goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年8月21日(日)、あいちの西の小さなフェス

2016年08月23日 15時04分54秒 | 喫茶・ランチ

 永和公民館を中心に「あいちの西の小さなフェス」があいちの西プロジェクトteam主催で初めて開催された。

愛西市・教育委員会後援で、大井町、NPO法人夢んぼが協力してイベントでした。

ジリジリ照り付ける暑さの中で、ステージでは、チアダンス、バンド、佐屋高校生の和太鼓演奏や書と和太鼓「和鼓」とのコラボや

空手、ダンス、フラダンスなどが行われた。

 公民館の中では、若者や子供たち向けの手づくりコーナーが所狭しと25のブースを構えていた。

駐車場内では、ピザ、クレープ、タコ焼き、焼きそば、唐揚げ、ポテトなどたくさんの食べ物屋さんが車を持ち込んで並んでいた。

この永和地区にはない若者や子供たちやどこから湧き出てくるのかと思うくらい、たくさん集まってきた。

大井町の総代は「また来年もやってちょ」と言っていたようである。

朝10時から夕方6時までの長時間のイベントで、駆り出された人たちは、暑さで参っていたようである。

今までこの地域ではないイベントなので、継続できるかどうか問わることでしょう。

<次男と孫娘>

 車の修理をするということで、午後から次男と孫娘がやってきた。とりあえず「鳥栄」で食事をして、イベント会場に次男と娘を下し、夫と家に帰る。が

 1時間ほどして迎えに行こうと玄関を出た時に、次男と孫娘が歩いて帰ってきた。

 モゾモゾしているので、「ウンチ出る?」と聞くと「ウンチ」というので、トイレに連れて座らせると、しばらくすると、大人もびっくりするほど、どっさり出て、「ウンチ出た」と流すのを見ていました。

疲れて眠ろうとしたときに、娘の友達が、9月に3歳になる孫娘より半年ほどお姉さんの子供と一緒に来てくれました。

 初めはナットなく警戒しているのか、照れている様子でしたが、おやつを一緒に食べ始めると、急に目を見つめあって食べ始めました。

お手玉やバスを動かしたり、動物の絵本を見ながら、名前の当てっこしたりして随分仲良くなりました。子供同士はいつの間にか仲良くなれるのでいいですね。

 1時間ほどすると、帰っていきましたが、お名残ほしそうでした。

 父ちゃんと二人きりの日は、今までもあまりなかったのか、べったりくっついていました。

 長男家族が来ると、「ウンチ出た」と早速報告していました。

今日はおひねをしていなかったので、早めに帰っていったが、子供たちが近くにいると、すぐに集まれるというのはいいことですね。

今日の万歩計は、5,715歩でした。

 

 

コメント

2016年8月19日(金)、男子400mリレー銀

2016年08月21日 08時34分06秒 | 喫茶・ランチ

 朝からいまいち体調がすぐれなかったので、夫をすまいるに送り出して、リオオリンピックを見ていたら、男子400mリレーで日本が初の男子陸上で銀メダルをとる!!

 ちょうど長男も来ていて、娘と3人で歓声をあげました。なんどみても興奮状態でした。

日本のアンダーハンドパスが功を博し、9秒台の選手を抑え、高度な連係に4人の走力と技術がかみ合った銀メダルだった。「このメンバーで走れて最高」

「歴史を作れてうれしい」信頼で固く結ばれた、完璧なバトンリレーだった。

 4年後の東京オリンピック、パラリンピックを見据えたリオオリンピックとなったのではないか。

 <ジャングル・ブック>

 午後娘が暇だからどこかへ行きたいというので、津島の「ジャングル・ブック」を見にいくにした。

ディズニー作品で少年以外は今はやりのCGで撮影されているということですが、いろんな動物との関わりがどういう形で映像されるのかとても楽しみ。

 父親をトラに殺された子供を黒ヒョウが見つけ、オオカミの家族に育児を託し、人間に火で顔をにやけどを負わされたトラが、大きくなった少年を敵を取ろうと、

少年を探し始めたので、黒ヒョウが人間の社会に送ろうとする中に、クマなどのいろんな動物の助けを受けながら、火を囲んで踊る人間たちのところで、火をもらい、ジャングルに戻り、トラを火の中に落としてやっつけて、平和なジャングルに取り戻す。

 私たち女性には、心優しい少年と動物たちとの心温まる交流でホッとするのが一番ですね。

 <半年前のブログにコメント>

 メールを見ていたら、半年前の「津島・愛西母親大会」の講師から「ありがとう」のメールが届いた。

 小学校教諭で、憲法をどう子供たちに教えるのかという講演についての感想をブログに載せたので、そのお礼と8月16日の朝日夕刊に「模擬原爆着弾地 教諭ら、市の記録・住民の証言たどる」の記事の紹介をメールしてきました。

 早速 8月16日の朝日夕刊を探して見ると、1面に掲載されていた。この記事を見ていたが、まさか知っている人の記事とは思えませんでした。

 どこで誰がブログを見ていてくれるのかわからないけれど、こんなブログの交換はうれしいものですね。

 今日の万歩計は、11,776歩でした。

 

 

コメント

2016年6月29日(水)、友人とウナギ

2016年07月04日 13時45分17秒 | 喫茶・ランチ

 友人が88歳の誕生日にお祝いしたのが、とてもうれしかったようで、何度も食事に誘われやっと実現しました。

 11時半に彼女の施設に行き、足が不自由な彼女の歩行器を車に積んで、出発。

 蟹江町の「なまずや」で、うな重をごちそうになりました。

彼女は亡くなったご主人がグルメ通でよく二人で食べに来ていたようで、前もって電話を入れてくれていました。

 「なまずや」は、一宮が本店で、私が子供のころ住んでいた名古屋市車道にもあったという話をすると、                      女将さんが昔ご主人が車道で長い間勤めていたとのこと。                                                 タレは車道時代と同じタレを作っているということでした。                                          子供のころ時々家族で食べに行ったことがあったので、懐かしい味に出会った感じでした。

 久しぶりにウナギをごちそうになって、ヨシズヤで買い物をして送って帰ってきました。

夕方お礼の電話がありました。こちらこそお礼を言わなければならないのに、本当にお誕生日祝いがうれしかったのでしょう。

 喜んでいただいて本当によかった。

 今日の万歩計は、10,458歩でした。

コメント

2016年1月28日(木)、「活粋食堂」

2016年01月28日 16時09分01秒 | 喫茶・ランチ
 夫は今年2回目のディサービスに9時過ぎに出かけ、娘はB型の作業所に出かける。

 午前中弥富のビラまきをして、先日友人から聞いた「活粋食堂」に予約して友人と行きました。
「活粋食堂」はかにえ温泉病院の交差点を東に行った北側の2店舗ある右側が「活粋食堂」です。


 食堂内は4人かけのテーブル4つとカウンターに5人掛けの20人ほどの店です。入り口には満席の札がかけてありました。

 ランチは飲み物付きで、880円から1350円とお値打ち。デザートも友人推薦のごぼうのガトーショコラを注文。

 有機野菜や大井町の佐藤豆腐を扱っており、こだわりのある食事は薄味でとてもおいしかった。



 今日の万歩計は、9,944歩でした。

 
コメント

2015年10月5日(月)、ランチ

2015年10月06日 16時59分17秒 | 喫茶・ランチ
 午前中娘のクリニックに付き合い、友人と一緒にランチに行きました。

 お好み焼きの「六三」にいくと、、順番が7番目だったので、すぐ近くのパン屋さんをのぞくと、空いているというので、すぐに友人と二人で席について、娘をメールで呼び出すと、「お好み焼きが食べたい」と、一人で「六三」に行ってしまいました。

 仕方がなく、二人でゆっくりしながらも、娘のことが気になって、あわてて食べて出ていき、娘のところに行くと、チャッカリとビールを飲んでいるではありませんか、ご機嫌でハイボールを飲んで、2杯目だというのです。

 たまには、一人でいい気分になるのもいいかもしれませんね。心配して損をしてしまいました。

 今日の万歩計は、10,692歩でした。
コメント