miniな舞台

観劇記録+日記@不定期更新。俳優・内野聖陽さんを勝手に応援中!時々サカナクション。

今後の観劇予定

直近はナシです… コロナめ!

「禁断の裸体」放送ケテーイ

2015年04月30日 21時56分05秒 | ウチノなお仕事
WOWOWにて6月27日、ヨル10時から放送!

早いな~
約2ヶ月で放送なんて。

どのような編集なのか…

リアルタイムで見られない
ちょうどその日は「東海道四谷怪談」前楽ソワレぢゃないか。

誌上レビュー2誌

2015年04月27日 22時01分49秒 | ウチノなお仕事
本日発売、「STAGE SQUARE」と「BEST Stage」の2誌に「禁断の裸体」誌上レビューが掲載されていましたので、例のごとく(?)Up。
まだ大阪公演を控えておりますので、リンク形式にします(各写真をクリックしますと、大きくなります。さらにクリックすると、もう1段階大きく)。

○STAGE SQUARE
 

○BEST Stage
 

盛り沢山

2015年04月26日 00時12分15秒 | その他いろいろ
「デスノート」マチネを観劇後、渋谷へGo!「禁断の裸体」千秋楽観劇後の友人達に逢いに行ってきました。
千秋楽公演はとても良かったと、皆 上気した顔で語っていました。
舞台は一期一会。どんどん成長していくのを感じられるのは醍醐味の一つですね。

その後打ち上げのお茶会へ突入。
今回は余り色々な方にお会いできなかったのだが、最後は集結しとりました。
アレやコレやで話に花が咲き乱れ、こういう語らいの楽しさといったら。

年代なんて飛び越えて皆オトメ。

「また6月に、ね。」

No.476 「デスノート」THE MUSICAL

2015年04月25日 23時17分36秒 | 過去の観劇記録
2015年4月25日(土) マチネ 日生劇場 1階 Q列 14番

夜神月(やがみ・らいと)=浦井健治、L=小池徹平、弥海砂(あまね・みさ)=唯月ふうか、 夜神粧裕(やがみ・さゆ)=前島亜美(SUPER☆GiRLS)、レム=濱田めぐみ、リューク=吉田鋼太郎、夜神総一郎(やがみ・そういちろう)=鹿賀丈史、他。
音楽=フランク・ワイルドホーン、作詞=ジャック・マーフィー、脚本=アイヴァン・メンチェル、翻訳=徐賀世子、訳詞=高橋亜子、演出=栗山民也、音楽監督・指揮=塩田明弘、他。

死神リュークが落とした「デスノート」を拾ったのは、成績優秀な高校生・夜神月(やがみ・らいと)であった。半信半疑ながら恐る恐るそのノートを使った月は、実際に人の死を目の当たりにし、恐怖を覚える。
しかし、自分が理想とする社会を作るため、デスノートを使って凶悪犯を粛清していく決心を固める。
一方、犯罪者が次々と死んでいく不可解な事件を解決するため、世界の迷宮入り事件を解決してきた「L」(える)という謎の人物が動き出す。
TVを通じ、「犯人を絶対に捕まえる」と宣言したL。そして、その挑戦を受けた月。
ここから、二人の壮絶な戦いが始まっていく……。
(あらすじは公式HPより)

漫画原作の「デスノート」。映画にもなったけど、どちらも未見(^_^;)
それが良かったのか、なにせ内容を知らないので初めてのドキドキ感も相まって楽しめました。
栗山さんが演出、と聞いて、あの黒歴史「M.A.」が頭に浮かんだミューファンも多いハズ… 今回は成功したと言えるかもねー(やっぱり上から目線)

舞台セットは奥に橋掛り、シモテに階段、カミテにバルコニー。中程には舞台をタテに貫く光る棒2本もあった。オケピの上は指揮者の所だけ開いていて、あとはフタがしてあって張り出し舞台のように使ってました。ドーナツ型の盆を多用、さらに映像も随分と技術が発達したなぁ~と10年以上観劇してると尚更思うのだった(映像=上田大樹)。

ワイルドホーンさんの曲だ!というのもあったけど、ミサミサのナンバーはグルーヴ感もあり「正統派アイドル」の曲を踏襲しているし、観劇1回では耳残りは難しいが、なかなかだと感じた。リプライズの使い方などは流石だなぁ~
ミュージカルの難しい点は“ナンバーがある”という点。そこである意味話が止まってしまうからだ。もちろん見せ場だから大事なんだけど…
1幕はたたみかける様に急展開の感があるが、2幕は少しスピードを緩めてハナシは進む。

突っ込み所は満載(笑)
・月が使うパソコンはMac(当然の必然。リンゴだし)
・警察の刑事局長ともあろうお方が、パスワードが簡単なんて!なんてこったい!
・Lもある意味「殺人行為」をしている。FBIの捜査官もそうだし、月とミサを追いかける刑事も見殺しだ。
・ミサの取り調べ… おいおい。あんな十字架に4日間も拘束って!完全に訴えられるレベルだぜ。
・レムがミサに、あれだけ入れ込むのは純粋で愛に溢れているからだけなのかなー(それにしてもレムがミサの足に触れるシーンなど、若干「禁断」な匂いがw)
・どーしても月とリューク(あるいはミサとレム)が手を取り合ってグルグルしていると、「マイヤーリンクだ♪」となってしまうorz
・リュークのマントにくるまっている月… なんだか萌ぇますな
・警察ってばレベル低いのー(なのに捜査本部に残るか、否かのシーンでは家族への思いが溢れて若干ムネアツ)
・月とLのテニスシーンが!テニミュだ!(観たことないけど!)
・八女さんもblogに書いていたが、ラストシーンが終わって暗転したら、斃れている月とLはハケさせて欲しい。カテコが始まってからムックリ起き出すのは良くないと思う。
・塩田さんの踊りっぷりが気になる(私だけ?)
・月の妹・粧裕のキャラ作りがぁぁぁー。何で妹萌ぇキャラ的?(ツインテールぢゃなくて良かった)。兄も兄で「俺の妹がこんなに可愛いハズはない」的な(^_^;)

ともかくw

月のうりゃい大先生、歌おみごと。それにカッコ良いじゃないかー。テニスシーンなんてシビレたぜぃ。最初は正義の為に犯罪者を粛清していたけど、どんどん「自分(キラ)に不利な人物の殺害」に走ってしまって、ただの犯罪者に成り下がっていく。
Lの小池徹平君は舞台初見。だいぶマイクいぢってますか?(すいません)つねに姿勢が悪いので、あの状態で歌うのは大変だと思う。小柄だけど上演中はそれを感じさせない(カテコで小さっ!とおもた)天才的な推理で事件を解決してきたけど、かなり偏った意見の持ち主だよねーLは。
この二人のラストは、あれで良いのか解らないけど、二人ともどこかタガが外れた人間同士なので、決着はつけないといけないよね…
ミサミサの唯月ふうかちゃんも初見。おお、歌える… 両親を目の前で殺され、その犯人を殺してくれたキラに対して余りある感謝の気持ちを持っているミサ。レムに自分の残り寿命半分取られても、キラに会いたいと願う。最後はちょっと切ないけど、生きてるんだから大丈夫だろう。
レムの濱田めぐみ姉さん!1幕出番少ないよー(T_T) 白いトートだねぇ(ほんとだよ、八女さん♪)歌はさすがだよー
月と粧裕の父親で刑事局長の夜神総一郎役は鹿賀さん。往年の声の伸びはないけど(ちょっと歌い方変えましたかね?)雰囲気ばっちり。実の息子がキラだなんて信じられない、とても良い父親像ですた。
んでもって。影の主役とも言うべきリュークの吉田鋼太郎さん!マイクなんぞ要らないかも知れない発声!マントさばき天下一品、舞台を縦横無尽に駆け回り、可愛さも怖さも自由自在のお手の物、という感じ。歌もちゃんとセリフの延長上にあるぞ、と。
どこまでアドリブなんだか解らないけど、鹿賀さんに踏まれて動けないハズのマントが実は踏まれてなくて、吉田さんが自分で鹿賀さんの足の下にマントを入れてから、「うごけない…」という動きをしていますたw

ああ、そうか…
リンゴは心臓なのね。だからリュークはリンゴが好物か。

再演があったら観たい演目になりましたよー。

ジャンル違い杉

2015年04月20日 22時20分38秒 | その他いろいろ
18日の土曜日はソワレ観劇。観てから帰るのは疲れるトシゴロです(^_^;)

観劇まで時間あり余りまくりなので、浅草の浅草寺境内にある伝法院の庭園が一般公開中ということで(滅多にない)見てきました♪
「大絵馬寺宝展」も同時開催で、入場料300円。5月7日まで開催中。
浅草寺に寄贈された大きな絵馬が展示された寺宝展は迫力満点。

その後はお庭見学です。見事な回遊式の庭園! 浅草寺境内の賑わいとは別世界。



お抹茶まで頂いて、満足満足。

さらに時間は余るのだ。

先週、田辺誠一画伯の展覧会でうっかり(笑)2000円以上買ってしまい、サイン会の整理券を貰ったので行ってまいりました。
並んでいる人達に申し訳ないような…気分。LINEもやってないのでスタンプも使ってないし、特段ファンでもないワタシのような門外漢がサイン貰ってスイマセン、というorz

でも貰った♪
田辺さん、めっちゃ顔小さいっ。そしてキレイ…
さらさらと直筆サイン書いて頂きました。

No.475 「禁断の裸体」

2015年04月20日 22時03分05秒 | 過去の観劇記録
2015年4月18日(土) ソワレ シアターコクーン 1階 ●列 ●番

18日ソワレ観劇。ちょっと早めだけどMy楽。

4回観た内で、一番ストンと来た。やっと自分の中で“落ち着いた”感じ。
前の方で観たからだろうか?それとも観客が割とウケていたからか?

前の方は近くてとても見応えがあるのだが、セットの一部(とくにシモテから出てくるエルクラーノの別荘)が被ってしまって見づらい。
それとセット上部で演じている時は上を見上げなければならず、目が非常に疲れた。
タバコの煙も、初日には係員さんが言い歩いていなかったけど…

2回目にジェニーの所に行ったエルクラーノ。胸のしこりを見てくれ、と言ったりして散々誘っておいて、その気になったエルクラーノが服を脱ぎ出すと「なに脱いでんの?」とジェニー。その時のエルクラーノの顔!「ほへ?」っていう顔がタマランでしたw
それとパトリーシオの池内くんのセリフ回しとか、セルジーニョの入浴シーンでの三婆の感じとかがイイ感じになっていて♪

色々とまだ気になるセリフや場面があるのだけど…
だんだんとS○Xシーンも見慣れて(?)きた。ジェニーとエルクラーノの××よりもジェニーとセルジーニョの方が何だか悶々(汗)
毎回思うけどボリビア人が見たら怒らないだろうか、とか(^_^;)

感想がとりとめが無い…

最後まで内容は好きにはなれなかったけど、自分の中で別の扉が少し開いたかも知れない。

市村正親&篠原涼子夫妻、しのぶ姉さんのダンナさんのローランさん発見。

やっと来る

2015年04月16日 22時10分44秒 | その他いろいろ

いつ頼んだか忘れちゃいそうだよー。
4月30日に発売なのね。

「アマデの小箱」に入ってくるとはw
八女さん所にも書いてあるけど一人「モーツァルト!」を上演できそうです(笑)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

昨日の夜 Eテレで再放送された「スイッチインタビュー 吉田鋼太郎×宮川彬良」
凄く面白かったですね~
宮川さんがミュージカルの事を「(観に来る人も含めて)いろいろな人生の人が集まる場所」「“集合”を感じる」とおっしゃってました。
確かにストプレよりも「集合」っていう感じは解りますね~。

iro-iro

2015年04月12日 22時58分43秒 | その他いろいろ
お陰様で復活してきました。

沢山のコメント頂きました。

色々な内容…
色々な思い。

「愛」の形は色々でいいんだ、と思えたのは金曜日の夜でした。
(ヒトナミに凹むんです)

んでもって

私はやっぱり凄い俳優のファンになったんだな
間違ってなかったな

と思ったのも事実。

No.473/474 「禁断の裸体」

2015年04月12日 22時32分01秒 | 過去の観劇記録
No.473 2015年4月11日(土) マチネ 1階 ●列 ●番
No.474 2015年4月12日(日) マチネ 1階 ●列 ●番

はい、ということで(?)「上から目線」がまた書きます。

1回目観劇よりココロのヨユーが出来ましたので、音楽・照明・セットの良さを感じました。
しかしセットは、席の場所によっては かなり見えないという方もいらっしゃるようで。舞台の熱量も高いので離れて観て丁度良いような(^_^;)

エルクラーノの揺れ具合が可愛くなってきました。ある意味一番純粋な登場人物かも知れませんね。
土曜マチネでは、ジェニーの“サロン”で目覚めパンツを履くシーンで、「あ、前か?後ろか??」とアドリブあり。
日曜マチネでは雨のシーンでセリフが飛んでしまい(服も靴も捨ててしまえ、的な所)一瞬「あ!」という空気が流れてました。
細かい萌ぇポイントとしては始まってすぐ位の、エルクラーノの寝室(セット2階部分)白デカパン姿、ベッドで眠れなくてグルグルしてるシーンと、ジェニーの前に跪いて靴にキスした後の、憐れみを乞う子犬のような表情、さらにカテコでカミテ側にハケる時の背中、でした。

ジェニーの心変わり具合がどうしても納得行かなかったのですけど(エルクラーノと●した後に急に帰る、と言い出したのに、セルジーニョの件があったら「あたし残る」「あたしが話してあげなければ、あの子は死んでしまうのよ!」と)
八女さんが独自の見解で説明して下さった話で納得。セロトニンてややこしいわー(謎)

あと、エルクラーノが最初に呑んだ酒で何を起こしたのか、とか(近親相姦?誰と?)
木野花さん演じるおば1が言う「おかまなんて…」というセリフやら、
ブラジル、というかキリスト教(カトリック)の底辺があってこその伏線が張ってあるのか良く解らないけど、伏線の回収もされてない感じがしています。

寺島さんが少しお痩せになったような…
池内くんは益々ワイルドだぜー
三婆は「マクベス」の魔女三人に喩えられはじめていますw

暗転の多さが目につきますよねー。
喫煙率が高い舞台なので、タバコの煙をまったく受け付けない人には堪えるようです。

日曜マチネはカテコで寺島姉さんの投げkissつき。

満たされて…渋谷

2015年04月12日 21時39分32秒 | その他いろいろ
土日と渋谷に入り浸っておりました。

●11日(土)
ホテルに荷物を預けた後、ちょっとしたお買い物。その後13時にハチ公前で八女さんと待ち合わせ。初パルコという八女さんをご案内後、お互い観劇の為お別れ。
コクーンでは4年降り(!)のたけこさん、たかのりさんも超お久しぶりの再会。
終演後に八女さんとも合流し、4人の「腐」女子会へ突入!
東急本店内の喫茶店で昔懐かし話から最近の話題、お互いの近況などを語りまくりの盛り上がりまくりで楽しい時間を過ごすことができました。
八女さんがコクーン・ソワレの時間なので解散とあいなりまして、「また会いましょう!」

ワタクシ少々時間をつぶして、ソワレ終演に合わせて八女さんと二人、打ち上げ(?)へLets'Go♪
なんとなく入った路地裏のオサレなイタリアンレストランへ。白いフリルブラウスがお似合いのマダムがお出迎えで、内心「げ。」と思いつつも平常心を装うイナカ者二人(八女さんゴメンw)
ちょっとお高め…でしたが、非常に美味しかった!
グラスワイン(シャンパンだったかスパークリングワインだったか?)で1400円てば!でもウマイし!
前菜5種とパスタのセットを注文。シラスのブルスケッタぁ~。あ、その前のブルーチーズを練り込んだパンも素敵な美味しさ。

生ハムは厚切りで肉の味がちゃんとしたし、マグロのタルタルもユズの香りがほのかで。

春野菜のパスタは細めでアルデンテ具合も良い。
気を使わず話せる友の有り難さを噛み締めましたですよ。

●12日(日)
ホテルは田端なのでした… なんでかな(笑)新幹線が良く見えるって評判で←完全に見鉄w

だって部屋にこんな説明書や、E7系かがやきの時刻表があったりするんだよ!






JR東日本の新幹線オールスターズを眺めて朝から萌ぇまくり、朝食を食べながらTV見てたら…
なんと!山手線と京浜東北線が運休! 田端の駅は山手線・京浜東北線しか通ってないのだよorz
仕方ないので1駅歩いて西日暮里まで行き、千代田線経由で渋谷へ。
マチネまで時間があるので、ザ・ミュージアムで開催中のボッティチェリ展を見学。大きな壁画の「受胎告知」は迫力満点。思ったより展示内容はコンパクトで、時間余ってしまった(^_^;)
八女さんをパルコに案内したときに知った、俳優・田辺誠一画伯の「かっこいい犬」のイベントやってたので見ちゃいました♪


やっと時間で、お席はこちらも何と!何と!の、ゆきさんとお隣同志でしたよー。
上演前&休憩時間とアレやコレやとお話できて良かったです。

「腐」が満たされましたよ…