瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

せぶんてぃーん

2009年03月25日 21時14分55秒 | ハウステンボス雑感
今日でハウステンボスは17歳になりました。

――ハッピーバースデー♪

不安定な年頃だけど、どうかゆっくり進んで行って。
私にとって貴方は第二の故郷、変らず在るだけでホッとするのです。
何時かその価値を沢山の人に認められる日が来ますように…。



え~去年同様明日~7/2迄、此処のブログは休眠致します。
理由は去年同じ頃の記事を読めば察しが付くかと。(笑)
下記に書いた日以外は、ほぼネット落ちする予定。


4/1、4/3、4/13、5/5、5/6、5/13、6/21


7/3以降は怒涛の勢いで更新始める積りなんで、宜しければまたその頃遊びに来て下さい。

休眠に伴い(昨日は3/26なんて言ったけど)各TOP頁を引き上げました。
更に居ない間留守番任せようと、デジブックなる写真集を作り置いてみたり。
記事中で公開した写真ばかりですが、御覧頂ければ嬉しく思います。
つって観られる環境でない方居たら御免なさい。(汗)
それ以前に季節外れ…。(汗)

尚、この写真集は無料のお試しで作った物の為、約1ヶ月で自動的に消滅致します。(4/20、期間終了につき消滅)

そいじゃ夏までバイバ~イ。


【注目】…4月にハウステンボスがNHK番組で採り上げられます!
詳しくはこちらを…是非御覧下さい!(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/blog/staff/?itemid=187&catid=6)
てゆーかファンは録画の用意を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに その8

2009年03月24日 21時09分03秒 | ハウステンボス雑感
↑漸く「総合TOP頁」をリニューアル致しました。
各カテTOPにリンクを繋いでるので、閲覧時にどうぞ御活用下さい。
とは言え全ての記事に飛べる訳ではない…御免、なるべく目立たない所に置きたい記事も有るんで。(汗)
3/26には各カテTOP頁を一旦引き上げる積りです。




※説明が遅れましたが、今回シリーズの写真の殆どは、06年に写した物です。



春なのにセンチメンタルなシリーズをあげて申し訳無い。
別にネガティブキャンペーンしようってんじゃなく(汗)…色々有ったけど、私は今でもハウステンボスが好きです。
これからもハウステンボスが在る限り、ちょくちょく遊びに行こうと考えてる。

戦後建てられた中で、未来まで継承可能な建物は、どれだけ在るだろうか?
造るなら千年も続く街を…!
創始者のそんな高い志に感銘を受け、私は此処を好きになった。
現在賑わってる東京銀座だって、最初はゴーストタウンだったそうな。
未だ造って十数年、この先どうなるか判らない。
エコロジーに注目が集まってる昨今なら尚の事期待は持てる。
取り壊しでもされない限り、私はハウステンボスを支持して行く積りです。

ハウステンボスは「楽しい街」と言うより、「気持ち良い街」と表現するのが正しい気がする。
時間がゆったり流れてるから、過して居て楽なんですよ。
此処に来たら無理して何かをしようとせず、好きに観て食べて飲んで休んでりゃ良い。
それこそが正しい休日の過し方ってもんで…けど働き者な日本人には不向きなのかもなぁ。(汗)



↑実際に行けば解るけど、ハウステンボスは本当に綺麗な所ですよ。
特に街のシンボル「パレス・ハウステンボス」は、その名の通り素晴しい宮殿です。
現代に宮殿が建った、これを浪漫と呼ばずに何としよう。



↑これは宮殿側から正門側を撮った写真。



↑宮殿正面階段を上って写した風景。
今年も宮殿の前庭にはチューリップの絨毯が敷き詰められている。
刺繍の様に艶やかな文様は、是非高い所から御覧下さい。
(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/tulip/spot/index.html)



↑前庭左ウィングには、かつて「ラビリンス」が在った。



↑公園なんかに有り勝ちの、生垣で造った迷路だけど、地味に面白くて好きだった。
本音を言えば潰さないで欲しかったけど…今造ろうとしてる花のゲートも、期待は持てなくもない。
対称の位置に在る薔薇園とのバランスは崩れた気がするけど。(汗)



↑さり気に後庭も春の花で飾られます。



↑庭園を囲む緑の回廊も、春ならではの瑞々しさ。



↑回廊に開いた窓からパレスを覗いてみた。



↑シンメトリーな姿が麗しい赤煉瓦の宮殿。
噴水は一定の間隔で高く低く変化する。



↑冬と春、夜の宮殿は黄金色に輝き、昼とは違った顔を見せる。



↑「ナイト・チューリップ」なるイベントでして、前庭のチューリップ花壇がライトアップされるんですよ。(~4/5迄18:00~21:30)



前にも言ったけど、今年の7月頃、ハウステンボスを舞台に、また同人話を書こうと考えてた。(性懲りも無く御免)
けれど此処に来て閉館や閉鎖が相次いだ事で、どう書こうか判らなくなり、書くのを止めようかとも思った。
散々悩み抜いた末…「今とは違う姿でも、自分の思うまま書こう」という結論を出しました。
開き直ってフィクション、ガイドにはならんでしょうが、そやって自分の中に残しておきたいのですよ。
そんな訳で実際には閉館してる筈の場所も惚けて出す予定、読んでて「今は入れないよ」と思っても黙ってて下さい。(笑)
毎度ワンピのキャラを使って申し訳無いけど、好きなんだからしょうがない。
可愛い子には(己の好きな場所に)旅させたいものでして。(笑)





いやあ……素晴しい劇場だったみたいで。
正に原々ドキドキ、終ってみれば見事なイチロー主演劇だったという。

・脚本…原監督
・演出…野球の神
・助演…ダル、川崎、内川、稲葉、岩村、韓国の監督

…こんな感じの。(笑)
逐一母からメールで報告が届き、その度にこっそり携帯で確認してました。
今日はもう仕事どころじゃなかったっすよ。

前大会は王さんに、今大会はイチローに神が憑いてた気がする。
もっともあそこで打っちゃうイチローは、やっぱり只者じゃないわな。
前大会はイチローが皆を引っ張ってたけど、今大会は皆がイチローを支えてたイメージだ。
今大会もドラマティックで、歴史に残る良いチームでした。
野球好きで良かった、選手の皆さん楽しませてくれて有難う。
原監督やコーチの方々お疲れ様!
原さんの人柄が、チームを1つに纏めた様に思う。

これからTBSの試合録画を観る積り…TBSは今大会関連のニュースで暫く稼げますな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに その7

2009年03月23日 22時08分54秒 | ハウステンボス雑感
※この記事の写真は以前公開した物を使用しています。



自分的にホテル・デンハーグ休館(予定)の知らせと同じくらい衝撃が走ったのが、「ミュージアムスタッド地区の閉鎖」だったり。
未だされてはいないけど、目下検討中らしい。
博物館の建ち並ぶアカデミックな地区で、普段から人通りの少ない、ぶっちゃけ地味なイメージは強かった。
各館の前でスタッフが呼び込みするんだけど、大抵のお客さんが素通りしてしまう。



↑唯一人気が有ったのはクラシックオルゴールの博物館、「オルゴールファンタジア」位だったという。
此処だけは世のオルゴール人気に乗り、かつツアー形式の案内が当ってか、回を待つ行列が出来る事も珍しくなかった。
他はまぁ…見ていて呼び込みしてるスタッフが可哀想になる程の万年閑古鳥状態。
逆にそれだからこそ落ち着いて観る事が出来て、観賞する客側としちゃ悪くなかったんすが。
地味で閑古でもハウステンボスを象徴するアミューズメントを揃える地区に自分は感じられた。
この街にジェットコースターや観覧車は似合いませんよ。



↑国内初鐘の美術館、「カロヨンシンフォニカ」なんてのも在る。
建物の外壁にはからくり時計が設置されており、一定の間隔で鐘を撞いて時を知らせてくれる。
もしも地区が閉鎖してしまったら彼らもお役御免ですか?
就職難な御時世にそりゃ御無体な。



↑閉鎖されるとして、未だどんな風に為されるのか判らず、不安が募るばかり。
地区内に在る施設を一斉に休館させるだけでなく、地区への立ち入りすら禁止してしまうのか?
完全封鎖だけは勘弁して欲しい…そんな事したら全体のイメージダウンにすら及ぶ。(汗)



↑地区に在る怪し気な雑貨屋「フィギュアヘッド」はどうなるのか?
とも「パンドラ」と一緒に地区替えして新装開店とか…。

テーマパークと言う範疇じゃ収まらんほど、ハウステンボスの敷地面積は広大。
さながら1つの国家、満遍無く営業させるのは、元より難しくはあろう。
しかしどうせなら閉鎖してる間、映画やドラマのロケ地に貸し出してはと。
今迄もしなかった訳じゃないし…まったりさんの記事によると、2010年NHKの大河ドラマは坂本龍馬を主役に作る予定らしい。
龍馬縁の地の長崎に広大な敷地を持ち、歴史的小道具大道具を揃えてるハウステンボスなら、ロケの舞台にぴったり。
「龍馬伝」に限らず閉鎖するくらいなら、映画&ドラマの舞台に利用して貰うよう、一時的に貸し出す策を検討して欲しいなぁと。




↑場内を回る足だった「クラシックバス」も、ツアー用を残して廃止してしまった。
中世の街並に馴染むよう、馬車をイメージし特注で造らせた物で、同じデザインで新しく購入するには莫大な費用が掛かる為、止む無く廃止が決定したらしい。
新しく導入したバスはこちら、パステルカラーで可愛らしいデザイン、バリアフリー設定にしてあるのには好感を覚えた。
それでもクラシックバスに乗りたいと言う人は、場内観光バスツアーを予約して利用されれば良い。
(→http://www.huistenbosch.co.jp/transport/topics/sp_bus.html)
更にクラシックに馬車ツアーなんてのも設けてるそうな。
(→http://www.huistenbosch.co.jp/transport/topics/horse.html)



【続】



日本勝った!!アメリカに勝った!!!
良くも悪くもホークスデーでした。
川崎・杉内・城島の活躍に胸躍らせつつ、馬原劇場には冷や冷やさせて貰った。
出来過ぎです。(笑)
最後のインタビューでまた女性ファンを増やした川崎、今大会カプで組まされるとしたら杉内とか?
暫くまた「検索ワード」が楽しみだ。(笑)

さて明日は決勝、相手は韓国。
キューバや韓国とばかり当たって何処がワールドやねんって感じですが、此処まで来たら有終の美を飾って欲しい。
んで次回WBCは開催するんですかね?アメリカさん。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに その6

2009年03月22日 20時15分29秒 | ハウステンボス雑感
※これは06年6/23に公開した記事を元に書き直した物です。
当時コメント下さったMさん、再び勝手な変更御免なさい。(汗)



今でも忘れられない店が在る。
それはかつてニュースタッドに在った、珈琲専門サロン「ロッテルダムクラブ」。
同じフロア1階に在ったカフェテリア形式レストラン、トレードウィンドとはまるで趣きが違う優雅な珈琲サロンだった。




↑赤絨毯の敷かれた螺旋階段を上るとそこは別世界。
仄暗い落ち着いた照明に照らされたフロアは、1階とは全く違う高級感に満ちていた。
天井には聖堂のフレスコ画に似たタッチで、珈琲豆の原産地図が描かれていたり。
まったりさんがブログに写真をUPされてたんで是非御覧下さい。

ソファがまたフカフカで、座り心地最高だった。
見回せば年代物の珈琲器具がさり気無く飾られてるのに気付く。
大航海時代の浪漫薫る内装、珈琲1杯千円近くしたけど、演出の楽しさに惹かれて、よく此処で長時間寛いでたなぁ。
嵌り始めの数年間は高速船を利用せず往復共バスだったんで、出国前の時間調整に使ってたのを記憶している。
2階だったから見晴らしも良く、広場側に座って女神の噴水や、時々行われる大道芸ショーを眺めて過したもの。

珈琲の種類がまた豊富で、選ぶ楽しさが有った。
ショバ代込みと考えりゃ、決して高くも思えない。
珈琲の味その物も悪くなかったし、てゆーか美味しかったよ。

閉店の直前に訪れる事が出来たのは幸いだった。
店頭で店員さんがオリジナルブレンドの珈琲豆を使い、ホット珈琲の試飲を勧めていた光景が目に焼付いて離れない。
季節はGW間近、暑い日差しの下、ホット珈琲は激不人気、可哀想に思って挽き豆珈琲2袋買って帰り、家人や友人に振舞ったら「大変美味しい」と大評判、瞬く間に無くなってしまった。
もっと沢山買えば良かったと今でも後悔している。

その後店の跡地にはトリックアート館が入り、更にその後万華鏡ショップ「カレイド」が1階に入った。
「ロッテルダムクラブ」の在った2階には現在何も入ってない…その事に少しだけ安堵してる自分が居る。
新しい店が入ったら、本当に「さよなら」言わなきゃならん気がして。
トリックアート館が入った時、白く塗り潰された天井を見て、ほぼ諦めてしまったんだけどね。
未だ「何時か戻って来てくれるかも…」という一縷の希望を捨て切れないで居るんだよなぁ。
自分の慣れ親しんだ場所が無くなるのは、好きな人が居なくなるのに似て、とてもとても辛いのです。


そして現在…ハウステンボスは幾つか店を閉める事を検討している。
まったりさんの記事によると、候補に挙げられてそうなのは郷土和食の店「中の茶屋」、麺の店「おもやい」、鮨屋の「按針」、カジノバー「ジャックポット」、バー「グランキャフェ」…営業時間を大幅に短縮する店も出てるとか。
幾ら夏に向うからって、全部一気に閉店させたら、風通し良過ぎでしょう。
笑えない冗談はさて置き…これから行く予定の方は、悔いを残さぬよう思い出を残して来て下さい。
そしてもしやまさかの大逆転を願いましょう、未だ閉店はしてないのだから。
個人的にはジャックポットかグランキャフェ、せめてどちらか残して欲しいんだが…あそこに勤めるバーテンダーは皆さんプロ中のプロだよ。


「トラベルマンコレクション」も閉店してしまった。
ハウステンボス発のオリジナルグッズとして展開が期待出来ただけに、何故閉店したのか疑問は晴れない。
現在そこには「アクティビティステーション」の名で、セグウェイの乗車受付センターがオープンしているよう。
(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/blog/staff/?itemid=170&catid=6)
実際に行って確めた訳じゃないから、これについては自信無いけど。(汗)
最近結構人気を呼んでるんで、「パラディ」から離れて独立させようと考えたんでしょうな。
開店のニュースは嬉しい、が、したからには人気店に育つまで、長く見守って欲しい。
セグウェイについてはこちらを。(→http://www.huistenbosch.co.jp/transport/detail/5120.html)
乗って来たけど、想像してたより爽快で、楽しかったですよ♪



【続】



那須行って来ました。
行く前に雨どころか雪の予報が出てたんで心配してたんすが、バスに乗ってる間に雨から抜けてラッキーでした。
傘全く要らんかったです。
今日からまた下り坂との事、非常に天気に恵まれた旅でした。
旅行記は書かないと言ったけど、忘れた頃にチラッと書くかもしれない。
書きたがりなヤツだから…御免なさい。(笑)

帰って来たら桜が開花しており、WBC日本はベスト4入り。
そして今日韓国が先に決勝進出決定。
ま、あれだ…「多くて5度対決の可能性が有る」なんて予想が出た時から、とことん戦う運命に在ったのではと。(笑)
それ以前に明日勝たんといけないが、不思議と今は負ける気がしない。
頑張れ日本。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その6

2009年03月21日 10時51分28秒 | ただいまおかえり(雑記)
東京へ帰ります。
風に吹き飛ばされ、雲一片すら、浮かんでおりません。
明日から1週間雨雪の予報が出ていた。
なんてラッキーだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その5

2009年03月21日 07時40分42秒 | ただいまおかえり(雑記)
起きて、朝御飯を食べます。

天井飛ばされてませんでした。
太い梁は伊達じゃない。
しかし昨夜の風は物凄かった。
まるで台風の様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その4

2009年03月20日 20時55分37秒 | ただいまおかえり(雑記)
宿の部屋で寝ます。
前回泊まった時とおんなじ部屋に通して貰いました。
二間続きの広い部屋なんで嬉しいv
加えて炬燵も出して貰えた。
夜になって、こちらは更に冷え込んで来ました。
風も強い、建物全体が揺れて、結構怖いです。

朝起きたら天井青かったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その3

2009年03月20日 16時15分00秒 | ただいまおかえり(雑記)
温泉神社参拝して、みちのくで土産買って、チーズガーデンでお茶して、牧場に戻ります。
毎度ワンパなコースだ・・。
なんで、今回は旅行記書かん積りです。

そういややっぱり野球は観られなかった。
宿に戻ってから、テレビでスポーツニュースでも観よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その2

2009年03月20日 14時33分28秒 | ただいまおかえり(雑記)
キュービー号で那須を廻ります。

道路渋滞で予定より一時間遅れ。
その間に晴れてしまいました。
所謂結果オーライ。

そして日本が勝った事を知り、車内でガッツポーズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、その1

2009年03月20日 07時49分36秒 | ただいまおかえり(雑記)
高速バスに乗って、那須高原に向かいます。
野球はワンセグで観られれば良いが・・果たして入るだろうか・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする