goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

ミスドコレクション84

2021年03月12日 18時11分57秒 | ミスド
本日よりミスド春の名物、桜ドーナツが発売!東京ソメイヨシノ開花に先んじてのお披露目です。(近所のミスドは月曜から発売してた為、本日までに全種制覇叶いました)
しかも今年は宇治抹茶専門店「祇園辻利」とコラボし、桜と抹茶のツートンカラーで日本のお花見を演出。
ピンク&グリーンの配色は桜餅を見て解る通り相性抜群、映える事間違い無です!
例年なら抹茶コラボドーナツを発売する時期は4月、今年はそれより一月早く桜ドーナツと同時に発売。
…穿った見方をすれば、値段を上げる為に、コラボを早めたのかな~と。
例年通りの桜ドーナツなら1個140円位、今年は200~220円まで値段上げてるのでね。
尚、今回は祇園辻利とのコラボ第一弾で、「咲く抹茶」なるシリーズ名が付けられております。
第二弾「〇〇抹茶」は4月9日(金)に発売されるとの事――どんなシリーズ名が付けられて、どんな抹茶ドーナツが出来上がるのか期待致しましょう!

 
↑恐らく第二弾では、抹茶色×桜色のケースを抹茶色に変えて、ドーナツを納めるんじゃないかと…第二弾まで考えてのリバーシブルデザインにしたに違いない。
このケースに納めて発売されるのは、以下3種の「桜もちっとドーナツ」。


↑「桜もちっとドーナツ桜あん風(テイクアウト194円/イートイン198円)」
桜餅風味のもちっと生地にホワイトチョコと桜餡のグレーズをコーティングし、宇治抹茶チョコでデコレーション。(←ミスドHPの宣伝文を大体引用)
…ホワイトチョコ層に桜餡の層が重なり甘さ倍増、凄まじく甘い!!!
映えを意識しホワイトチョコでコーティングした工夫は解るけど、桜餡を塗るだけに止めて欲しかった。(汗)
モチモチ桜生地に刻み桜葉入りの餡が載っており、桜餡団子を食べた気分になれる。
抹茶は付け足し程度で、正直、桜の香りに完敗してます。


↑「桜もちっとドーナツ宇治抹茶チョコ(テイクアウト194円/イートイン198円)」
桜餅風味のもちっと生地に宇治抹茶チョコをコーティングし、桜色のあられをトッピング。(←ミスドHPの宣伝文をほぼ引用)
…生地の桜風味に対抗するなら、これくらい宇治抹茶分が必要に思う。
抹茶チョコの渋味が桜餅風味の生地の甘さをマイルドにしてくれてる、今シリーズ中で個人的に最も美味しいと感じました。
桜あられが仄かに甘く、カリカリした食感で、また美味しいのです。
そもそも桜もちっとドーナツの生地だけで充分美味しいから、過剰なデコレーションは必要無い気がします。
ポン・デ・リングが「モチッ」なら、桜もちっとドーナツは「ムチッ」、若干蒸しパンに似たしっとりずっしり具合が好きです。
どうせなら塩漬けした桜葉で生地を覆って、桜餅を完全再現するとか一度してみて欲しいなぁ。


↑「桜もちっとドーナツ宇治抹茶ホイップ(テイクアウト194円/イートイン198円)」
桜餅風味のもちっと生地に宇治抹茶ホイップをサンドし、ホワイトチョコと桜色のあられをトッピング。(←ミスドHPの宣伝文をほぼ引用)
…こちらも抹茶クリームの渋味が生地の甘さを和らげてて良い感じ。
贅沢を言えばホワイトチョコは抹茶チョコに替えて欲しい…ミスドのドーナツは好きだが、ミスドのホワイトチョコは苦手な自分です。(汗)

――続いて2種のわらび餅入り抹茶ドーナツを紹介、こちらは何時も祇園辻利とのコラボ時に使用する抹茶カラーの小袋に詰めて販売しています。

 
↑「わらびもち桜あん&宇治抹茶ホイップ(テイクアウト216円/イートイン220円)」
桜風味のふんわりイースト生地に、桜餡、宇治抹茶ホイップ、更にわらび餅をサンドして、ホワイトチョコで仕上げました。(←ミスドHPの宣伝文をほぼ引用)
…これも桜餡の甘さと香りに、宇治抹茶ホイップの渋味と香りが負けてしまってる。
激甘で香りの強い桜餡を挟むなら、抹茶生地のドーナツにして欲しかった。
来年また桜&抹茶で同時企画やるなら、抹茶風味と桜風味、2種の生地を用意して、抹茶風味の生地には桜ホイップor桜餡、桜風味の生地には抹茶ホイップをサンドするとかすれば、色合いも綺麗そうだし、味と香りのバランス取れるんじゃないかな~と思うんですが、ミスドさん如何でしょう?


↑「わらびもち桜&宇治抹茶ホイップ(テイクアウト216円/イートイン220円)」
桜風味のふんわりイースト生地に、桜と宇治抹茶のダブルホイップ、さらにわらび餅をサンドし、宇治抹茶チョコで仕上げました。(←ミスドHPの宣伝文をほぼ引用)
…桜もちっとドーナツに比べ、生地がふんわり軽いので、わらび餅と2種のホイップを挟んでも重く感じられないのが良かった。
冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、中のわらび餅が弾力を増して美味しい、良かったらお試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション83

2021年03月01日 23時50分16秒 | ミスド
ミスドの「ポン・デ・ちぎりパン」がリニューアルしたとの事で、毎度ながら紹介と共に食べた感想を書かせて頂きます。


↑「ポン・デ・ちぎりパン・シュガー(テイクアウト172円/イートイン 176円)」
グレーズとグラニュー糖の優しい甘さが魅力です。(←ミスドHPより宣伝文引用。)
…3種出たポン・デ・ちぎりパンの内、このシュガー味は前回に引き続いての登板で、味や見た目からは特に変更点は感じませんでした。
前回同様マイルドな甘味で、塩気の強いスープとの相性良さ気です。
で、肝心の食感はと言うと…広告ポスターに「もっと、もちもち!」、「更に美味しくなりました!(7&11か:笑)」の文が大書きされてたので、期待して食べたんですが、正直言って食感からも以前との差を大して感じなかったです。(汗)
それどころかイートインして温めずに食べたせいで、ちょっと固く感じられた。
ミスドは「ポン・デ・ちぎりパンは温めに適さない」って言うけど、自分は絶対温めた方がフワフワもちもちで美味しいと思います。
温め過ぎは厳禁だけど、オーブンで1~2分焼くか、レンジで20~30秒温める事を、個人的には推奨致します。
店内で食べる場合も、店員さんに言えば温めて貰える筈なので、お願いしてください。
ミスドの場合、もちもち具合の比較対象が「ポン・デ・リング」なので、「ポン・デ・ちぎりパン」を続けるなら、「ポン・デ・リング」を超えるくらいもちもちにしないと埋もれてしまう。
さりとて「ポン・デ・リング」を超えるくらいもちもちにしてしまったら、今度はポン・デ・リングのアイデンティティが脅かされやしないか?
つうかもちもちのパンって、それってつまりポン・デ・ケイジョになるのでは?
どうせならオールドファッションやフレンチクルーラーそっくりのパンとセットで売り出したら面白いかも。


↑「ポン・デ・ちぎりパン・キーマカレー&チーズ(テイクアウト194円/イートイン198円)」
キーマカレーとチーズのコク深い味わいが特徴です。(←ミスドHPより宣伝文引用。)
…「ポン・デ・ちぎりパン」の将来性については不安視してる自分ですが、このキーマカレー&チーズ味は素直に美味しいと感じました!
甘口のカレーでスープに合いそう、子供もきっと気に入る味でしょう。


