貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

八幡の旅

2013年07月30日 | Weblog
八幡様と言えばどこの土地にも必ず奉られている神社がありますよね。
八幡とは武士の誓言で断じて・決して・偽りのないと言う意味のようですね。
古くは武士がそんな誓を祈ったことから、神社として各地にあるのかしら?
私はまだ納得いきませんが、今回は郡上八幡・近江八幡にいきました。

    夏旅の息つく郡上宗祇水

    踊り子の紺地浴衣に赤い帯

    城下町街道沿いの百日紅(さるすべり)

    町おこしサンプル細工の欠氷(かき氷)
郡上八幡は前に来たことがあるますので・・・食品サンプルを作っている町です。

近江八幡は琵琶湖近くの豊臣秀次ゆかりの地で、城跡の堀に広がる城下町です。今日では日牟禮(ひむれ)八幡宮を中心に近江商人の町並みを保存しています。

    日牟禮社にだれが運ぶか落とし文
 
    水郷の舟を見送る蝉しぐれ

    近江路の商人舘夏暖簾

    蔦青しバームクーヘン作たねや

八幡宮の鳥居の内に店を構える「たねや」は近江商の奉公人が里帰りのとき手みやげとして買い求めた蒸し羊羹「丁稚羊羹」が親しまれ、今日では向かい側に洋菓子の舘をもち、関西では、バームクーヘンが喜ばれているようです。

美味しそうですよね・・・・1つ買ってバスの中でたべました。
 
    二階まで伸ぶ凌霄(のうせん)の花落ちて