goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

いっせい地方選挙に向けて 神戸市内党組織・県直活動者会議

2015-02-10 19:24:43 | いっせい地方選挙(2015年)
いっせい地方選挙に向けて 神戸市内党組織・県直活動者会議

2月9日神戸市内で、いっせい地方選挙勝利にむけて、神戸市内の党組織を集めての決起集会。
松田県委員長から報告がありました。


県会・市会候補者紹介_01
県会・市会候補者紹介_01 posted by (C)きんちゃん
神戸市内の兵庫県議・神戸市議の予定候補が勢揃い。

県会・市会候補者紹介_02
県会・市会候補者紹介_02 posted by (C)きんちゃん

県会・市会候補者紹介_03
県会・市会候補者紹介_03 posted by (C)きんちゃん

県会・市会候補者紹介_04
県会・市会候補者紹介_04 posted by (C)きんちゃん


県議予定候補を代表してきだ結さんが、神戸市議予定候補を代表して大前まさひろさんが決意表明しました。
いっせい地方選挙勝利 県議・市議候補決意表明



各地の活動報告の後、頑張ろう三唱!
3地区合同決起集会 がんばろう
3地区合同決起集会 がんばろう posted by (C)きんちゃん

3月6日(金)午後6時半開演
神戸文化ホールで、志位委員長を迎えての演説会を開催します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党兵庫県委員会前の掲示板もいっせい地方選挙モード

2015-02-07 20:41:59 | いっせい地方選挙(2015年)
共産党兵庫県委員会前の掲示板もいっせい地方選挙モード

いっせい地方選 掲示板_01
いっせい地方選 掲示板_01 posted by (C)きんちゃん
日本共産党 総選挙大躍進 全国8→21、近畿2→4
兵庫から10年ぶりの国会議席 堀内照文衆議院議員誕生


この流れをさらに大きくして、いっせい地方選挙勝利へ

いっせい地方選 掲示板_04
いっせい地方選 掲示板_04 posted by (C)きんちゃん

いっせい地方選 掲示板_02
いっせい地方選 掲示板_02 posted by (C)きんちゃん
県会議員選挙の予定候補者一覧です。
県議選では現有5議席から10議席以上をめざします。


いっせい地方選 掲示板_03
いっせい地方選 掲示板_03 posted by (C)きんちゃん
衆議院でも獲得した議案提案権を活用して、ブラック企業規制法案を提出します。


2月6日、参議院決算委員会での吉良よし子参議院議員の質問。「なか卯」と「すき家」にしぼってブラックな働かせ方を追求。圧巻でした。
参院決算委 吉良よし子議員の質問


参院決算委 吉良よし子議員のコメント

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2議席回復いまこそ 兵庫県議選 尼崎市区

2015-02-02 20:44:26 | いっせい地方選挙(2015年)
2議席回復いまこそ 兵庫県議選 尼崎市区
議論に議論を重ね 目標引上げ 宮田・庄本候補が奮闘


2議席回復今こそ
2議席回復今こそ posted by (C)きんちゃん

日本共産党兵庫県委員会は、いっせい地方選の政治目標を見直しました。現有5議席の県議選は「議案提案権をもつ8議席以上」から倍加の「10議席以上」へ引き上げました。定数7の尼崎市では「かんかんがくがくの議論」(広瀬幸夫地区委員長)のすえに、宮田しずのり県議(71)、庄本えつこ地区副委員長(60)の2人擁立を決め、複数議席回復へ動きだしています。
(菅沼伸彦)




尼崎の党県議は長く2人いました。定数7に削減された2007年、共倒れでゼロに。11年は宮田県議1人を立て1万9700票で当選。今回、当初の目標は2万8000票。宮田県議5選と、4年後の2議席回復へ向けた足場固めというものでした。

