瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

滑りこみホリデー2

2010年05月29日 15時07分50秒 | 旅の覚書
前回の続きで、今回はホテルエピナール那須の部屋紹介編。



私らの選んだプランはチェックインが14時、1時間前に到着したにも関らず、準備が済んでるからと部屋に案内して下さった。
和室、和洋室、洋室と3タイプ有る中で、選んだのは1番安い洋室、加えて禁煙ルームと言うもの。
喫煙者は泊まれない、つまり煙草の臭いが部屋に染み付いておらず、嫌煙者が安心して泊まる事が出来ますよっつう事らしい。
泊ってみた感想としては普通の部屋だったけどね。(笑)
しかし煙草の臭いを嗅ぐのも嫌な人にとっては、有難いサービスなのかもしれない。



↑渡された鍵は2つ、キータッグをドア横のホルダーに挿すと、部屋の電気が作動する。
反対にホルダーから外せば、室内の電気がいっぺんに消える。
フォレストヴィラ泊った時も思ったけど、こういうシステムだと、一々消してく手間が要らないので楽ちんである。
それに鍵2つ有るから1人1個持ち歩ける、細かい心配りだと感心してしまった。



↑部屋のタイプの中では1番安いと言えど、結構広々してて快適でした。



↑ベッドの隣にはデスク、友人は加湿器が置いてあったのを喜んどった。



↑窓の側には長ソファと安楽椅子が、対面する形でセッティング。
水色&白のストライプ柄の鞄は友人の物。(汗)



↑ウェルカムおやつは大麦ダクワーズと、黒胡麻ごぼうと言う漬物でした。
大麦工房と此処のホテルがコラボして考案したという菓子だそうで、例えるならマカロンに近いけど食感は素朴な麦菓子。
香ばしくて、麦チョコを思い出させる味でした。
黒胡麻ごぼうは辛しょっぱさが後を引いて美味しい、ちゃんと爪楊枝が用意されてました。
どちらも売店で扱っていて、特に大麦ダクワーズはベスト1に選ばれる人気なのだとか。
ウェルカムおやつが用意されてる点に旅館っぽさを感じます。



↑大きな窓の向うに広がる新緑の森。
宿泊した部屋は10階で、周囲には此処のホテル以上に高い建物が建ってないから、眺めを遮られない。
この写真は(例の如く)2日目に撮った物ですが(汗)…窓が大きいと開放的で気持ち良いです。
残念だったのはかなり汚れていた事、手の跡なんかがベタベタくっきり付いてたんだ。(笑)
それと窓が東向きなせいで、朝陽がストレートに射し込み、早起きさせられる破目になるのには参った。(笑)
ぶっちゃけ設計ミスじゃなかろうか、お陰で朝陽を拝めたけどね。



↑ベッドに対面する壁に嵌め込まれてたTV、その下にはお茶セット。



↑煎茶パックと、地元の名物「黒胡麻入りしいたけ茶」が用意してありました。
黒胡麻入りしいたけ茶、辛くて美味しかったです。
お湯用ポットの他に、冷水ポットも用意されてた、暑かったから有難かった。
冷蔵庫の中は空で、好きに使えるようになっている。

高級感は無いけど、機能性に溢れてる部屋だなという感想を持ったです。



↑特にトイレ&バス、コンパクトに無駄を配してあるなと。
蛇口が手洗いと風呂兼用になってるんすよ。
手を洗って閉める際、捻り過ぎるとシャワーが出るんで、その都度焦ったです。(笑)
大浴場が有るからそっち利用して、多くは部屋の風呂なんて使わんだろうというホテル側の思惑を感じさせる、バスタブの狭さ。(笑)
いや幸い使わずに済んだけどさ。(笑)
掃除・設備共、さり気無く手を抜いてる辺り、如何にも大型ホテルらしいなと言ったら失礼か?

もっとも友人から言わせれば、「むしろ良い方」らしい。

「俺が新潟で泊った某ホテルなんか、もっと凄かったんだぞ!
 ドアの建て付けが悪くて、ギィー…って独りでに開くんだ!
 しかもバルブが緩んでるらしくて、引切り無しに水音が響くもんで、夜中恐くて一睡も出来なかった!」

………………………それは確かに恐い。

私も水道管が破裂してるホテルに泊った事有る。
北海道行った際に巡り合ったとこだが、洗面所の蛇口を捻った途端、ブシュー!!と派手に噴出してねぇ。
今では良い思い出である。

全体的に那須のホテルは旅館めいた俗っぽさを持ってる気がする。
ホテルで在りながら浴衣で館内うろついてもOKだったり、ハイソさは求められないけど、その分気楽で過し易いのですよ。





…次回は来週の金曜に。
6月の金土は那須旅行記書いてって…全部で10回位になる予定。
終る頃には夏休みが目前ですな。
宜しければ夏旅の計画にお使い下さい。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑りこみホリデー1

2010年05月28日 23時38分11秒 | 旅の覚書
今年の3月、友人が「そろそろ那須に行こう」と言った。
私が飽きずにハウステンボスへ出掛けるのと同様、友人は那須が気に入っていて、飽きずに「行こう」と誘う。
具体的に挙げると、那須の食べ物が気に入ってるらしい。
もっと具体的に挙げると、南ヶ丘牧場のアイスクリームとか蜂蜜とか、みちのくの甘酒とか、チーズガーデンのチーズクッキーとか、その他諸々。
確かに那須は食べ物が美味い、何でも美味い。
きっと那須の住民は舌が肥えてるに違いない、そんな風に思う。

私も那須はハウステンボスの次に慣れてる地だし、好きだ。
付き合うのは構わないっつか、宜しい付き合おうじゃないかという、積極的な姿勢。
しかし3月というのは時期が悪過ぎる、普通の会社は〆の月じゃないか、行ける訳有るかぼけ。
と文句を言ったら、「俺のとこはむしろ3月が1番暇なんだ」と、威張って答えやがった。
おのれ地方公務員、息が合わない事甚だしい。

んな事言ったって3月は絶対無理、せめて4月、いや5月…な~んて延ばしてる内に、5月も無理っぽい気配が漂って来た。
いっその事6月にしようと提案したらば、「俺のとこはむしろ6月は忙しい!」と威張って首を横に振る。
おのれ地方公務員、以下略。
本当はスケジュール出た後休みを取るのは御法度なのだけど、仕方なく上司に「5月中旬頃休んで良いですか~?」と伺ったらば、あっさり「良いよ」とOKを貰えた。
幸いにも上司の機嫌が良い日だったらしい、奇跡の滑り込みセーフである。
そこからは急いでホテルに予約入れて、予定通り5/20~5/22に那須へ旅立つ事が出来たのです。

宿泊場所に選んだのは「ホテルエピナール那須」、多分那須最大のリゾートホテルと思われ。
去年の11月温泉入ろうと立ち寄って、規模のでかさに恐れ入ると共に興味を持ったのです。
此処数年、那須に行ったら南ヶ丘牧場泊ってた。
牧場に泊まるのは楽しい、何より御飯が美味しい、けれど毎回だと飽きる。
偶には別のとこに泊りたいと意見が一致して、このホテルに予約。

有難い事にこのホテル、サイトから直接予約が出来るのです。
しかもバラエティ溢れる宿泊プランを設けてる。
中でもホテル直行往復バスプランと言うのが有って、これが東京便平日大人2人泊豪華夕食バイキング付なら14,650円、連泊だと2日目2,000円引きっつう、お得なもの。
このホテルには何時も使ってるJR高速バス、那須塩原リゾートエクスプレスも停まるんだけど、宿泊するなら直で行けた方が楽だろうと考えましてな。
毎度の事ながら前置き長くなったけど、こっから先は初めて利用しての旅レポで御座います。



東京便バスの場合、出発地はJR東京駅(鍛冶橋駐車場)、JR池袋駅(東京芸術劇場前)になる。
ちなみに松戸・さいたま便、町田・横浜便も有。
不景気の折、積極的にお客様を迎えに行こうという姿勢は天晴れ。
5/20、小雨がそぼ降る朝、バスに乗り込んだら、平日だというのに、結構な人数が利用していた。
通常のバスより1回り小型、シートはポップいデザインだが、少々狭かった。
それと高速バスと違い、車内にトイレは在りませぬ。
トイレが近い人にとっては、ハラハラ気になっちゃうかもしれない。

運転手はホテルの従業員だから、愛想が頗る宜しかったです。
営業スマイルが徹底してましてな、しかも常連客が多いのか、運転手が挨拶する度に拍手が沸き起こるというフレンドリーな雰囲気。
途中、大矢SAで20分の休憩を挟み、ホテルには約2時間半で着きました。
高速バスだと塩原で高速降りて各停になるんすよ、けどこっちは黒磯まで高速使って、ホテルへ直行するから。
このホテルを基点に観光するなら、やはりホテルのバスプランを利用した方がスムーズだなと感じた。

那須に入った頃から雨も降り止み、瑞々しい新緑のトンネルを抜けてバスは走る。↑



↑抜けた先に建つ2棟のタワーが「ホテルエピナール那須」…この写真は2日目に撮った物ですが。(汗)
一見しての印象はリゾートマンション、ホテルだと知る前はマジでそうだと思ってたり。(御免なさい)

バスがホテル前に到着すると、スタッフが営業スマイルを湛えてお出迎え。
ちゃんとゴミ袋を用意して、車内で出たゴミを回収してくれるのには恐れ入った。
つか私らを降ろした後、バスは再びお客を迎えに行く為、汚されると困る事から来てるサービスらしいが。

それと効率良いなーと感心したのが、車内でアンケートと一緒に渡された、チェックイン時のサイン書。
車内で先に書かせといて、後はフロントへ持って行けば、客もフロントスタッフも時間をかけずに済むという。



↑玄関を通る客を出迎えてくれる、ホテルの花。
ホテルヨーロッパほどではないが、中々の大輪で御座いました。



↑花の後ろには広々としたロビー。



↑ロビーの外には白樺林。
毎夜21時半~22時10分、この白樺林をバックに、無料のコンサートが開かれる。
此処でハウステンボスファンなら、と或るホテルを思い出すだろう…負けるな、ホテルヨーロッパ!

此処で館内施設の紹介をさらっと。



↑玄関ホールの右側にはショッピングプラザ、那須のポピュラーな土産はほぼ揃ってるけれど、残念ながら南ヶ丘牧場の物は置いてない。
南ヶ丘牧場は人気が高いから、他所に卸さずともやって行ける自信が有るのだろう。



↑売店の奥に在るベーカリー&ティーラウンジ。
14時~16時位まで、ベーカリーではパンを20%引きに。
客が帰った後の売れ残りを上手く販売してると見た。(失礼)
ティーラウンジには最終日に寄りました、感想については後日。

メインタワーとアネックスタワー、双子の様に建つ高層ビルの内、私らが宿泊したのはアネックスタワー。



↑ロビー~アネックスタワーへの通路はギャラリー、那須の風景を描いた絵画がズラリと展示されてました。



↑通路片側の窓からはプールを見下ろせる構造。
広々泳げる25m温水プールの虜となった友人は、3日間ずっと遊びに行っとりました。



↑プールの反対側には温泉場らしい俗っぽさに溢れたゲームコーナー。
24時まで営業してたんで、風呂帰りに遊びに寄れた。
ルッパ~ンの声がリフレインで響いてて、帰った後も暫く耳から離れんかったです。



↑エレベーターホールを挟んで、更に奥には大浴場受付が在る。
日帰り湯も営業してるとこなんで、フロントとは別個に受け付けてる形。
ちなみに日帰り湯の場合は1,200円、土日祝は1,800円、キュービー号のパスを掲示すれば500円引き。
外来客も受け付ける事から、靴用・脱衣用と2種類、鍵付きロッカーを完備してる。
靴を脱いで上がるフロアにはソファが置いてあり、寛げるようなってるのがサービス良いなと感じた。
温泉の反対側にはプールの受付も有。
プールも外来客OKって事で。



↑チェックイン後、メインタワー最上階のバー、「ラ・ステラ」でお茶しました。
昼飯食べてなかったんで、此処で軽~く食事っつうか、デザート食べようぜって事になったのです。
「ラ・ステラ」は通常バーとして営業してるらしいんすが、期間限定(?)でアフタヌーンティーをやっておったのです。
店に入ったら客は私らだけ、がらんとして寂しかったけど、平日の昼間じゃこんなもんだろう。
13階からの眺望は晴れていればさぞや清々しかろうと思うが、残念ながらこの日の天気はどんより曇り空…尚更閑古鳥が鳴いてるのに納得。



↑何となく懐かしさを感じるテーブルセッティング。
特に蒼いグラス………ホテルデンハーグ。(涙)



↑2人揃ってアールグレイ・ティーを注文。
砂糖はブラウン&ホワイト、ミルクは人肌に温め、泡立ててありました。
と或るホテルのアンカーズラウンジを思い出しますねって、しつこいですかそうですか。(汗)



↑そしてこちらが私の注文したアフタヌーンティー。



↑上段の皿はスイーツ5種盛。
抹茶のマカロン、とちおとめ苺のモンブラン、那須の清水を使ったゼリー、苺のタルトレット、少し硬めのフィナンシェ。
モンブランの中身はバニラアイスになっていて、必然的に最初に食べる事になった。
どれも控え目の甘さで美味しかったんすが、特に気に入ったのは水ゼリー、口に入れた瞬間スッと溶けてく舌触りが心地好かったです。



↑下段にはクリームチーズと生ハム、スモークサーモンのクロワッサンサンド。
こちらもとても美味しかった、優雅な昼食をご馳走様でした。



↑友人が頼んだケーキセット、ケーキは…苺のフレジェだったか?
車内でパンを食べてたんで、アフタヌーンティーは諦めたらしい。
要するにショートケーキですが、友人曰く美味しかったそうな。
盛り付けがお洒落だったんで、写真を撮らせて貰った。
クッキーにベリー、花で飾ってあるのが絵になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いは何時か、叶うもの…か?

2010年05月24日 22時40分25秒 | ワンピース
ハウステンボスに麦藁の一味がやって来る!!!

2010年7月15日(木)~10月17日(日)、
長崎ハウステンボスにて、
ワンピースのイベント
――開催!!!

はっ、済みません、嬉しさのあまり、ついついハシタナク大声を…しかしこれを喜ばずに居られるか!?
いや居られねェ!居られねェよ!!
詳しくは この頁に飛んでくれ給え!

てゆーかさ、むしろ開催しない方が不思議だった。
だって海が在って、帆船が在って、作者の故郷は九州で。
それでどーして今迄上陸してくれなかったのさ!?
某他の海のパークで開催決定した時は、悔しくて密かに地団駄踏んだわ!
けど夢を諦めちゃいけない。
願いは何時か叶う――時も有る。

お陰でコラボ企画するのにも必然性が出来ました。(笑)
そして私は此処に誓う!!
絶対!開催中ハウステンボスに訪れる事を!!

…夏は無理だけどさ……秋には……終るまでには行けると思うんだ。(汗)

イベント開催を教えて下さったウロウロさん、Jrさん、そして名も知らぬ親切な人、有難う御座いました!!
私…今、とっても幸せだ…!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須9

2010年05月22日 13時37分50秒 | ただいまおかえり(雑記)
楽しい旅行も後僅か。
これからホテル~東京直行のバスに乗って、家に帰ります。

写真はバイキング会場のテーブルに飾られてた物。
香るとか、そういう事はなかったけど、可愛いかったんで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須8

2010年05月22日 04時56分49秒 | ただいまおかえり(雑記)
皆様、超お早う御座います。
本日の那須に新しい朝が来た時間、4時29分。
朝日を撮りたい人には絶好のスポットですな、此処。しかし写真だと朝日だか夕日だか判別つかない・・・。

取り敢えず満足したんで寝直します。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須7

2010年05月21日 18時45分54秒 | ただいまおかえり(雑記)
遠き山に日は落ちて。
本当に、瞬く間に落ちてしまいました。
時間にして18時25分頃。

あんなに暑かったのに、今は寒い!
風が無茶苦茶冷たい!
コートが欲しいですよ!

昼と夜の温度差に、改めて那須が山である事を認識・・・・これ以上居ると風邪引きそうなんで、帰ります。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須6

2010年05月21日 17時27分05秒 | ただいまおかえり(雑記)
展望台から観た眺め。
目映い程のクリアブルー・・・・帽子持って来るんだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須5

2010年05月21日 13時05分07秒 | ただいまおかえり(雑記)
牧場内ツツジが満開で綺麗。
那須高原全体が、ツツジの見頃を迎えていて綺麗。
特に南ヶ丘牧場~サンバレー那須までのルートは、さながらツツジロード。
湯本から上も、今日の暑さで咲き出してます。

一方で八重桜がまだ残っていたり。
季節無茶苦茶ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須4

2010年05月21日 11時58分26秒 | ただいまおかえり(雑記)
南ヶ丘牧場で、兎を散歩させてきました。
正しくは兎に散歩させられてきました。
赤ちゃん兎だそうで、若いだけに活きが良い。(汗)

宿泊客でなく、ここへ来たのは久し振りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の那須3

2010年05月21日 08時52分32秒 | ただいまおかえり(雑記)
おはようございます。

うって変わって快晴。
てゆーか部屋東向きで高層階に在るから、朝陽が直に射し込んで暑い!
朝4時半からギンギラギンでしたよ。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする