goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-4-20(水)、永和台サロン 🌞

2022年04月21日 05時19分48秒 | サロン活動
室温は、14.6度。
朝の内は、上着を着ないと寒いくらいのお天気でしたが、陽が上るにつれて暖かくなってきました。

今日のシルバー川柳は、「化学変化 起こしそうだぜ 薬漬け」

毎日のように病院通いになって、毎日10錠もの薬を朝昼晩飲んでお腹イッパイ。

今日の永和台サロンは、「薬の飲み方と熱中症対策について」ドラッグユタカの薬剤師さんに来てお話して頂きました。

大きな字や分かりやすいイラストの資料で、薬の種類、飲む時間、薬の効き方、薬の副作用、薬の飲み方、ジェネリック医薬品とはなど分かりやすく教えていただきました。

食後の薬は、「食後忘れないようにすぐに飲んでしまうが」「お茶で薬を飲むのはどうか」「残った痛み止など薬を、後で痛みが出たときに飲んでもいいのか」「サプリメントの飲み方」などの質問が出されたが、丁寧に教えて頂きました。

「熱中症対策について」は、最近急に夏日になって、暑い日が続きますが、「春バテ」といい、熱中症を起こすことがあるそうです。

特に高齢者になると体内の水分量が年齢と共に少なくなって、50%になり、熱中症になり、脳梗塞や心筋梗塞などになりやすくなる。

熱中症予防には、こまめに水分をとる、エアコン・扇風機を上手に使用する、シャワーやタオルで体を冷やすようにする。

特に汗をかいた時は、スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲み物を飲む。

熱中症の症状が出た場合は、緊急時や困った時の連絡先を確認しておき、早めに対処することが大切。

これから暑い季節になりますので、いつも水分補給出来るように水分を持ち歩き、夜も寝る前に水分補給をしましょう。

年に一度は薬剤師さんに来ていただき、薬の飲み方や健康について話をしてもらうことも大切ですね。

今日の万歩計は、9,607歩でした。




コメント

2022-3-29(火)、サロン活動情報交換会 🌞

2022年03月30日 05時24分57秒 | サロン活動
室温は、11.8度。
朝方は気温が低く、寒い朝になった。

今日のシルバー川柳は、
「ぺアルック 見えないオシャレ パンパース」

老老介護の夫婦も増えてきましたが、仲良くペアルックもいいじゃないですか。羨ましい限りです。

窓から庭を眺めていると、ツルニチナチソウやムスカリの紫の可愛い花が幾つも咲いていた。

朝から頭痛がして、朝ごはんを戻してしまった。

これでは起きていられなくって、そのまま横になって眠ってしまった。

何とか午前中休んでいたら、起き上がることができて、お粥を炊いて食べると、少し元気になってきた。

午後から社会福祉協議会で「サロン活動情報交換会」があったので、友人に車で乗せてもらえることができた。

サロンの冊子がカラー刷りになって、中日新聞にも紹介が掲載され、問い合わせもあったということでした。

ふれあいサロン保険や来年度の助成金についての説明があったが、来年度も7万円の助成金がもらえるようになった。

防災減災の会よりサロンでの「防災講習会」の情報提供がありました。

佐屋地区の高齢者実態調査のアンケートをサロンで行ってほしいと頼まれました。

年2回のサロン交流会があるが、もう少し具体的に何をやっているのか交流できるのいいかな。

今日の万歩計は、1,253歩でした。

コメント

2022-3-18(金)、永和台サロンのまとめ作り ☂️

2022年03月19日 03時55分38秒 | サロン活動
室温は、14.5度。

気温は下がって、9時頃に雨が降りだして、少し寒さを感じる一日となった。

今日のシルバー川柳は、
「いつの間にか 姉か妹か
わからない」

歳を取ってくると、鏡を見ると、自分でも段々母に似て来たなあとつくづく思う今日この頃である。

永和台サロンの会計のまとめをするのに、社会福祉協議会から振り込まれた金額を確認するために、娘に車を借りて、銀行に行き記帳をして来た。

21年度は赤字になったが、前年度の繰り越しがあったので、何とか黒字になってホッとする。

2021年度の永和台サロン活動は、緊急事態宣言のあった5月6月8月9月の4ヶ月間はお休みしたが、オミクロン株が拡大したときには、まん延防止措置になったので、8ヶ月間開催することが出来た。

前回のサロンのあとで22年度の予定も出来上がったので、コロナが収まって、2022年度は毎月サロンが開催出来るようにしたいものである。

まん延防止措置も3月21日で解除されるので、春爛漫の季節になるので、花見に出掛けたいものである。

今日の万歩計は、1,456歩でした。


コメント

2022-3-16(水)、永和台サロン「コロナ禍での心と体について」🌞

2022年03月17日 05時14分28秒 | サロン活動
室温は、12.4度。

今日も風もなく暖かい一日となった。

今日の永和台サロンは「コロナ禍での心と体の健康について」保健センターの保健師さんから出前講座をしていただきました。

まず始めに、脳トレで「都道府県クイズ」を行い、3つのヒントのあとに答えるという形で行われました。

「日本で一番大きな水族館がある」「ひつまぶし」「味噌煮込みうどん?」沢山の手が上がって「愛知県」と答えました。

「楽器のハーブ」「水羊羹」
越前がに」で福井県。

「一番面積の狭い県」「オリーブの名産」「うどん県」で香川県。

「一番島が多い」「佐世保バーガー」「ハウステンボス」で長崎県等意外に知らない県の特徴がありました。

「心とからだの健康生活」という冊子を使って、高齢者のうつ予防について話していただきました。

高齢者はうつ病にかかれる要因が多く、認知症と間違われて気がつかれにくく、悪化しやすい世代です。

心とからだのキーワードはまず休む、焦らなくても大丈夫、ボチボチとです。

地域の活動に積極的に参加しましょう。

今日しなくてもいいことは明日にしましょう。

質のよい眠りで、心とからだに休養を。

いろいろな食材でバランスのよく一日三食を心がけましょう‼️

もしかして、と思ったら早めに相談しましょう。

とても分かりやすく教えていただきました。

コロナ感染者も少なくなってきましたので、まん延防止措置も解除されたら、近くでいいので、外に出掛けて、春の花を探しに出掛けましょう。

今日の万歩計は、4,432歩でした。

コメント

2022-2-16(水)、永和台サロン ⛅

2022年02月17日 04時40分32秒 | サロン活動
室温は、9.4度。

今日のシルバー川柳は、
「古希を過ぎ 鏡の中に
母を見る」

歳と共に、だんだん母に似る自分がいることに最近気がつく。

昨日ワクチン接種をしたが、熱もなく、少し注射をしたところが痛いくらいだったので、サロンの準備に出掛ける。

今日の「永和台サロン」は、「健康チェックと楽しく健康体操」を行いました。

参加してきた人から順番に健康チェックを行い、初めて参加する人もいて、健康チェックの用紙の見方などを説明する。

最初に大きな輪になったり、寝転んだりしてストレッチを行う。

ティータイムをとって、座り込んでボールを蹴ったり、叩いたりして、サッカーだったり、バレーみたいになったりして、笑いが溢れる。

二組に別れて、風船を飛ばしたりしたが、中々続かなくて直ぐに落ちてしまうが、何とか50数えるまで続いた。

ボールや風船遊びは、知らず知らずの内に全身運動になっているし、とても楽しむことができた。

3ヶ月に1度の健康チェックの時に来ていただくことにする。

新しく参加する人も増えて、楽しんで頂けてよかった。

今日の万歩計は、3,304歩でした。






コメント