goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年12月24日(金)、今年最後の麻雀 ⛅のち☂️

2021年12月25日 06時04分38秒 | 趣味・娯楽
朝の内は晴れ間が覗くお天気で、ゴミ捨てに畑に行っている間に、カーポートに洗濯竿を掛けに来てくれた。

娘の車の上になるように、カーポート柱の一番上に取り付けてもらいました。

私には少し高いけれど、ハンガーで掛けるようにすれば、何とか洗濯物を干せるようです。

慌てて久し振りに自転車で麻雀の会場に少し遅れて出掛けるが、全く痛くなく自転車に乗ることが出来ました。

始めの内は全くリーチも掛けられず取られるばかりで、あと一手で凄い手で上がれるのにと、思っている内に他の人に上がれてガックリ。

こんなことが2~3回あったけれど、2回戦目は、1回戦とは全く運が付いてきて、リーチで上がることが続いて嘘のようでした。

折角運がついたので、1回余分にやると、凄い点数で上がることが出来た。

ヤッパリ気分がいいですね。

友人からX'masの動画のラインが送られてきた。

家族や友人たちにLINEすると、メリークリスマスと返信があった。

ブログには掲載できないのが残念‼️

パン屋さんで食事をして、1月の初麻雀の日には、お寿司を頼んで、一日ユックリと麻雀をすることになりました。

今年の予定はすべて終わりました。あとは家を片付けて、大掃除を残すだけとなりました。

今日の万歩計は、10,213歩でした。
コメント

2021年12月4日(土)、てんしんらんまんクリスマス会 ☁️

2021年12月05日 05時53分18秒 | 趣味・娯楽
松ヶ島の朝。玄関には手作りのサンタや長くつが飾ってありました。

6時に温泉にザブンと入って、身支度をして、結構豪華な朝食を食べる。

お腹がイッパイになり、珈琲も飲めないくらいだった。

清算すると、1人6,800円でとてもお値打ちだった。

松ヶ島は来年3月までで閉館するが、グランドゴルフも無料で行うことができるので、年金者組合のグランドゴルフのメンバーと、日帰りでもいいので是非来てみたいものである。

11時からてんしんらんまんのクリスマス会があるので、10時には松ヶ島を後にして、帰ってからてんしんらんまんのクリスマス会に参加する。

お弁当を食べて、じゃんけんでプレゼント交換が行われ、日用雑貨が当たりました。

ご主人が作ってくれた折り紙の寅やしめ縄を全員に貰いました。

大きな袋イッパイのお土産になりました。

イチゴのショートケーキが出て、お腹イッパイで、今日はとても体重計には乗れません。

来年1月に一閑張りのバックの作り方を教えてもらうことになりました。


今日の万歩計は、12,400歩でした。







コメント

2021年11月6日(土)、てんしんらんまんサロン 🌤️

2021年11月07日 04時16分37秒 | 趣味・娯楽
朝、目が覚めると、少し寒いなあと思ったら、14度でした。

上着を着込んで、クッションに毛糸で編んだ花畑のカバーが出来上がりました。

10時頃から「てんしんらんまんサロン」に出掛けました。

先月の続きで、サムエルパンツのタックを8枚の生地に仮縫いするだけで、今日1日掛かってしまいました。

ウエストベルトを裁断して、仮縫いをしなければならないので、出来上がるのは来月中に出来ればいいかな?

お昼は久し振りにランチを食べながら、座敷のそれぞれの展示を見て、おしゃべりが弾みました。

4月にそれぞれが作った作品のバザーをやることになったが、自分が着るための作品ばかり作っているので、なかなか売るためのものはできないが、自分の着物や切れ端を出したらどうかということになって、少し着物の整理をして見ようかな?

帰りに庭先で、ギンモクセイがギッシリと花をつけていました。地味だけれど、キンモクセイほど強い薫りはないけれど、優しい薫りで、余り目立たないところが好きです。

久し振りに「ななくさ」に寄ると近所の方々が集まっていた。

庭にツワブキが咲いて、一輪だけだけれど白いサザンカが咲いていました。

展示は特別なものはなかったが、朱色の色とりどりの柿が季節感を感じさせてくれた。

今日の万歩計は、4,847歩でした。


















コメント

2021年7月19日(月)、一日中麻雀 🌞

2021年07月20日 04時29分33秒 | 趣味・娯楽
5時に外に出たが、もう日は高くなって、暑くなりつつあったが、風が吹いて、日陰を歩いていれば、爽やかで暑くない。

大井町の旧道を歩くと、家の入り口や畑にピンクのオニユリがキレイに咲いている。

いつもご夫婦で、畑も庭も丁寧に草取りをしていて、草はほとんどないくらいに手入れが行き届いている。

時々「香里」や「シエン」でモーニングをしているときに出逢います。

クリーム色のマリーゴールドが咲いていた。

マリゴールドはオレンジや黄色の色がほとんどであるが、クリーム色は珍しい。

高速道路下の永和小学校の通学路になっている2つの横断歩道橋を上りは2段毎、下りは1段毎ユックリと272段往復上り下りする。

次回の山行は、多度山に行く予定なので、少しでもトレーニングになればいいかな。

もう少し高い建物があればいいのだが、もう少し足を伸ばせば、永和駅の近くに5階建ての賃貸マンションがあるので、次回は挑戦しようかな。

友人と娘と久し振りに、我が家で脳トレ麻雀をすることになった。

前半は配牌が良くって、リーチや上がりも出来て、5000程プラスになったが、後半は満願で取られて、なかなか上がることができなかった。

娘はリーチも上がることもなく、残念がっていたが、最後に何とか上がって喜んでいた。

お昼は「マザーキッチン」のお弁当を頼んで、一日中麻雀三昧で、あっという間に時間が過ぎてしまった。

脳トレ麻雀だったけれど、意外に頭は疲れなかった。

月に一度位は娘を交えて、麻雀したいものである。

今日の万歩計は、9,123歩でした。

コメント

2021年6月11日(金)、麻雀 ⛅

2021年06月12日 04時34分25秒 | 趣味・娯楽
近所の玄関先にピンクのナデシコが咲いていた。日本古来の野生のナデシコのせいか色がとてもキレイである。

散歩後、喫茶店で中日新聞を読んでいると、中日春秋に「人はどこから来て、どこに行くかを知ることができない。人生は旅であり、『未知のものへの漂泊』であると哲学者三木清は『人生論ノート』で述べている」とあった。

人生は何が起こるのかわからないものであるので、人生も残り少ないので、毎日を笑って「私の人生は楽しかった」と思える人生にしたいものです。

午後から麻雀に出掛けるが、会場が鍵が掛かって入ることができなかった。

30分ほど待っても来ないので、喫茶店に行こうと自転車で走り出すと、途中で慌てて走ってくる車に出会い、会場を開けてくれる。

準備をしてやっと麻雀をすることが出来た。

今回はいいところまで行くが、なかなか揃わない。

同じ種類で揃えてあと一手というところで、すでに捨てている牌があったので、逆に罰金で8千点取られてしまった。

何かとても悔しかったが、麻雀の奥深さを知ることになる。

人生何が起こるかわかりませんね。

今日の万歩計は、12,272歩でした。








コメント