の作品には機会あるごとに触れ、特に2,000年12月31日に完成された薬師寺玄奘三蔵院伽藍の大壁画は
元旦の一般公開を待って駆けつけたほどです。
又数々の三蔵法師の歩んだシルクロードの取材、スケッチ旅行の記を読み
私もシルクロードを訪れたほど惹かれました。
「文化財赤十字」構想をライフワークとされ、
戦火で失われ行くアフガニスタンの仏教遺跡などの復旧にも力を注いでおられました。
自らも被爆体験者であり、真の平和を唱え続けておられた人でもありました。
二日、薬師寺の玄奘三蔵院伽藍大壁画の前で追悼の法要が行われたそうです。
心より御冥福をお祈り致します。