総選挙後に一変
総選挙で近畿ブロックは、倍増の4議席を獲得。阪神・淡路大震災当時から兵庫で活動してきた堀内照文さんを国会に送りだしました。直後から「県議選は2人たてないのか」の声が党員や支持者から寄せられました。
宮田県議は年末に「2人擁立の話がある」と打診されました。一瞬、自身も落選した8年前の共倒れが頭をよぎりました。「党への期待は高まっている。それに、安倍暴走と一体となって暮らしを脅かす『オール与党』県政はひどすぎる。党の議席を増やすしかない」。宮田県議は腹をくくりました。
2人目の候補者がカギでした。「庄本さんが立候補しなければ、2人挑戦はない」。広瀬委員長はじめ地区党指導部の結論です。庄本さんは県議補選2回・衆院選5回をたたかい、知名度は抜群です。昨年の総選挙・兵庫8区では、公明党現職を相手に、6万票(得票率39%)を獲得しました。
庄本さんは、候補者活動は総選挙が区切りと考えていました。あいさつ回りで「一度は議員になって」の声が次々寄せられました。「2議席を目指すなら私が決断しなければ」



つどいで参加者とともに「がんばろう」と唱和する(左から)宮田・庄本の各氏=1月24日、兵庫県尼崎市

討論で認識変化
地区委員会総会を1月11日に開催。8年前の共倒れの記憶から重い空気で始まりました。「小選挙区の6万票は、公明との一騎打ち。参考にできない」「衆院比例の2万4000票を基準に考えるべきだ。きれいに割っても、2人とも落ちる危険は非常に高い」
討論が進むにつれ、認識が変わりました。
[訪問すると党の躍進が望まれている。安倍政権の下で暮らしていけない状況があるからだ。次の扉を開く選挙にしよう」
「候補者1人だと気合が入らない。楽観論が生まれる選挙で土台は築けない。
第3の躍進の先頭に立つべきだ」
「『オール与党』県政への批判はいっぱいある。共倒れのときと政治状況はちがう。2議席へ頑張るときだ」
松村ヤス子市議団長は「最初は消極的だった。1人なら大丈夫、と安易な道を選んでいた。総選挙後、『今度は入れたよ』『友人にも広げたヒと思わぬ人から声をかけられた。ここに依拠すれば勝てるの思いを強くした。2議席回復へ頑張る」。
広瀬地区委員長は「『よし、やるぞ』の空気がみなぎっていた」と振り返ります。2日後に全党員集会を開催。尼崎の党は「得票目標を大幅に引き上げ、2議席絶対確保」で団結しました。

やるべきことを
現職7(自民・公明が各2、共産・維新・無所属が各1)と新人2(共産、民主)の9人による2人はみだしの様相です。
広瀬地区委員長は「10年余の全党の苦闘が実った総選挙の躍進を、さらなる躍進に実らせる選挙です」といいます。安倍暴走の片棒をかつぐ公明党は、衆院比例票を前年の参院選より9000票減らしました。
「『支部を主役』にやるべきことをやりきる、攻めの選挙を貫いて、政党間の力関係を変えたい」

「しんぶん赤旗」日刊紙 2015年2月2日付掲載


有権者の期待に応えて、2議席奪還をなんとしても。尼崎でも、4年前の政党地図と様変わりしています。奮闘が始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっせい地方選挙 日本共産党・神戸市中央区のポスターができた

2015-01-27 16:31:22 | いっせい地方選挙(2015年)
いっせい地方選挙 日本共産党・神戸市中央区のポスターができた

筒井・大前 連名ポスター_01
筒井・大前 連名ポスター_01 posted by (C)きんちゃん
このほど、神戸市中央区の県議の予定候補、つつい哲二朗に決まった。
よって、以前からの市議会予定候補の大前まさひろとの連名ポスターができた。

筒井・大前 連名ポスター_02

筒井・大前 連名ポスター_02 posted by (C)きんちゃん

安定した雇用、くらし応援で
神戸経済に活力を!

一昨年の参院選、昨年の総選挙に続いて、いっせい地方選挙でも日本共産党の引き続く躍進を!
第3の躍進を本格的な波にしようと頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする