goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-17(日)、三岐鉄道でランチと温泉の珍道中 🌞

2023年09月18日 01時41分53秒 | ローカル線と温泉
室温は、29.4度(6:10)。
いつまでも続くのか熱帯夜に、2時頃から眼が覚めて眠れない。今日も猛暑日の気配である。

友人から今日は何処かに行きますかと電話があった。

三岐鉄道でランチと温泉に行くことを娘と友人と約束して、永和駅9時28分の関西線に乗り、桑名で10:05西桑名から三岐鉄道北勢線で、阿下喜行きに乗り換える。

日本一狭い線路の電車でガタガタ揺れながら、東員駅で乗り換えて阿下喜まで山間を抜けながら走る電車は、扇風機だけだけれど、涼しい風が入ってきて、田園風景を見ながらのローカル電車の楽しい旅でした。

三岐鉄道のキャラクター「楚原れんげ」の名前にもなっている楚原と蓮花寺の駅には、駅名にもキャラクターが張り出されていて、鉄道マニアの人が写真を撮りまくっていた。


1時間乗車してやっと阿下喜に到着。

友人からFacebookで紹介のあったビストロ「Nord(ノール)」に電話すると、予約で満席。紹介して貰った「上木食堂」は1時間待ち。

駅近くの「阿下喜温泉」は改装中。

娘に全く計画性がないと怒られたが、暑い中で阿下喜の街をブラブラしながら、やっと「上木食堂」でランチ。



ほどよいフルーティーな香りでサッパリした味わいの「義左衛門」というお酒と娘はビールで乾杯。

若い人たちで「松風カンパニー」を立ち上げて、Nord、上木食堂、お土産、喫茶店等古民家を改装して街おこしをしていました。

客層も若い人たちでいっぱいでした。

娘が六石高原ホテルの温泉を見つけてくれて、阿下喜駅でタクシーを頼むと、直ぐ近くにあって、少し温めの温泉にのんびりお湯に浸かって、汗もひいて、目的を果たすことが出来てホッとする。


15時34分阿下喜駅で電車に乗るが、クーラーと連結の音がガチャガチャ揺れてうるさくて眠れませんでした。

でも無計画のローカル線と温泉の珍道中の旅をそれなりに楽しみました。

友人にはまた電車と温泉の旅に連れてってと頼まれました。今度は何処に行こうかな。

今日の万歩計は、12,199歩でした。








コメント

2023-8-25(金)、ローカル線と温泉の一人旅 ☁️のち🌞

2023年08月26日 06時06分57秒 | ローカル線と温泉
室温は、29.9(6:00)。
午前中は曇り空であったが、午後からは晴れて来て、「ローカル線と温泉の一人旅」は最高。

永和駅8時02分の関西線で桑名で8時45分の養老線に乗り換え、17駅1時間以上ガタゴト揺れながらローカル線を楽しみました。

10人以上の小学生が多度の児童館に出掛けたり、自転車を乗せてサイクリングを楽しむ若者などと乗り合わせ、ガタコトと揺れ、山間を走るローカル線の旅は最高。

養老駅には、千なり瓢箪が飾ってありました。

大垣で養老線揖斐行き10時10分に乗り換えて池野駅で下りて、10時30分の池田温泉行きのバスで初めて池田温泉に到着しました。
まず、温泉に入ると、しっとり つるすべの美肌の湯で、ツルツルのお湯でとても気持ちがいい。

2階の郷土料理「たち川」で、高校生とのコラボのトンカツ定食を食べました。

山手に本館や道の駅があり見て回りました。

ゆっくりのんびりして、14時10分のバスで池野駅の駅舎が近くの人達のココミュニティの場所になって、手作りの作品が展示されていました。

米袋に柿渋を塗って、手を付けて大きなバックがあり、ついつい珍しいので買ってしまいました。

垂井町までのバスもあったが、やっぱり養老線に乗ると、廃線の話があるのか、養老線を守ろうという幟が立っていました。

かわいい列車と山間を走るローカル線は残してほしいものです。

養老線の1日フリーキップの乗車券を発行して、どこでも乗り降りできるので、次回友人たちと来るときには是非利用したいものです。

今度は何処のローカル線の一人旅をしようかな。
病み付きになりそうです。

今日の万歩計は、9,408歩でした。






コメント

2023-8-13(日)、湯の山温泉寿亭で一人温泉♨️ 🌞

2023年08月13日 23時52分49秒 | ローカル線と温泉
室温は、30.2度(6:30)。
今日も30度を越える熱帯夜。いよいよ台風7号が東海地方に近づいているが、風となく、暑い猛暑日であった。

9時過ぎに永和駅からJR関西線の永和駅から桑名で近鉄に乗り換えて、四日市に行き、湯の山線に乗り換え、湯の山温泉まで行き、バスで湯の山ロープウェー前で下りて一人旅をしました。

湯の山温泉で温泉に浸かろうと、「ホテル・ド・マロニエ」に行くが、会員制のホテルで温泉には入れませんでした。

少し下っていくと、「寿亭」で手入れされた庭を入って、上って行くと趣のある宿で、入浴をお願いすると1000円で出来ました。


一人でのんびりと温泉に入って、体も心もゆったりのんびりと。

少し下ったところに「cafe・suimei」があり、チキンサラダのランチを注文したが、30分ほど掛かったが鶏肉の皮がこんがり焼けて、サラダには温泉卵のタレがとても美味しかった。