↑「ポン・デ・ちぎりパン・5種のチーズ(テイクアウト194円/イートイン198円)」
ゴーダチーズ、チェダーチーズ、モッツァレラチーズ、クリームチーズ、エダムチーズの、5種のチーズを使用しています。(←ミスドHPより宣伝文引用。)
…これも美味しい、特に焦げてる部分のチーズが。
以前販売した「3種のチーズ」から、「5種のチーズ」にグレードアップ。
ただチーズの種類が増えたからといって、単純に美味しさが倍増したとは感じない。
寧ろ1、2種くらい使う程度で充分。
それより「キーマカレー&チーズ」に、「5種のチーズ」と、チーズ商品が被ってるのが気になった。
1つは照り焼き醤油味とか、全く違う味にした方が、バリエーション楽しめたんじゃないかって思う…照り焼き卵なら尚嬉しいけど、今、卵の価格上がってるから難しいかな~。

ミスドがあくまでパンに拘る理由、それはスープとセットで売りたいからでしょう。
ドーナツだと腹にもたれるから、イートインでサイドメニュー注文する気にならない――つって意外に飲茶やパスタと一緒に食べてる人見掛けるけど(汗)――パンならスープも付けて頼む気になります。
ミスドのスープは結構美味しいですよ、私はミネストローネが好き、ポン・デ・ちぎりパンとの相性も最高なので、セットで注文してみてください。
テイクアウトなら終日500円玉1枚で済んで、お得!(パイやマフィンとのセットでも可、イートインなら509円)

…ここからは余談になりますが、超絶大ヒットした「ピエール・マルコリーニ・コレクション」が、遂に3月3日で販売終了するそうです。(各店で期限に若干の差が有るかも)

今回のコラボはミスド側だけでなく、ピエール・マルコリーニ側にとっても日本での知名度上げに繋がる等、影響は大きかったと思います。
ミスドとコラボした事で、日本での購買客層がぐっと広がった筈。
予約注文が殺到してバレンタイン・デーに間に合わないという失態も、コロナ禍でネット注文が激増したからだけでなく、恐らくミスドとのコラボで知名度拡げ過ぎたのが遠因になったんだろうなぁと。
Twitter見たら今回のコラボでピエール・マルコリーニの存在を知り、チョコレートを初めて買ったって人、かなり居ましたから。
去年まではピエール・マルコリーニのチョコレートって超高価だからって、バレンタイン・デー間近くらいしか販売ブースに人並んでなかったのに、今年は2月頃からずっと長蛇の列でしたから。
ちなみに去年ピエール・マルコリーニのチョコを試食させて貰ったけど、確かに美味しかったです。
去年ミスドがピエール・エルメとコラボした時も、知名度が日本でぐっと増したそうだけど、エルメの場合コンビニともコラボしてたから…今回ピエール・マルコリーニとのコラボはミスドだけ(後にホテル・オークラとのコラボも始めたが、あちらは庶民向けでなかったし)、ミスドかマルコリーニの2択に絞られた事が、人気を過熱させた原因と私は見るね!
ミスドと言えば、日本では大人も子供もお爺ちゃんお婆ちゃんも、どんな店で何を売ってるかまで思い浮かべる事が出来る。
何度も書くけどミスドの国内での知名度はとてつもなく高い、伊達に50周年は迎えてない…ので次回ミスドとコラボするチョコレート・ブランドは、バレンタイン・デー前に対策を練っときましょう。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション82

2021年01月26日 00時16分20秒 | ミスド
ミスドの新作ドーナツが相変わらず売り切れ続きでネットニュースになってるとか…。
店入口に貼り出された販売開始時間にサラリーマンの爺ちゃん父ちゃんまで並んでて色々察した。
去年のピエール・エルメ・コレクションの時も凄いスピードで売り切れたけど、今年は発売日以降は殆ど棚に並んでるの見た事無いとかで、人によってはこのまま都市伝説で終わるやもしれぬ。(汗)
一体、何故、どうしてこうなってしまったのか?
ピエール・マルコリーニの知名度は勿論だが、宣伝ポスターとテレビCMに今をときめく若手人気男優、菅田将暉を起用した事で人気に拍車を掛けたのか??
いやいや、そもそもミスド自体、ミスド側が考えてる以上に、ブランド力持ってるんですよ。
Twitterで「ピエール・マルコリーニとのコラボドーナツ買うくらいなら、ピエール・マルコリーニのチョコ買った方が良いよ(笑)」なんて発言してる人居たが、貴方は何も解っちゃいない!!!
ミスドとピエール・マルコリーニがコラボしてドーナツ出した――この事が重要なのです!!
あくまでミスドのブランド力疑う人は、出前館HPでミスド各店の出前状況見れば良い、レギュラードーナツですら売り切れ続出してるから。
日本においてドーナツったら、ミスドのイメージが絶大なのです。
考えても御覧なさい、ミスドがどれだけドーナツのバリエーションを拡げたかを。
ミスドが日本で店舗を拡大する以前は、ドーナツは基本2種に絞られてたのだから。
自分みたいに元はドーナツ好きじゃなくても、ミスドのドーナツは好きって人も居るだろう。
ミスドは駅中で出張販売するくらいなら、その分を各店に補充して出前させたら良いよ。
各店、営業終了後に売れ残ったドーナツ少し割り引いて出前するとか…そうすれば食品ロスも無くなり良い事だらけ。
ミスドは人気高い割に売り方下手で損してるよう思うのです。

高いブランド力を持ったミスドとコラボしてるのは食品関係だけではありません。
 
↑例えばこちらは2017年12月上旬にコクヨから発売された、ミスドコラボキャンパスノート「ミスタードーナツパーティ」。(発売当時のコクヨによる紹介記事→https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/industry/20171201_03.html)
5冊パック売りで他に緑と青色の2色有りなのですが、現在は職場にて使っており手元に無い為、この3色のみ紹介でお許しください。(仕事用にあまり向かない柄だが…)
「ミスタードーナツクラシック」・「ミスタードーナツパーティ」の2シリーズ出てたんすが、個人的にはこちらの「ミスタードーナツパーティ」の方がポップい絵柄で可愛く感じました。
尚、どちらにもミスドの割引券がおまけで付きます(但し期限有り)。


↑同時期にコクヨから発売された「ミスドコラボ・シールスタンプ」。
コクヨは元々オリジナルで「ドーナツスタンプ(→https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/donutstamp/index.html)」を出してたのですが、比較するとこちらのミスドコラボバージョンの方が、陰影がはっきりしてる分リアルに見えて美味しそうです。
スタンプ見ただけで「あ、これはストロベリーカスタードフレンチ、これはチョコファッション、こっちはゴールデンチョコレート」とミスドでの商品名が浮かぶ、そこがミスドのブランド力。

 
↑こちらは2020年11月16日に森永から発売された「ミスタードーナツアイスバー:エンゼルクリーム味」。
 
↑期間限定で全国のコンビニエンスストアにて販売されました。
味とか匂いとか結構再現されてたんすが、エンゼルクリーム味のみというのが正直寂しかったです。
せめて4種類位は出して欲しい、て言うかミスドのアイスを出すなら、定番人気ポン・デ・リングの再現に挑戦するのが筋というもの。
そこが森永のやっつけ仕事っぽくって残念に感じた。
ちなみにミスドのエンゼルクリームは204kcalとの事、このアイスより低いらしい。

 
↑上と同時期にバンダイから発売されたカプセル玩具(ガシャポン)、「ミスタードーナツ・マスコットチャーム(→https://bg-mania.jp/2020/11/06368096.html)」。
こちらは「ポン・デ・リング」、「ストロベリーカスタードフレンチ」、「オールドファッション」、「チョコファッション」、「ココナツチョコレート」の5種類を、僅か26mmサイズで完全再現、ドーナツに付属する皿や袋、一口齧った跡まで再現する細かさが、ミスドのファンとしては嬉しい。
「チョコファッション」、「ココナツチョコレート」まで引き当てた所で現金が尽き、翌週再び挑戦しようとしたら別のガシャポンに変更してて悲しかった…ちと回転早過ぎだよ!
皿付きの「ポン・デ・リング」か「ストロベリーカスタードフレンチ」が欲しかったのに~~~!
…何処か未だ置いてるとこ有りますかねえ?

――以上、形だけでパッと解るミスドのブランド力、ご理解頂けたでしょうか?
だからこそ様々な企業とのコラボが実現するのでしょう。
たかがミスドと侮るなかれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション81

2021年01月24日 00時30分40秒 | ミスド
新型コロナを巡る状況は気になる所でありますが、ミスドの新作について紹介したいと思います。
今年もバレンタイン・デーに合わせ、期間限定のショコラシリーズが1月上旬より発売中。
今年は…なんと…世界で名が知られるショコラティエ、ピエール・マルコリーニが、ミスドのショコラドーナツをプロデュースしています!!
いや前回ピエール・エルメだったんで、今年はピエール・マルコリーニの線も有るかな~と思い、去年時点で名前を挙げてはいたけど、天下のピエール・マルコリーニなんでプライド高そうだなと、本命・対抗・大穴予想からは外したんすよ。
どうやら思ってたより気安い方だったらしい、ピエール・マルコリーニ。
しかしこの先ミスドのパティスリー・シリーズは何処までハードル上げる積りか?ピエール・エルメ、ピエール・マルコリーニと来てしまったら、来年はピエール繋がりでピエール・ルドンしか居ないじゃないかと。
ミスドでピエール・ルドン――実現したら凄過ぎる。
つうか「前回ピエール・エルメだから、今回もピエール繋がりで、ピエール・マルコリーニにしましょう!!」と提案したミスドの社員が大胆過ぎる。

で、1月8日~全国のミスドで、このピエール・マルコリーニ・コレクションを発売したのですが、予想を超える大好評につき、現在一部ショップでは品切れを起こしてます。
品切れしてない店舗でも、販売時間と数を限定して対応中。
前回のピエール・エルメ・コレクションも商品棚に陳列されると同時に消えてたけど、今回みたいに発売日の翌日には姿見なくなったなんて事例は前代未聞です。
あな恐ろしや、ピエール・マルコリーニの知名度。
一部ショップ限定だけど、出前館で注文出来る様になったのも、売り切れ起こした理由の1つかなと。
最近は陳さんの飲茶パイやレギュラードーナツですら売り切れてる事が多いです。(陳さんの飲茶パイは非常に美味しいので超お勧め)
ポン・デ・リングですら買うのに苦労するとは…新型コロナ騒動が長引いて、ミスドが実店舗を減らし、ネット売りサービスに本腰入れる様になったら、ミスドのドーナツが食べられる機会少なくなるんじゃないかと恐れてる。
自分の場合、よく行くミスドが公式発売日の1週間前から売り出す所だった為、6種類全て入手出来たけど、実食は3つまでしか未だ出来ていません。
なので未だ食べてない3つについては感想を後日に追記する形で……いや、買えるのか?(汗)

 
↑「デニッシュショコラ・フランボワーズ(テイクアウト248円/イートイン253円)」
ピエール・マルコリーニの代名詞でもあるハートのボンボン・ショコラ「クール・フランボワーズ」を、ココア風味のデニッシュ生地で表現しました。
ココア風味のデニッシュ生地にガナッシュホイップとフランボワーズフィリングをサンド、フランボワーズシュガーを振り掛け甘酸っぱさをプラス。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…赤いハート型が目を引くデニッシュドーナツ。
食べた家族から聞いた感想になりますが、甘酸っぱいフランボワーズ風味で、大変美味しかったそうです。
「でもこれ、ドーナツじゃないよ」とも言ってたけど。(笑)
【1月23日追記】
先日、漸く実食が叶いました!
昼休みに寄ってみたら店の前に行列が出来てて、一か八か並んだら私の次の次の人で売り切れっつう、絶妙なタイミングで買えたのです!!
その店では周囲の店舗に迷惑懸けるからと、30分以上前からは並ばないよう、加えてソーシャルディスタンス守る様に、店員が店の外で声掛けしてました。
加えて、お1人様1商品につき一個限定、売り始めてから30分後には消えたという…聞きしに勝る人気振りですわ。(汗)
ここまで大人気なら材料追加した上で、販売期間延長すれば良いのにって思う。
もっともミスドの場合、材料不足を解決させたとしても、作る人の手が足りずに、どうやっても品不足が起きそうではある。(汗)
…で、苦労して手に入れた「デニッシュショコラ・フランボワーズ」は大変美味しかったです!
作り立てだからか生地がサクサクしてて、ガナッシュホイップの甘さとフランボワーズジャムの酸っぱさのバランスも良く、これは最早ドーナツではなく別の菓子だと感じた。(笑)
↓の「デニッシュショコラ・ヘーゼルナッツ」は買って翌日食べたせいか、比較すると生地がしっとりして感じられてね…その方が好きって人も居るかもだけど、サクサク感を楽しみたいなら買って即食べる事をお勧めしたい。


↑「デニッシュショコラ・ヘーゼルナッツ(テイクアウト248円/イートイン253円)」
ピエール・マルコリーニの代名詞でもあるハートのボンボン・ショコラ「クール・ノワゼット」を、ココア風味のデニッシュ生地で表現しました。
ココア風味のデニッシュ生地にガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームとフレークチョコをサンド、ホワイトチョコで程良い甘さをプラス。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…こちらは純白のハート型で、バレンタイン・デー用の贈答品にしても喜ばれるかと。
店ではピエール・マルコリーニ・コレクション3個を、オリジナル紙袋に入れてセット売りのサービスを用意してましたが、現在はサービス終了してます。
入れる紙袋も尽きたそうだが、ミスド側では一体何セット売る積りで数を用意してたのか??
で、商品なのですが、こちらは実食叶いました。
ヘーゼルナッツクリームとガナッシュホイップ、2種類のクリームを使っていながら甘過ぎない。
デニッシュ生地を使ってる事で、ドーナツと言うよりお洒落な菓子パンを食べてる気分になります。
スタバで提供しても違和感抱かないかも。
ホワイトチョコは飾りだが、フレークチョコがパリパリと食感に変化与えていてグッドです。

 
↑「フォンダンショコラドーナツ・ヘーゼルナッツ(テイクアウト216円/イートイン220円)」
ピエール・マルコリーニのボンボン・ショコラ「クール・ノワゼット」の味わいをイメージした商品です。
しっとり濃厚なチョコレートドーナツ生地に、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームを絞り入れました。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…これは未だ食べてないけど、「デニッシュショコラ・ヘーゼルナッツ」と同じクリームを使用してる点で、味に予想が付かなくもない。
違いは土台がチョコドーナツかデニッシュか。
ドーナツ使ってる分だけ、こちらの商品の方が甘く感じるかもしれない。
【1月23日追記】
こちらも後日に実食が叶いました!
中身のヘーゼルナッツクリームがピーナッツバターの如く濃厚で、ピーナッツバター等が好きな人には受けそうに感じた。
ピーナッツではなく、あくまで味はヘーゼルナッツの風味だけど、同じナッツ系のクリームって事で例えに出してみた。(汗)
自分はピーナッツバター苦手な性質なんで、この商品については若干苦手…。


↑「フォンダンショコラドーナツ・フランボワーズ(テイクアウト216円/イートイン220円)」
ピエール・マルコリーニのボンボン・ショコラ「クール・フランボワーズ」をイメージしました。
しっとり濃厚なチョコレートドーナツ生地とガナッシュクリーム、フランボワーズフィリングをイン。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…こちらは実食が叶いました!
フランボワーズジャムが甘さ控え目で、その下に忍ばせた濃厚なガナッシュクリームと良く合います。
コレクションの中では個人的に最も美味しいと思いました。(未だ3個しか食べられてないけど…)
鮮やかな赤い色が女性のルージュをイメージさせて美しい。


↑「フォンダンショコラドーナツ・ショコラ(テイクアウト216円/イートイン220円)」
ピエール・マルコリーニのボンボン・ショコラ「ピエール・マルコリーニ・グラン・クリュ」をイメージしました。
しっとり濃厚なチョコレートドーナツ生地にカカオ風味豊かなガナッシュクリームを絞り入れました。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…食べた家族の感想によると、クリームがメチャクチャ濃厚で、チョコ好きには堪らない味だったと。
「グラン・クリュ」とは最上級品と言う意味、ミスドで出す物なんで言ってもそこまでは…って気もするけど、普段より材料費はかかってるのだろう。
それが為に材料が不足して品切れ起こしてるのだろうから。
普段と変わらないチョコで済ませられるなら、今頃ドカドカ作ってバカバカ売ってウハウハ儲けてる筈。
そういや今回は「〇〇原産のチョコ7%使用」なんて微妙な気持ちになる注意書き、店サイトに小さく記載されてなかったしな。(笑)
【1月23日追記】
こちらも後日に実食が叶いました!
先に食べた家族の感想通り中身のガナッシュクリームが凄く濃厚で、ミスドの商品とは思えない苦み走った味わいです。
ミスドのドーナツは甘過ぎるって言う人に、是非食べて頂きたい。
…個人的にはミスドのドーナツって、輸入ドーナツ等と比べ、甘さは控え目だと思うけど。
↑で「フォンダンショコラドーナツ・フランボワーズ」が一番美味しいと書きましたが訂正します。
このシリーズの中では「フォンダンショコラドーナツ・ショコラ」が個人的一等賞です!
レンジで10~20秒程温めてから食べると、チョコレートフォンデュ気分が味わえて更にお勧め…試してみよう!
――これにてシリーズ6個、無事制覇!!


↑「フォンダンショコラドーナツ・キャラメル(テイクアウト216円/イートイン220円)」
ピエール・マルコリーニで人気のボンボン・ショコラ「アニモ・キャラメル」をイメージした商品です。
しっとり濃厚なチョコレートドーナツ生地に塩キャラメルクリームを絞り入れました。(ここまでミスドの宣伝文を引用。)
…これは実食が叶いました!
他のフォンダンショコラドーナツと違って、これだけはガナッシュホイップとの合わせ技でなく、塩キャラメルクリームのみの1本勝負。
塩キャラメルクリームの甘じょっぱさと、ドーナツ表面のココア粉末の苦味とのバランスが良い。
ガナッシュホイップを使用しない事で、味にしつこさを感じさせない、ナイス采配です。
ちなみにフォンダンショコラドーナツの土台は全て輪っかになったチョコドーナツで、中にクリームを絞り出しても漏れないように底をチョコで穴埋めしてあります。
レギュラードーナツにもなってるチョコドーナツを、こんなにお洒落に魅せるミスドの商品企画チームが優秀過ぎる。
商品を包むフィルムやケースのデザインも含め、今回は見た目的にも非常にお洒落でグッドデザイン賞もの、売り切れも已む無しかと――ミスドの商品企画チームは優秀でも、売上を予想するチームはあまり優秀に思えない。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション80

2021年01月07日 19時58分44秒 | ミスド
松の内も過ぎて早、通常モード。
しかし今年は未だ初詣してません。
このまま行かないのも何となく後ろめたいので、出勤途中に出くわした神社に参拝しに行こうかな~なんて考えてる。
つうか、遂に発令される緊急事態宣言・ザ・セカンド。
今回主に悪者扱い受けてるのは飲食店ですか?
確かに店で集まって騒ぐ行為がクラスター発生の主原因として目立つけど、無症状感染者からの家庭内感染が増加っつうなら、元を辿ると学校に通ってる子供達から始まってないか?
子供が悪いと言いたいのではなく、子供は感染しても気が付き難いってだけの話。
前回の緊急事態宣言で最も効果を上げた策は恐らく一斉休校だ。
マスコミはGo To Travel政策ばっかり非難して、多くの学校が秋~冬にかけ修学旅行を実施した事実を見逃してる。
改めて言うけど学生は悪くない、悪いのは無症状感染者を多く出す新型コロナウイルスだ。
なら無症状感染者を多く出さない為に、無症状が多く出てる年代が通う学校を重点的に対策すべきに思う。
休校すると子供が家に居て親が働けなくなる問題が出て来るけど、家庭内感染の増加率を政府や都は無視したらいけない。
せめて感染が爆発してる地域だけでも休校にした方が良い…受験会場なんか余程対策しっかりしないとクラスター感染必至だ。
「子供は感染り難い」なんて誰が言った?――めっちゃ感染ってるやないか!!
場所ごとにサンプル採って、感染者がどれだけ居るか検証してみて欲しい。
新型コロナの話はここまでにして、ミスドの話に移ります。

ミスドから去年末に恒例福袋が発売されたので、早朝オープンに合わせ買いに行って参りました。
今年のミスド福袋もポケモン仕様、数え3度目となるコラボです。
すっかり味を占めたかミスド?ポン・デ・ライオンとその仲間達が泣いてるぞ!!――なんて思わなくもないけど、ミスド版のポケモン達可愛いからな、つい買ってしまいます。
ぶっちゃけオリジナル絵より可愛い、帯5分間でも良いからアニメ化して貰いたい。
 


↑3,300円、2,200円、1,100円と、例年通り松竹梅3クラス発売された中、今年も買ったのは3,300円の福袋と言うか、福箱。
表と裏で微妙に絵が違う点に芸の細かさを感じる。
子供が居る御家庭向けに、間違い探しで遊べる仕様にしたと見た。
今年の絵柄は猛烈なラッキー推しが特徴…可愛いと思うけど、ラッキーってそこまで人気高いっけ?
去年買った福箱も崩さず持ってて、着物とか入れるのに使ってます。

福袋・福箱の中には数種類のミスド×ポケモングッズが入ってる。
その1つ1つを下記にてご紹介致します。

↑「2021カレンダー」
全ての福袋に入ってるグッズ。
月曜始まりの2ヵ月表示で、スケジュールを書き込めるスペース有り。


↑「トートバッグ」
全ての福袋に入ってるグッズ。
デザインは2種類有って、もう片方はドーナツの中からポケモン達が顔を見せてる絵柄でした。
裏に絵柄が無いのが寂しい。


↑「ジッパーバッグ」
3,300円の福箱のみに入ってるグッズ。
お菓子の小分けや、雑貨・アクセサリーの収納に使って欲しいとの事、中身が見えるクリア素材で出来てます。
デザインは2種類で、もう片方は小さなポケモン達が瓶の中フワフワ飛んでる絵柄でした。


↑「マスキングテープ」
2,200円と3,300円の福袋&福箱に入ってるグッズ。
デコレーションやギフトのラッピング等に使用して欲しいとの事。
デザインは2種類有り、もう片方のは色がブラウン、イエローよりそっちが良かった。


↑「ポーチ」
2,200円と3,300円の福袋&福箱に入ってるグッズ。
化粧ポーチやペンケース等に利用してとの事。
デザインは2種類有って、もう片方は色がピンク。

 

         
↑「スケジュールン」
3,300円福箱のみに入ってるミスドオリジナルスケジュール帳、これが欲しい為毎年3,300円福箱を買っている。
表紙はリバーシブル仕様、マンスリー・ウィークリー・切り取りメモの他、割引クーポンが付いてるのが嬉しい。
ただ今回は時勢を反映しイートイン割引クーポンは付いてなかった。
それは仕方ないとしても、イートイン割引クーポンが無い分、テイクアウト割引クーポンが増えてるわけでもない、今年は例年より薄っぺらいのが正直寂しい。
つうか言っちゃ悪いけど、前回に比べて今回の福袋は全体的にチープ。
前回はブランケットが付いてただけに、差が歴然として解る。
中国の縫製品製造工場が新型コロナ流行で働き手集まらず、その影響が日本の衣料関係にも及んでると聞いた。
今回ブランケットみたいな凝ったグッズが無いのも恐らくそのせい。


↑「ドーナツ15個分引換カード」
3,300円福箱の場合、これが2枚付いてくる。
税抜160円以下のドーナツが対象で、実質4,800円分買えると考えれば、お得さ加減を実感出来るかと。
有効期限も今回は新型コロナの影響を考えて2021年5月31日迄と長めだ。
ミスドに頻繁に行くなら、そりゃ開店と同時に買いに行こうと思うでしょう。(笑)

※商品追加により、ミスドコレクション78を加筆してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション79

2020年11月29日 21時03分14秒 | ミスド
福岡ソフトバンクホークス優勝やったー!!
去年、一昨年と、実際にパ・リーグ優勝したのは西武ライオンズですからねえ。
4年連続日本シリーズ優勝とは言っても、完全日本一になったのは2015年以来の事なのです。
今年のシリーズは巨人にとって、東京ドームが使えない、全試合DH制で戦う等の点で、不利な条件が重なったとの指摘が有るけど、自分もそれは有ると思ってる。
去年の対戦を経てDH制が強打者を育てる説を唱えてた原監督に、全試合DH制を提案した工藤監督はほんま策士。(笑)
それに巨人は菅野に重責背負わせ過ぎたんじゃないかなぁと。
以前、ホークスも斉藤和巳にエースの重責を掛け過ぎて、結果、潰してしまった苦い経験が有る。
2006年、日本ハムとのCSは思い返すたび涙出る…ホークスファンの自分にとって、今でも日ハムとロッテはトラウマ並に恐ろしいチームだ。(つうかパのチームは何処もホークス本気で潰しにかかるので恐い)
日本シリーズ戦う前、巨人ファンや巨人贔屓の解説者が口々に「菅野が2つ勝ってくれれば巨人に勝ち目が有る」なんて語ってたが、菅野だって人間なんだし勝ち続けるのは難しい。
「絶対的エース」って存在には憧れるけど、エースに頼りきるのは、チームにとって良くないと今回感じました。

…野球の話はここまでにして、本題のミスドに移ります。
一昨年去年に引き続き、今年のミスドクリスマスもポケモン仕様!
ピカチュウだけでなく、今年はラッキーも仲間入り!!

 

↑「ピカチュウドーナツ(テイクアウト259円/イートイン264円)」
人気のピカチュウをドーナツで再現!カスタードホイップ入りのイースト生地を、今年はプリン風味のチョコでコーティング、キラキラ目とうるうる目のピカチュウドーナツも出現チュウ!(←ミスドの宣伝文を引用)
…ガワも中も今年はカスタード風味で、去年より美味しさ増した様に思う。
更にピカチュウの目がノーマルだけでなく、キラキラとウルウルの2パターン追加された。
毎度ながら手作り故、出来栄えに良し悪し有るのは御愛嬌って事で。(笑)

 
↑「ラッキードーナツ(テイクアウト259円/イートイン264円)」
幸せを運ぶポケモン、ラッキーをドーナツで再現!イースト生地にストロベリーチョコをコーティング、お腹のポン・デ・リング生地と耳チョコで可愛いラッキーに仕上げました。(←ミスドの宣伝文を引用)
…耳を表現するのに貼り付けられたアポロチョコもどきに注目。
精一杯「ラッキー」感醸してますが、正直苦しい。
特に目玉!ピカチュウ同様、線描きではなく、目玉チョコを貼って表現して欲しかった。
イーストドーナツの穴にエンゼルクリームを絞り入れ、ポン・デ・リング生地の玉っころを貼り付けてあります。
味は「ピカチュウドーナツ」より美味しい…個人的には。
苺チョコの酸味とエンゼルクリームの甘さのバランスが釣り合ってると感じました。

 
 
↑上記2種のポケモンドーナツ用ケース、「ピカチュウドーナツ」入れる場合はピカチュウ柄、「ラッキードーナツ」入れる場合はラッキー柄…って多分決まってる筈なんだけど、逆になってる事しばしば…。
棚に陳列すると同時に売れてく人気振りなんで、店としちゃ細かい事気にする余裕なんて無いのだろう。


↑「マルdeモンスターボール(テイクアウト216円/イートイン220円)」
もちもちシュー生地にホイップを入れてストロベリー風味のグレーズをコーティング、まるでモンスターボールのような立体感!(←ミスドの宣伝文を引用)
…現場の負担を去年より減らそうとしてか、今年のモンスターボールはケースのデザインに半分頼るという手抜きっぷり…なんて失礼な事言っちゃ駄目ですね御免なさい。(汗)
Dポップが二回り大きくなった位のサイズで、食べ易さは去年&一昨年の合体モンスターボールより若干マシかも。
しかし中にクリームが詰まってる分、甘さのグレードも上がった印象。
去年より食べ易くなったとは言え、ストロベリー風味のグレーズがバリバリ剥落するので、お皿を下に敷き注意して頂くべし。


↑「マルdeハイパーボール(テイクアウト216円/イートイン220円)」
もちもちシュー生地にカスタードホイップを入れてチョコをコーティング、黄色のアイシングでハイパーボールをイメージ、まるでハイパーボールのような立体感!(←ミスドの宣伝文を引用)
…こちらはハイパーボールを立体的に再現。
カスタードホイップ+コーティングチョコ+黄色アイシングのトリプルパワーで暴力的な甘さだった。(汗)
ケースに隠れたボール下半分にチョコやグレーズはかかってないが、もし万遍無く塗り固められていたらインドスイーツ並みに舌を殺されたかも。
その方が「ハイパーボール」の名に相応しいか。

他、ミスドの定番クリスマスドーナツも3種登場。

↑「ポン・デ・リース・ストロベリーフレーバー(テイクアウト162円/イートイン165円)」
ポン・デ・リングをストロベリー風味のグレーズでコーティングし、カラーシュガーをトッピング。(←ミスドの宣伝文を引用)


↑「ポン・デ・リース・プリンフレーバー(テイクアウト162円/イートイン165円)」
ポン・デ・リングをプリン風味のチョコでコーティングし、カラーシュガーをトッピング。(←ミスドの宣伝文を引用)


↑「ポン・デ・リース・チョコ(テイクアウト162円/イートイン165円)」
ポン・デ・リングをチョコレートでコーティングし、カラーシュガーをトッピング。(←ミスドの宣伝文を引用)

…この中でプリンフレーバーのみ初、去年のバナナ風味より香りが抑え目なのが良かった。
味は大体何時も通りで特に言う事無しです、済みません。
で、今回も例年同様、ドーナツにミスドオリジナルポケモングッズ付クリスマスセットが、以下の通り発売されました。

●ドーナツセットA(テイクアウト1,300円/イートイン1,314円)…「ピカチュウドーナツ」or「ラッキードーナツ」+「ポン・デ・リース」3種よりお好きな3個+ボウルorマグカップ1個+オリジナル紙袋&BOX。
●ドーナツセットB(テイクアウト1,250円/イートイン1,263円)…「マルdeモンスターボール」or「マルdeハイパーボール」+「ポン・デ・リース」3種よりお好きな3個+ボウルorマグカップ1個+オリジナル紙袋&BOX。
●ドリンクセット(テイクアウト1,400円/イートイン1,415円)…「ピカチュウドーナツ」or「ラッキードーナツ」+お好きなタピオカドリンク1杯+ボウルorマグカップ1個+オリジナル紙袋&BOX。

3コースとも、とってもキュートなミスドオリジナルポケモン紙袋&BOXに入れて、グッズを渡して貰えます。
 
 
↑ミスドオリジナルポケモン紙袋

 
 
↑ミスドオリジナルポケモンBOX、切り取り線通りに窓を型抜くと、ピカチュウの顔が覗くという凝ったデザイン!


私が選んだのは「ピカチュウドーナツ」+「ポン・デ・リース」3種+ミスドオリジナルポケモンクリスマスボウル(仲間バージョン)を組み合わせた「ドーナツセットA」。

 
 
↑ミスドオリジナルポケモンクリスマスボウル(仲間バージョン)

…ブラウンのマグカップ(参照→https://www.misterdonut.jp/goods/lucky_collection/)が最も素敵なデザインだったのですが、去年も一昨年もマグカップ手に入れた結果、マグカップが飽和状態になったもんで。(汗)
そういう人多かったのか、今年はミスドオリジナルポケモンセットより、公式デザインのポケモンキッズセットの方が人気高かった印象。
何せ2日で売り切れて再販した程。
「ミスドポケモンキッズセット」は、「キッズドリンク」1杯+ドーナツ1個を買って払った値段に、テイクアウトで税込260円、イートインなら税込262円を上乗せすればゲット出来ます。
 
↑今年は「ピカチュウドーナツ」がピッタリ載るサイズのおやつ皿、エースバーン×ピカチュウ(バトルオレンジ)、モルペコ×ピカチュウ(フレンドイエロー)の2種発売。

 
↑おやつ皿は「ポケットモンスターソード・シールド+エキスパンションパス」に登場するポケモン、ザシアン・ザマゼンタ・ウーラオス・バドレックスが描かれた紙袋に入れて渡して貰える。

 


↑キッズドリンクは、テイクアウトでは「バレンシアオレンジ100%ジュース」、「青森県産ふじりんご100%ジュース」、「山ぶどうスカッシュ」、「カルピス」、「コカ・コーラ」、「メロンソーダ」、「アイスウーロンティ」から選択する形。(イートインのみ「アイスミルク」も選択可能。)
ドリンクを入れる紙コップもポケモンデザインで可愛いです!
HPを確認したら、既にキッズセットの広告が下されていたので、在庫は殆ど残ってないのかも…。
お皿だったら何枚有っても収納にあまり困らないもんな~、そりゃマグカップやボウルとのセットより人気呼びますって。
来年以降、ミスドはマグカップではなく、皿を付けて売った方が良いかと。

 
↑こちらは期間限定のテイクアウト用ミスドオリジナルポケモン紙袋。

 
↑そしてこちらは期間限定のテイクアウト用ミスドオリジナルポケモンボックス。

 
 
↑更にこちらは期間限定のテイクアウト用ミスドオリジナルポケモンナプキン。
店員さんも今だけミスドオリジナルポケモンエプロンを着用してます。
今年はイートイン客が密集してコロナの感染を拡げないよう、去年みたいにポケモンカフェルームを設えたりはしてませんが、充分可愛いので、是非ご来店の上テイクアウトお待ちしてます。(…と関係者よろしく言ってみる)

【12月8日追記】
12月4日~ミスド各店ではスクラッチカードキャンペーンを実施してます。(→https://www.misterdonut.jp/goods/lucky_scratch_card/)
税込で1,000円分の商品お買い上げ毎にスクラッチカード1回チャレンジ、当たりが出ればミスドオリジナルポケモンクリアファイル1枚ゲット!
擦って外れを出しても、スクラッチカードに記載されたシリアルナンバーを入力すれば、ポケモン「ソード・シールド」ゲームの中で「ラッキー」が受け取れるかも!?

↑…ゲームをやらないんで、クリアファイル欲しさに、スクラッチ試したんですけどね~、当たりが出るまで金かなり遣う必要有?(汗)
大金遣わせといて、しれっと年末に発売する福袋に、残ったクリアファイル忍ばせてたら怒るぞ!(有りそう…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション78

2020年11月12日 00時30分44秒 | ミスド
冬季限定、「ポン・デ・ショコラ」が帰って来た!!
今年は一弾目、二弾目に分けての発売になるぞ!!

↑「ポン・デ・ショコラ(テイクアウト140円/イートイン143円)」
もちもち食感のショコラ生地にグレーズをコーティング。(→ミスドの宣伝文を引用)

…私の記憶が確かなら、子供だった頃、「ポン・デ・ショコラ」は一年中売っていた。
ミスドに限らず、一昔前はチョコレートに季節感など無かった。
誰が、何時から、「チョコレートは冬のお菓子」と宣伝し始めたのか?
欧米だとチョコレートはハロウィーンからクリスマスにかけて最も売れるとの事、そりゃ年間最大のイベント2つに挟まれる時季に一番売れるのは当然で。
日本の場合、なんつっても2月14日のバレンタイン・デー前後にチョコレートが一番売れる。
チョコ業界としては必然的に、バレンタイン・デーを軸に据え、冬に向けて増産をしてく事になる。
そしてバレンタイン・デー後は売れ残りが大量に出る為、逆に減産に向かう事が察せる。
小売店側も、夏は暑さでチョコレートが溶け易く数抱えたくない事情から、減産のタイミングとしては丁度良い。
そんなチョコレートの年間生産販売計画が製菓業界に定着した所で、バレンタイン・デーを睨み市場に大量に出回ったチョコを売る意図から、「チョコレートは冬のお菓子」なる広告が生まれたんではなかろうか?
「季節限定品」に価値を見出す客層に訴える為に。
ミスドの「ポン・デ・ショコラ」が冬季限定になったのも、夏は冬に比べ原材料になるチョコが不足しがちで、安く大量に購入出来ないからかも…迷推理はさて置いて(汗)、季節限定商品と思えば、買わねばいけない気になるもの。
…味も見た目も毎年特に変わり映えしないんですけどね。
付記するなら「ポン・デ・ショコラ」は翌々日位まで美味しく食べられるって事でしょうか。
日が経って溶けたグレーズがチョコレート生地にしっとり馴染んで、結構イケます。
「ポン・デ・ショコラ」だけでなく、「ポン・デ・リング」、「オールドファッション・ハニー」、「ハニーディップ」、「チョコレート」、「フレンチクルーラー」等々は、砂糖衣が生地表面の艶を守り、美味しさが長く保たれるんじゃないかと。
とは言え数日経ったドーナツはレンジで温めないとカサカサしてる…やっぱり買ったその日に食べるのが一番美味いです。


↑「ポン・デ・ダブルショコラ(テイクアウト151円/イートイン154円)」
もちもち食感のショコラ生地にチョコレートをコーティング。(→ミスドの宣伝文を引用)
毎冬大人気の「ポン・デ・ダブルショコラ」、買うならバレンタイン・シーズン到来前の今の内です。
バレンタイン・シーズンがやって来ると、バレンタイン・ドーナツに材料のチョコを持ってかれるせいか、逸早く商品棚から消えるんで。


↑「ポン・デ・ザクショコラ(テイクアウト162円/イートイン165円)」
もちもち食感のショコラ生地にチョコレートをコーティングし、ザクザクのチョコクランチを全体にトッピング。(→ミスドの宣伝文を引用)
去年に続き2度目の登場。
美味しいんだけど、ザクザクチョコクランチと上面の半分に振り掛けられた粉砂糖が散らばり落ちて食べ難い。(汗)
食べた後はテーブルを拭く必要が有るので、ナプキン等を用意してから食べましょう。


↑「ポン・デ・ホワイトクランチ(テイクアウト151円/イートイン154円)」
ノーマルのポン・デ・リングドーナツ上面に、ホワイトチョコレートをコーティングした後、ザクザクのホワイトチョコクランチを塗してある。
…公式サイトで紹介はされてませんが、同時期に発売してたので記事に上げときます。
ホワイトチョコとポン・デ・リングが余った時、店長判断で作るんでしょうが、出来る事ならポン・デ・ショコラをベースにして欲しかった…。
生地に使うチョコレートが滅多に余らず作れない事は読めるけど。

【2021年1月7日追記】
2020年12月26日に下記2種類のポン・デ・ショコラが発売されました。


↑「ポン・デ・クランチショコラ(テイクアウト162円/イートイン165円)」
もちもち食感のショコラ生地に、口溶けの良いビターなクランチ・チョコクリームをサンド。(→ミスドの宣伝文を引用)
…もちもちドーナツと滑らかガナッシュとクランチ・チョコ、3つの異なる食感が三重奏を奏で、飽きの来ない味を生み出してる。
シリーズ中で最も美味しいと個人的に思いました。
手をあまり汚さないで食べられるのも良い。

 
↑「ポン・デ・とろキャラメルショコラ(テイクアウト172円/イートイン176円)」
もちもち食感のショコラ生地にチョコレートをコーティング、ローストアーモンドをトッピングし、ほんのりビターでとろとろのキャラメルソースを上に塗って仕上げました。(→ミスドの宣伝文をほぼ引用)
…ポン・デ・ダブルショコラの上にスライスアーモンドとキャラメルソースが載っててメチャクチャ甘い!!!
ほんのりビター?――何処が??
キャラメル風味好きには堪らないでしょうが(私の友人はこちらの方が好みとの事)、私には甘過ぎて正直苦手だ。(汗)
中にアーモンドとキャラメルをサンドした方が、甘さが中和されて食べ易かったんじゃないかと。
その方が食べる際もキャラメルが手や口の周りにベタベタ付き難かったと思うのです。

1/8~バレンタインに合わせ、ピエール・マルコリーニ・コレクションを販売するそうです。(→https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/210108_pierre_marcolini/)
その新商品に材料のチョコを優先する為、ポン・デ・ショコラ・シリーズは次第に棚から消える事が予想されます。
ですのでポン・デ・ショコラ・シリーズが好きな方は、早い内に買って食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション77

2020年10月25日 16時10分47秒 | ミスド
更に引き続きミスド新作情報~。
今年の秋、「クリームイン・マフィン」がリニューアル致しました!
新しく出たのは下の3種——


↑「クリームイン・マフィン・アップルシナモン(テイクアウト216円/イートイン220円)」
シナモンを練り込んだ生地にシナモンクランブルと蜜漬け林檎をトッピング、中には林檎ダイス入りクリームをイン。(←ミスドの宣伝文を引用)
…生地にもクリームにも林檎たっぷり、アップルパイ風味のマフィンです。
テイクアウトした際は、レンジで30秒程温めると、シナモンの香りが湯気となって立ち昇り、より美味しく食べられます。(但し、温めた後はポロポロ崩れ易くなるので要注意!)
これからのシーズンにピッタリのスイーツかと。


↑「クリームイン・マフィン・ダブルベリーヨーグルト(テイクアウト216円/イートイン220円)」
ヨーグルトを練り込んだ生地にヨーグルト風味クリームを詰め、甘酸っぱいブルーベリーとレッドカラントベリーで彩りました。(←ミスドの宣伝文を大体引用)
…ヨーグルトを使用してる事で、3種の中では最も甘さ控え目かと予想したら、結構甘くて意外に感じたマフィン。
2018年2月に発売した、このマフィンの前身に当たる「クリームイン・マフィン・ブルーベリーチーズ」に比較すると、十倍は甘くなった様な気がします。
個人的には「ブルーベリーチーズ」の方が好みの味でしたが、ミスドに来るお客さんは甘党なので、甘さを増してのリニューアルは正解なのかもしれません。
事実、殆ど甘くなかった「クリームイン・マフィン・チーズ」は、3種有る内で最も早く販売終了してしまったし…。


↑「クリームイン・マフィン・塩バター(テイクアウト216円/イートイン220円)」
塩バター風味クリームを詰めたバター風味豊かなマフィン、ほんのり塩気の効いたクランブルとグラニュー糖がアクセント。(←ミスドの宣伝文を引用)
…上の「ダブルベリーヨーグルト」とは逆で、食べる前は一番甘そうと予想してたのが、意外にも甘さ控え目で驚いたマフィンです。
クランブルの仄かな塩気が予想以上に効果を発揮しています。
これもレンジで30秒程温めてから食べた方が、塩バター風味が増して美味しいです。

一部の店舗で出前館を通しデリバリーを開始したミスドだけど、今の所ドーナツとホットドッグのみなのが寂しい所。
このマフィン等、持ち運び易い商品は、どんどんデリバリーサービスをお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション76

2020年10月21日 22時53分02秒 | ミスド
続けてミスド秋の新商品紹介、今回はスイートなドーナツ編です。


↑「ティラミスホイップ・チョコレート(テイクアウト162円/イートイン165円)」
チョコレート生地にティラミスケーキとホイップクリームを載せ、チョコレートをトッピングしました。(←ミスドの宣伝文を引用)


↑「ティラミスホイップ・ストロベリーチョコ(テイクアウト162円/イートイン165円)」
チョコレート生地にティラミスケーキとホイップクリームを載せ、ストロベリーチョコをトッピングしました。(←ミスドの宣伝文を引用)


↑「ティラミスホイップ・ホワイトチョコ(テイクアウト162円/イートイン165円)」
チョコレート生地にティラミスケーキとホイップクリームを載せ、ホワイトチョコをトッピングしました。(←ミスドの宣伝文を引用)

——以上、3種のドーナツが発売されましたが、3種とも土台は同じチョコレート生地のドーナツです。
違いはデコレーションで使用するチョコが、ブラックかストロベリーかホワイトかなだけ、なので味の違いは微々たるもの。
しかもドーナツの頂きに載ってるティラミスケーキは、今年4月発売「抹茶の、頂シリーズ」で使用されたのと同じ物でしょうか?
コロナの影響で余った材料をフードロス削減目的から有効利用??
中央に絞ったホイップクリームで上手く隠してるけど、土台であるドーナツもレギュラーの「チョコレート」で、中央には丸い穴が開いている。
余り素材を集めて作られた商品だとして、そうは思わせない可愛い見た目にデザインしたミスドは凄い。(笑)
一見チョコレートケーキの様で、若い女子や子供はついつい手が伸びるかと。
ただ、このドーナツを実際に買ってみて感じた事だが、非常に脆い為テイクアウトにはあまり適さない。
上に載ってるプチティラミスケーキのプリン部分がフルフルのユルユルで、時間が経つと自重に耐え切れずベシャリと潰れてしまうのだ。
テイクアウトするなら買って1時間以内に食べる事をお勧めする、それが難しい場合は直ぐに冷凍庫に入れて保存すべし。
更に食べる際にも問題点が…土台が輪っか状のチョコドーナツな為、上に載ってるホイップとティラミスが中央の穴からズルッと抜け落ちる危険が有る。(汗)
チョコレートドーナツの売れ残りを減らす目的で考えた商品なんだろうけど、そこは一手間懸けて穴が開いてない丸いドーナツを土台にして欲しかったな~と。
味は悪くないけど、ティラミスとチョコドーナツを合わせる事で、美味しさが増す様には感じられなかった。
正直ティラミスプリンとチョコドーナツ、分けて食べた方がそれぞれの美味しさが味わえるっつうか…一緒に食べるとドーナツの味にティラミスの風味が負けてしまうのです。
使用してるティラミス自体、仄かに珈琲が香る程度のティラミス風味プリンケーキなんで(笑)、チョコドーナツに合わせるにはパンチに欠けてる。
所詮はフードロス削減目的の余り物で作った商品か…しかし改めて書くけど、余り材料でインスタ映えする商品を作ってみせるミスド社員の創造力は素晴らしい——つって下手なフォローで御免なさい。(汗)
しかし仮にこれが真実だとしたら、材料のティラミスプリンが尽きた所で販売終了だろうから、食べたい人は早目に購入した方が良いかもしれない。

おまけのグッズ情報。
原田治氏デザインのエコバッグが大好評だった事に気を良くしたミスドが、続けてエコバッグ第二弾を発売致しました。

↑50周年を記念してのミスドエコバッグ第二弾は、大阪箕面市に開店した1号店を絵柄に使用しとります。(→https://www.misterdonut.jp/goods/misdo_ecobag/)
先の商品同様にミスドのお持ち帰り用BOXが2個入るビッグサイズ。
原田治氏デザインのエコバッグが売り切れで手に入らなかったお客様にお買い頂きたい!!――との思いでミスドとしては発売したと思われます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドコレクション75

2020年10月18日 20時38分12秒 | ミスド
品川旅レポの途中ではありますが、一旦休止して、今回はミスド秋の新商品を紹介致します。
先ずは「misdo meets 陳健一・THE四川スペシャル」、秋の陣——
——今年は春秋続けて陳健一氏プロデュース、しかも今秋はパイまで受け持ちなんて、陳さん頼まれたら断れない性質かな?
ちなみにミスドと陳さんが最初に組んだのは恐らく2014年、結構古い付き合いになりますが、パイをプロデュースするのは初との事で、今回の監修は麺よりパイに重きを置いて見えました。

 
↑「ごま団子風パイ(テイクアウト248円/イートイン253円)」
風味豊かな胡麻餡ともっちり白玉をサクサクパイ生地で包み、中華菓子の胡麻団子風なパイに仕立てました。(←ミスドの宣伝文を大体引用)
…商品を包む袋に大書きされた「陳健一」名が目を引きます。
氏の名を前面に持って来る責任上、手を抜けないと奮起した為でしょうか?
ここ数年でも、かなり美味しいパイに仕上がってます。
胡麻餡が甘さ控え目で美味しい、中の白玉も1個だけかと思ったら、3個も入ってモッチモチ!…いやいやミスドだし、ひょっとしたら自分が買ったパイのみ、偶々3個白玉が入ったのかな~って疑念も湧くけど(笑)、とにかく中華菓子の「芝麻球(チーマーチョウ)」がそのままパイになった様な、本格飲茶っぽい味で私は好きになりました!


↑「チャーシューパイ(テイクアウト248円/イートイン253円)」
チャーシューに合う特製の醤(ジャン)を使用した甘辛ソースと角切りチャーシューをサクサクパイ生地で包みました。(←ミスドの宣伝文をありのまま引用)
…こちらも角切りチャーシューに絡んだソースが塩気と甘味の配分丁度良く、食べ易い味わいで大変美味しい。
若干甘目のパイ生地の中、角切りチャーシューがゴロゴロ入っていて、チャーシュー好きにはたまらないでしょう。
あまりチャーシュー好きではない自分も、このソースでなら美味しく食べられる。
マクドと違ってミスドの高額商品は味を裏切らない、なんてマクド派の方には失礼だが(汗)、マクドの場合必ずしも高額だから美味しいとは限らない気がする。
マクドって偶に挑戦し過ぎて外す事有るでしょ?(例マックグリドル系…ごはんバーガーもモスの方がやっぱ美味しい)

「エビチリパイ (テイクアウト248円/イートイン253円)」
サクサクのパイ生地で、ぷりっとしたエビと2種類の香味野菜を使用したチリソースを包みました。(←ミスドの宣伝文をありのまま引用)
…こちらについては自分が甲殻アレルギーで食べられず、感想が書けなくて申し訳ない。(汗)
日本に初めてエビチリを紹介した陳家の家名に懸けて、シリーズ中最も手を懸けてるだろうに、食べられないなんて哀しいですわ~。

以上、今秋は3種類のパイが発売されたのですが、ここで「あれ?3種類だけ??」と首を捻った貴方はミスドのヘビーユーザー!
「何時も季節毎にパイ4種出すミスドが3種だけ??」って、自分も不思議に思いましたさ。
実はこの他に発売予定だったパイが存在するのです——
 
↑幻に終わった「麻婆春雨パイ」
サクサクのパイ生地の中に、ピーシェン豆板醤と花椒を使用した本格的で刺激的な味わいの麻婆春雨を包みました。(←ミスドの宣伝文をありのまま引用)
…予告のチラシに載せてたものの、発売直前になって材料の一部に問題が見付かったとか何とか…「台湾果茶」といい、このパターン近年多くないか?
大丈夫かミスド?材料の卸し場所見直した方が良くないか?(汗)

続いてここからは陳健一氏プロデュース、秋中華麺の紹介——


↑「四川担々麺(イートイン583円)」
練り胡麻を使用し葱油で香り付けたスープに、甜麺醤(テンメンジャン)と醤油で炒めた豚ミンチを合わせ、ラー油で風味付けしました。(←ミスドの宣伝文を粗方引用)
…胡麻とラー油の香りが食欲をそそります。
橙色のスープに刻んだ葱の緑が映え、見た目から美味しそう。


↑「とろろ芋入りジャージャー麺(イートイン583円)」
甜麺醤(テンメンジャン)を使用したタレで味付けした豚ミンチに筍と椎茸を加え、隠し味にとろろ芋を使用し、トロミと滑らかな口当たりを出しました。(←ミスドの宣伝文を大体引用)
…こちらは見た目がな~~、香草なり何なり、飾りに緑が欲しかった。
担々麺より塩気が強いけど、しょっぱ過ぎる事も無い、筍のシャリシャリ感と、とろろ芋のトロミが感じられて美味しいんだけど、見た目で損してると思う。(汗)
今年野菜が高いとはいえ、商品に全く青物使用しないのは、貧相な印象与えてしまうかと。

「海老野菜そば(イートイン583円)」
具材に海老・白菜・キクラゲ・筍・長葱をトッピング、とろみ有る白湯スープが特徴の優しい味わいの一品です。(←ミスドの宣伝文をほぼ引用)
…上記2種とは反対で、野菜をふんだんに使用した一品。
しかし残念ながら甲殻アレルギーの自分には食べられず…つうかカップ麺といい日本の食品海老使い過ぎ。(汗)

他に今年4月に発売した「麻婆豆腐麺(638円)」と「五目チャーハン(638円/ハーフサイズ330円)」も販売継続中です。
麻婆豆腐麺食べ応え有って美味しいから販売期間延長は大歓迎!
また、陳健一氏のプロデュースではないですが、数年振りに新しいスープがメニューに仲間入りしました。

↑「やわらかとり肉スープ(テイクアウト324円/イートイン330円)」
塩とチキンをベースにした後味すっきりスープにジューシーな鶏肉が入った、鶏好きにとって満足感有る「食べるスープ」です。(←ミスドの宣伝文をほぼ引用)
…一見すると「やわらかとり肉そば(2018年10月発売)」の汁無バージョンに見えますが(汗)、「ドーナツ1個では物足りない、しかし汁麺とのセットはカロリー摂取過多」なんてダイエッターのお悩みに応えるスープではないかと。
あっさりチキン出汁のスープの底には、写ってませんが大き目の鶏肉が二切れ沈んでます。
刻み海苔と葱がスープを彩るアクセント。

「海老ぷりワンタンスープ(テイクアウト324円/イートイン330円)」
塩とチキンをベースにした後味すっきりスープにぷりぷり海老ワンタンが入った、海老好きにはたまらない「食べるスープ」です。(←ミスドの宣伝文を引用)
…こちらも一見すると「香る海老ぷりワンタン麺(2019年4月発売)」の汁無バージョンに見えますが、「汁麺とのセットは重過ぎる」って方にぴったりかと。
尚、海老入りという事で写真と感想は上げられず、申し訳ない。(汗)

↑現在ミスドではパイ・マフィン・ちぎりパン・ホットドッグ・炒飯にスープを組み合わせる場合、お得なセット値段が設定されてます。
テイクアウトなら500円、600円セット(イートインなら509円、611円)…最も需要が見込めそうなドーナツと組み合わせて300~350円セットも作って頂けないものだろうか?
ついでに、一部ショップのみとはいえ出前館で宅配注文開始したのなら、ドーナツやホットドッグだけでなく、飲茶やスープやパスタもお願いしたい。


↑更に今なら期間限定で、菅田将暉バージョンのテイクアウトBOX有。
俳優に詳しくないので良く知らないのですが、今最も旬な若手俳優だそうで?
最近ミスドが混雑してるのはこのBOXの影響でしょうか?
朝ドラ「まんぷく」で弁護士役やってたのを観たくらいだけど、演技はとても上手かった印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする