goo blog サービス終了のお知らせ 

miniな舞台

観劇記録+日記@不定期更新。俳優・内野聖陽さんを勝手に応援中!時々サカナクション。

「忠臣蔵」討ち入りシーン!

2011年12月13日 23時17分56秒 | テレビ東京新春ワイド時代劇「忠臣蔵」




●内野聖陽:忠臣蔵“討ち入り”シーンに手応え「情熱ほとばしる殺陣」
俳優の内野聖陽さん主演で12年に放送されるテレビ東京の新春ワイド時代劇「忠臣蔵~その義その愛」で、クライマックスとなる“討ち入り”シーンの撮影がこのほど、京都・松竹撮影所で行われ、討ち入り急進派の堀部安兵衛を演じた内野さんと大石内蔵助役の舘ひろしさんが撮影について話をした。内野さんは「刀を持って戦っていくというアクションの醍醐味(だいごみ)を味わいました」と振り返り、「美しい立ち回りというよりは、安兵衛の生き様やキャラクターが出るような情熱ほとばしる殺陣になっています」と手応えを語った。
同局の新春ワイド時代劇は今回で34回目となり、今作は同枠で5回目の「忠臣蔵」。新発田藩の藩士の息子として生まれながら「高田馬場の決闘」で名をあげ、赤穂藩の堀部弥兵衛のむこ養子となった堀部安兵衛を主人公に、吉良上野介を柄本明さん、浅野内匠頭を市川染五郎さんが演じる。ほかに榎木孝明さん、橋爪功さん、内藤剛志さん、中村梅雀さん、女優陣も萬田久子さん、板谷由夏さん、田中美里さんら豪華キャストが出演する。
「元禄赤穂事件」とされる討ち入りは、元禄15年12月14日未明に行われ、現代でも「忠臣蔵」で最も人気のある場面となっている。撮影は、日が暮れるのを待って行われ、厳しい冷え込みのなか深夜まで行われた。
内野さんは、忠臣蔵の魅力を「志を貫く強さ」と述べ、演じたことで「脱落する者の悲しみもたくさん含まれている。それでも意志を貫く強さというものに勇気づけられました」と語った。また大石内蔵助役の舘ひろしさんは「どこか未練を残しながら討ち入りに向かっていくという、内蔵助の人間的な弱い部分も少し見せられればと思って演じてきました」と話した。
内野さんと舘さんは今作が初共演。内野さんは「“大大先輩”の舘さんの胸をお借りしてやらせていただきましたが、いつも優しく快くお付き合いいただき、ありがたかったです。いつも現場を盛り上げてくださり、楽しくやらせていただきました」とコメント。舘さんは内野さんを「1カット1カット、とても深いところまで戻ってお芝居を始められる。勉強させていただきました」と絶賛した。
12年1月2日に午後4時から、7時間にわたって放送される。主題歌は、シンガー・ソングライターの中島みゆきさんの新曲「走(そう)」が起用された。
(毎日新聞デジタル)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

●内野聖陽、『忠臣蔵』“討ち入り”シーンに手応え「情熱のほとばしる殺陣になった」
テレビ東京の正月恒例、新春ワイド時代劇『忠臣蔵~その義その愛』(1月2日後4:00~)に主演する俳優・内野聖陽が、このほど京都・松竹撮影所でクライマックスとなる“討ち入り”シーンの撮影に臨んだ。同作は赤穂浪士47名(四十七士)の1人で、一番の剣客と言われる堀部安兵衛を主人公に据えたドラマ。内野は「美しい立ち回りというよりは、安兵衛の生きざまやキャラクターが出るような、情熱のほとばしる殺陣になった」と自信たっぷりに話した。
撮影所内のオープンセットに雪を降らせ、日暮れを待って始まった討ち入りシーンの撮影。その日の京都は実際に雪が降ってきそうなほどの厳しく冷え込み、そんな中、討ち入り装束に身を包んだ四十七士は、白い息を吐きながら迫真の演技を繰り広げ、撮影は深夜まで及んだ。
内野は寒さをもろともせず「殺陣師の先生が大ベテランの方で忠臣蔵を熟知された、迫力ある素晴らしい殺陣でした。ついていくのが楽しくてワクワクしましたし、見応えのあるシーンに出会えて幸せでした。刀を持って戦っていくというアクションの醍醐味を味わいました」と大興奮。大石内蔵助役の舘ひろしとの共演を「大大先輩の舘さんの胸をお借りしてやらせていただきましたが、いつも優しく快くお付き合いいただきありがたかった」と振り返った。
舘は、「大石内蔵助というのは歴代の大御所の俳優さんが演じてこられた役ですから、こんな思いは初めてというほど毎日がプレッシャーでした」としみじみ。討ち入りのシーンを終え、「どこかに少し未練を残しながら討入りに向かっていく“揺れている大石内蔵助”、彼の人間的な弱い部分も少し垣間見せられればと思って演じてきました」とほっとした様子だった。
江戸時代に人形浄瑠璃や歌舞伎の題目として人気を博し、300年にわたって語り継がれ、数えきれないほどドラマ化、映画化されてきた『忠臣蔵』。その元ネタになった元禄赤穂事件は、元禄15年(1703年)12月14日に未明に起こった。播州赤穂藩主の浅野内匠頭が、江戸城内で旗本・吉良上野介と刃傷沙汰に及んだ罪に対して処罰され、赤穂藩は取り潰しに。それを不服とした旧赤穂藩家老大石内蔵助以下四十七名が江戸城下の吉良邸に討ち入り、敵討ちを果たしたという歴史的事件。
新春ワイド時代劇で忠臣蔵を題材にするのは5回目で、今回は脚本家・金子成人氏によるオリジナル脚本。討入り最大の推進派だった堀部安兵衛を軸に、お家再興を第一義とする大石内蔵助との対決、脱落していく者の悲哀、本懐を遂げる誠の武士たちの生き様を描く。来年1月2日(月)午後4時から一挙7時間放送。
(オリコンスタイル)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

番宣情報!
●「忠臣蔵~その義その愛」オススメ
出演者のインタビュー&見どころ映像を紹介!
12月21日(水)「マイ・ライク!」内 午前11時00分~午前11時10分(テレビ東京系)
12月22日(木)「マイ・ライク!」内 午前11時00分~午前11時10分(テレビ東京系)
12月28日(水)朝6時40分~朝6時45分(テレビ東京系)
12月28日(水)「マイ・ライク!」内 午前11時00分~午前11時10分(テレビ東京系)
12月28日(水)夜10時54分~夜11時00分(テレビ東京系)
12月30日(金)午前8時50分~午前8時56分(テレビ東京のみ)
12月30日(金)「マイ・ライク!」内 午前11時00分~午前11時10分(テレビ東京系)
12月31日(土)午前9時25分~午前9時30分(テレビ東京のみ)
1月 1日(日)午前7時55分~午前8時00分(テレビ東京のみ)
1月 1日(日)午後15時25分~午後15時30分(テレビ東京のみ)
1月 2日(月)午前10時25分~午前10時30分(テレビ東京のみ)

●「忠臣蔵~その義その愛」オススメ完全ナビゲート(仮)
12月28日(水)午前11時35分~昼12時30分(テレビ東京のみ)
見どころダイジェストと出演者が語る「忠臣蔵~その義その愛」の魅力を徹底紹介!
秘蔵メイキング映像満載でお届けする番組完全ナビゲート!
さらに、大石主税を演じた有岡大貴が、赤穂義士たちの足跡を訪ねます!
【MC】有岡大貴(Hey!Say!JUMP)、松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)、関根正隆(中山家菩提寺・長徳寺僧侶)

●「忠臣蔵~その義その愛」放送直前SP(仮)
1月2日(月)午前11時30分~昼12時00分(テレビ東京のみ)
放送直前に迫ったドラマのダイジェストとメイキング映像&出演者のインタビューを完全紹介!

12月16日発売の月刊TVnaviに内野さんのインタビューが掲載されるらしいです♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