ロープウェイまで戻って、バスに揺られるとお腹が一杯になったせいか、眠くなってきた。

湯の山温泉から電車に揺られて四日市で下りて、時間も早かったので、しばらく百貨店
で買い物を楽しんで、靴売り場に行くと、足の裏の型を取ってくれると、加齢に伴い、小指と薬指が写っていない。

11万円もする型をとってソールを作ると、姿勢も体の歪みもなくなるということです。

年金者ではそんな高額な物は買えないと話をすると、少し貯金をしてまた来てくださいということでした。

何だか狐に騙されたようでもあるが、買いたくなって来るのが自分でもおかしい。

時間潰しには丁度よかった。

珠にはこんな気ままな一人旅も楽しみです。

今日の万歩計は、10,324歩でした。











コメント

2023-8-5(土)、菰野町「三休の湯」 ⛅

2023年08月06日 04時00分13秒 | ローカル線と温泉
室温は、29.8度(6:00)。
孫娘と居間でずっとクーラーをかけてグッスリ。

4時頃目が覚めて、ブログを書いて、孫娘を起こさないように静かに過ごす。

やっと6時頃起き出して、家で和食を食べたいという孫娘のために、昨日の手巻き寿司の残りをちらし寿司と味噌汁を作って用意をしている。

やっと7時過ぎに起きて、一緒にゆっくりと食べました。

娘は朝から「生理になったから少し機嫌が悪い」ブツブツ言って、ゲーム機を動かしたたとちょっとしたことでイライラ起こっていましたが、私が片付けをしているといつの間にか、孫娘と笑いながら、食事をしていたので、ホッとする。

11時頃に次男夫婦が迎えに来て、菰野町へドライブ。

カーナビで初めての道路を通りながら、「山はいいなあ」といいながら、どんどん山に近づくと、風も少しヒヤリとしてきた。

朝明渓谷の道路に向かっていき、「三休の湯」の看板を見つけて、少し上っていくと、山小屋風の建物が見に入りました。

ひなびた隠れ湯といった感じで、カフェもやっていたので、まず喉を潤しました。

近くの川遊びができるところを紹介して貰い、冷たい川の水に浸かりながら、若い人たちの水遊びの様子を木陰でのんびりと眺めていました。

お弁当を持ってきて、水遊びを楽しむのもいいなあ。

カフェに戻って、孫娘とお風呂に入ると、山小屋の温泉でも来たような雰囲気で、少し温めの湯がこの暑い日には、ちょうどよい湯加減でとても気に入りました。

親子3代の温泉だということでしたが、全く知りませんでした。

乙女ガールのメンバーを誘って、是非今度来たいものです。

タコライスのようなランチやうどんを食べて、ソファに寝転んでゆっくりしました。

息子は家でのんびりと温泉に入って帰っていきました。

珠にはこんなのんびりした休日もいいなあ。次男家族に感謝。

今日の万歩計は、3,349歩でした。(最近暑い成果歩数が足りません)








コメント

2023-1-14(土)、老人福祉センターで編み物 ☂️のち☁️

2023年01月15日 05時19分52秒 | ローカル線と温泉
室温は、11.1度(6時30分)。
朝から雨が降り続いている割りに、気温は10度を越える久し振りに暖かい朝を迎えました。

特別の予定がなかったので、久し振りに雨の中、老人福祉センターに編みかけのチャコールグレーのベストの毛糸を持って出掛けました。

南館の2階のテレビの前に陣取って、ベストを編んでいると、お風呂から出てきた方が「娘も編み物が好きでよくプレゼントをしてくれる」と嬉しそうに声をかけてくれました。

奥の部屋で「健康体操」の音楽が聞こえてくるので、一緒に歌ったり、手足を動かしたりしていると体がスッキリしてきます。

午前中で襟や袖口を始末するだけになったので、お風呂の予約をして、家に帰って食事をしていると、雨が上がったので、今度は自転車でセンターに出掛けました。

南館の2階は誰もいないので、のんびりと針を動かしていると、センター内をウォーキングをしに来ている5~6人が覗きながら、声をかけながら歩き回っています。

友人もやって来て、やっと出来上がったベストを見せると、「根気よく編んでいるね」と声をかけてくれたが、彼女は両手の指が痺れて、重いものを持ったり、細かい手作業が出来ないので、両手の手術をしたが、なかなか直らないようである。

15時に予約していた温泉に「今日は熱めですよ」といわれて入ると、随分温かく、同じ温泉を引いているのに、温度差の違いにビックリ。

かけ流しをしているせいもあるが、追い焚きをしているのではないかと思われます。

お風呂から出て来ても、体がポカポカして熱くて、上着を着ることができないくらいであった。

やはり寒い日は、センターのお風呂もいいなあ。みんなが楽しみに出かけるのも分かる気がしました。

でも夜になると足が冷たくなって、眠るときには、湯タンポをいれないと眠れないくらいだった。

今日の万歩計は、5,503歩でした。
コメント