瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

ハウステンボス春の旅行記(目次)

2009年06月21日 21時16分13秒 | ハウステンボス春の旅行記
この頁はハウステンボス春旅行記の目次です。
何分時期が経ってますんで、中には現在場内に無い場所や物、サービス等が存在します。
これから訪れる予定の方は、此処の記事だけでなく、公式サイトで確認する事をお勧めします。(汗)
尚、場内外飲食店の情報は、まったりさんの『ハウステンボス飲食店がいーど!』が詳しいですよ。



【03年2/23~25チューリップ祭、ホテルヨーロッパ】

(1)長崎空港、(2)入国、(3)部屋、(4)フォー・シーズンズ・イン・ザ・スカイ、(5)レンブラントホールで朝食

(6)M・C・エッシャー展、(7)ハウステンボス発バスツアー、(8)ハウステンボスチューリップ、(9)フランベ

(10)味付やきあご、(11)ルームサービス、(12)夜散歩、(13)朝散歩、(14)デ・アドミラルで朝食

(15)ルフティーバルーン、(16)ヨーロッパクルーザー、(17)長崎空港


【08年3/18~19チューリップ祭、ホテルアムステルダム】

(1)チューリップ地上絵、(2)部屋、(3)マルシェ・ド・パラディ、(4)ラオリー、(5) エクセルシオール

(6)土産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた色バトン

2009年06月21日 15時20分39秒 | ただいまおかえり(雑記)
今日は夏至で父の日ですね。

紫陽花の彩が雨に濡れて溶ける初夏、季節外れで申し訳無いんすが、本日は今年の4月にウロウロさんに誘われ、行って撮って来た花の写真をアップ。(汗)
そしてこれも今更で申し訳無いんすが(汗)、今年3月にすずろごとのふふさん、ふにゃ式生活ののおやさん、Baby Factoryの真牙さんから戴いた「あなた色バトン」に答えようと思います。
多分もう回して下さった御三方も忘れてるだろうけど(汗)、今だけ季節を春に戻して以下よりスタート。↓


●最近起きた喜怒哀楽を一つずつ教えて♪

喜→鷹が交流戦優勝!!けど去年も優勝したのよね…プレーオフみたく変なジンクスにならなけりゃいいな~と。(汗)
てゆーか王さんが監督辞めても、鷹を応援出来るか密かに心配してたが、シーズン始まったら自然と応援してて嬉しかった。
ファンになった切っ掛けは王さんでも、何時の間にやらチームのファンになってたみたいです。

怒→今年4月放送のNHK「趣味の園芸」はハウステンボスがロケ地だった。(→http://www.huistenbosch.co.jp/event/blog/staff/?itemid=187&catid=6)
それは良いんだけど番組放送中名前を挙げて貰えず、まぁNHKだしねと番組が発行してる雑誌を図書館で借りてその回の記事を観るも、やっぱり名前が出て来ない。
雑誌の最後にすら名前が載ってない、他ロケ地の名前は載ってるのに…。
一体どうしてなんだ、放送禁止用語でもあるまいし、4回も協力したというのに、ハウステンボスファンはとってもご機嫌斜めだわ!
横浜開国博にレンタル中の観光丸の件同様、理不尽に思えて仕方ないのでした。

哀→ハウステンボス内で相次ぐ休館。

「ロボットにヒゲとかいらないだろ」
「色も塗らなくていいだろ、すぐ変色するし」
「鈴も特に必要ないだろう」
「あと、ポケットもいらないだろ」
「そこ削っちゃあ、ダメだろ!!」

「もうね、不況で経営者は訳が分からなくなっているのです」

――講談社コミックス「さよなら絶望先生(作:久米田康治氏)」第十七集百六十八話より。

…削ってる内全て無駄に思えて来る罠に、ハウステンボスの経営陣は嵌っている気がする。

楽→初夏の過し易い気候のお陰で土日の昼寝が心地好い。


●最近の好きな食べ物は?

…最近…最近…最近……好きな食べ物って大抵は昔から好きだからな~。(悩)
逆に昔は好きだったけど、今はそんなにって食べ物なら浮ぶ。
コンビーフは昔大好きだったけど、今はそんなに好きじゃありません。
で、最近好きな食べ物はってぇと…最近…最近…最近……う~~~ん。(エンドレス)




↑4月、「ぐんまフラワーパーク」に行って、チューリップを観て来ました。



↑咲いた♪咲いた♪チューリップの花が♪ 並んだ♪並んだ♪赤白黄色♪
いや写真のチューリップは赤とオレンジですが、広大な敷地に可憐な花が咲き揃い、素晴しい眺めでした。



↑チューリップと言えば基本釣鐘に似た花を想像するけど、最近ではこんな薔薇咲きタイプの花もよく見る。
「アンジェリカ」って名前の花だったか?いや「アンジェリケ」??
何かお姫様っぽい名前だったのは覚えてる。



↑此処のパークで最も評判を呼んでるのはチューリップらしい。



↑梅や桜の樹も植えられてたけど、チューリップの咲く頃人を最も集めるのだとか。



↑花畑の向うに見える建物は展望台です。



↑上から眺める景色がまた鮮やかで素晴しい。



↑さながら毛織の絨毯の様ですな。



↑この後温室行って、芭蕉扇の様に巨大な葉を茂らせた椰子の樹を観たり、



↑ガジュマルの樹を観たりしました。
ガジュマルの樹には精霊が憑いている――子供の頃そんな物語を聞いて以来、憧れている樹なのです。

この後ボタニックガーデンも訪ねたけど、チューリップの美しさは此処が1番でした。
まぁあっちはチューリップをメインにしてる訳じゃないから当り前だけど。
行って良かったです、誘ってくれて有難う、ウロウロさん♪



↑所々群れから離れて独りぼっちのチューリップが在ったのが気になった。
宝探しゲームを行ってた事から、ひょっとして目印では…?なんて考えてしまったよ。
試しに下の地面掘ってみりゃ良かったかも。


●最近の好きな音楽、又は、着信音は?

好きな音楽…「アメイジング・グレイス」。
昔から好きだったけど、最近富に好きでしょうがない。
脳内で流れる度に涙したり…年取ったせいだろか?

着信音は…解らない。
自分の携帯の着信音が何て音楽だか、使っている自分自身知らんかったりする。(汗)

●最近の口癖を教えて♪

…「あ、○○さんですか?」とか、「あ、どうも済みません」とか、何か言う際「あ」を付ける癖が有る。
そして言う度に「『あ』って何だよ?『あ』って!」と、心中ツッコミを入れている。
治せるものなら治したい…それが癖というもの。

●好きな色は?

青緑(情緒の無い表現だな~)、或いは青と銀を混ぜた色。
昔色鉛筆で重ねて塗って悦に入っていた。




↑ぐんまフラワーパークの次に、「赤城高原牧場クローネンベルクドイツ村」へ遊びに行きました。
ぐんまフラワーパークと同じ所が経営してるらしく、共通のパスポートが売られてたり。
ウロウロさん曰く、「ドイツ風なのは表玄関だけですよ(笑)」という事で、行って観てみたら確かにその通りだった。(笑)
レストランメニューや土産はドイツ風だけど、奥はドイツとは全然縁の無い子供向け遊園地。



↑牧羊犬のショーが楽しかった。
犬に追われて逃げる羊の群れがモコモコで可愛かったっすv

時間が無かったんであんま廻れなかったけど、家族で遊びに行くのは楽しい場所だろうな~と感じました。
てゆーか私がボタニックガーデンに早く行きたいと我侭言ったんすよね~御免なさい。(汗)


●嫌いな色は?

…特に思い付かない。

●携帯の色は?

…シルバー。

●回してくれた方の色は?

↓で答えさせて頂きました。

ちなみに私のイメージカラーはふふさん曰く常磐色(ときわいろ)、のおやさん曰く桃色、真牙さん曰く橙色だそうな。
皆バラバラなのが面白いですな。(笑)
自分のカラーなんて自分では判らんので、イメージして貰い、嬉し恥ずかしかったです。(照笑)




↑最後に「アンディ&ウイリアムスボタニックガーデン」に行きました。
此処を訪れたのは2度目、前回は去年秋だったか。
門に煌く薔薇飾りが格好良いぞ!



↑イギリス様式のガーデンを集めて、1つのパークを形成しているのが、此処の特徴。
ハウステンボスに在るアートガーデンに似た感じ、だから気に入ってるのかもしれない。(笑)



↑此処にもチューリップが沢山咲いてました。



↑八重咲きのチューリップも勿論咲いてたです。
で、ひょっとしたら有るんじゃないかと思い探したら…有りました!



↑「ハウステンボス」!(笑)
長崎ハウステンボスが23年の歳月をかけて開発したオリジナルチューリップですが、今では色んな所で観掛けるようになりました。
贔屓目で見てるのは確かだけど、1番可憐なチューリップに思える。



↑テーマの異なる様々なガーデンが観られるのが楽しい。



↑煉瓦の向うに覗ける世界。



↑春の花咲き乱れるパステルロード。



↑午前中は曇ってたんですが、午後は見事に晴れ上がりました。



↑パークを軽く1周した後、前回同様カフェにお茶を飲みに。



↑此処のスコーンは大きくて食べ甲斐が有ります。
プレーンとゴマとレーズンの3種類だったか?
温めて出されたスコーンにクリームとジャムを塗って食べる…メチャクチャ美味しいv
気に入って土産に2袋買ってった。

群馬は花の綺麗な公園が多いですな。
案内して下さったウロウロさん、改めて有難う御座いました♪


●次の色に合う人へバトンを回してください。

…回して下さった方々には申し訳無いけど、時期を大分過ぎた事だし、回すのは止しときます。(汗)
ただ人様をイメージに当て嵌めるのは何か楽しそうなんで、挙げるだけ挙げさせて貰う。
あくまで勝手なイメージなんで、どうかお気にされずに…。

赤色…(以前にも書いた気がするけど)ワインレッドって事でふくちゃん。それを言うならのおやさんもだが。
桃色…サイト名からぴいさん。ぐらさんもピンクっつうか、華やかな赤系の色が似合いそうに思う。さやさんもピンクっぽいイメージ…お元気にしてらっしゃいますか~?
橙色…マサムネ師匠しか居らんでしょ!お忙しいとは思いますが、そろそろ聖なる日が近付いて居ります。跪いて復活をお待ちしとりますんで。
黄色…活動的なカラーって事でみづきさん。後、賑やかなのが好きそうなウロウロさんも。
黄緑…ふふさん、こむぎさん、バナー&サイトカラーから何となく。
緑色…かるらさん、ゾロが好きなのと、文字カラーが緑なのが恐らく理由。草履虫さんも緑のイメージが強い。
水色…真牙さん、もバナーのカラーより。実際バナーっつうのはサイトの表玄関だから、拘りの色を持って来る方多いと思うのだ。
青色…結城さん、minさん、ますみさん…見事にサンジファンばかり揃ったけど(笑)、ますみさんは以前のHNも理由に有る。当時上も下も忍者っぽいHNだな~と思ってました。(笑)だが人よ名を問う無かれ。闇に生き闇に消える。それが忍者っつうかオタクの運命。
紫色…再びのおやさん…紫染めの暖簾に筆で「のおや」って描いたら合いそうな気がしたもんで。質問に無いけど紺色だったらrokiさん、やっぱバナー&サイトカラーから。
茶色…四条さんしか思い付かねえ。(笑)ミセス・ブラウンとお呼びすると、名探偵みたいで格好良いぞ!
現場を目にした途端、それまで物腰が柔らかく、大人しかった夫人が豹変した。遺体の傍に居た男を犯人と断定し、署に連行しようとする刑事の前にツカツカ歩み寄る。そして刑事が口を開くよりも早く、周囲を驚かせる大きな声で言い切った。「何してはるんですか、刑事さん!犯人はその男やない!貴方は上っ面に騙されて、大事なものが見えておりまへん!」――京都女探偵ミセス・ブラウンシリーズ第一弾、テレ朝土曜サスペンス枠で近日放送!(嘘)
黒色…「黒チョパ」から、こよみさん。
灰色…アッシュ…渋いイメージで、此処はまったりさん。(笑)
白色…みーさん、何故か解んないけど。(汗)ピンクも合うかもしれない。みー=ミーちゃん=ピンクレディーって事で。(古いな~)


これにて終了、回して下さった御三人方、有難う御座いました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする