貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

奥の細道 平泉

2005年10月30日 | Weblog
2005/04/03 (晴れ)    回想

海老武旅館で作ってもらったおむすびを始発のバスの中で食べながら1時間もかかり瀬峰駅につきます。

朝日背に登米を後に春浅し
苺食べ義経号の客となり

登米(バス)ー瀬峰駅ー一関ー平泉ー伽羅御所跡ー柳之御所跡ー無量光院跡ー高館義経堂ー卯の花清水ー弁慶堂ー金色堂ー覆堂ー讃衡蔵ー積善院(昼食)ー毛越寺ー達谷窟ー厳美渓ーかんぽの宿ー富沢(夕食)ー一関駅(新幹線)ー東京

高館や北上川の春の風 (写真)
義経堂桜のつぼみ膨らみて

「三代の栄耀一睡の中にして、大門の跡は一里こなたにあり。秀衡が跡は田野になりて、金鶏山のみ形を残す。、、」  「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、(杜甫の詩句) ともにかみしめ、笠うち敷きて時のうつるまで泪を落とし侍りぬ。 これは 奥の細道の一説です。 
それに、[夏草や兵どもが夢の跡」を加え世の無常を感じながら、ここを訪れた旧旅人の思いをかみ締めます。

春の露三尊護る螺鈿かな
       史記の春祈り納めて光堂

托鉢や世界の平和春日和
数珠求む桃色水晶春の色
芭蕉翁土鈴を買うも花の寺

金色堂は中学校の修学旅行以来でした、この阿弥陀堂は素晴らしく目を見張るものですが、私の一番お気に入りは、金色堂へ向かう左右杉木立の石段の傾斜です。この石段の角度と長さには奥州藤原の美意識とロマンを感じます。

玉砂利を踏みし春音夢泪
       動くもの毛越寺池のみどり亀
               やすらぎし春の夕暮れ浄土池

毛越寺は広くて静かでした、浄土庭園で大泉が池を前にして立つと一歩も動きたくなくなるのは浄土の安らぎを感じるからでしようか、暫く佇みましたが、池を一周する気にもならず、満足感で満たされていました。

田村麻呂達谷窟に蝦夷祈願
春の鵙岩壁浮かぶ磨崖仏

達谷窟毘沙門堂は征夷大将軍坂上田麻呂ゆかりの堂で、現堂は再建されたものです。今日はよく歩きました、帰りにちょつと寄り道します。

厳美渓団子そらとぶ春遊び
春の丘かんぽの宿の露天風呂
旅装解く蔵の夕餉や甘き海胆

一関から やまびこに乗りました、今回は二人旅なので食事の時は賑やかで楽しかったです。  またよろしくね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥州平泉 (智紅)
2005-11-01 13:25:04
11月に入り、心なしか冬の気配を感じながら、秋の深まりを感じますね。

平泉の金色堂…一度行ってみたいと願ってやまない地です。藤原氏三代の栄華…間近で感じて見たいものです。

お話しを拝見しているだけでも、奥州の情景が浮かんでくるようで、楽しませていただけます。

風邪が流行ってくる時期ですので、無理をなさらないように、これからも楽しみにしています。
返信する
お元気そうで何よりです (貴美華)
2005-11-01 23:16:09
早いもので今年も後2ヶ月になりましたね。お忙しいのに、ブログを読んでいただいて有難うございます。



正宗もかっこいいですが、義経の情は触れる人により随分違うものだと感じます、自害したとか青森、北海道へ逃げたとかジンギスかんになったとか。

どの説をとってもいいのですが、旅人は皆どこかに無常を感じ、そんな上の今の幸せを思うことでしょう。



春浅し北上川の蛇行かな
返信する

コメントを投稿