室温は、28.1度(6:00)。


朝晩は何とか涼しくなってきた。
今日は友人と電車で池田温泉に行ってきました。
9:20永和駅を出て、名古屋で友人と待ち合わせて、10:00の東海道線大垣行で出発。
大垣で10:41の米原行に乗り換えて垂井に10:48に到着。

駅前のロータリーがとてもキレイに整備されていた。
しばらく待っていると、池田温泉行のバスに近くの人達が10人ほどの人が乗り込んで、11:10池田温泉へ出発。
直ぐにお腹が空いたので、新館の郷土料理「たち川」で岐阜の郷土料理の「けいちゃん定食」は意外に安くて、1,080円でお得でした。
お腹いっぱいになって、二人共眠くなったので、横になるところを聞くと、少し登ったところにある本館に和室があって横になれるというので出掛ける。

奥まった所に広い無料休憩室があり、座布団を敷いて横になると、いつの間にか眠り、
目が覚めると13:30になっていた。
慌てて温泉に入りに行くと、ツルツル、スベスベのお湯でとても気持ちの良いお湯で、
アルカリ性単純温泉という泉質であった。
特に重曹以外の成分を殆ど含まない全国的にも大変珍しい純重曹の温泉で、皮膚表面の古い角質を溶解除去し、肌を滑らかにする「美肌効果」が期待され、「美人の湯」と言われている所以だそうです。
帰りの14:40のバスに乗ったが、梅谷片山トンネルが事故で通れないので、大垣まで遠回りして垂井駅にやっと到着。
三人組から二人組に
友人とは高校、短大時代の同級生で3人組だったが、1人2018年7月29日にパーキンソン病でお風呂で突然亡くなって、6年が経ちました。
夫が亡くなってから、豊田市の「とうふや」や亡くなる1ヶ月前には、3人で「ハートピア長島」に行ったことが懐かしく思い出されます。
最近二人組になってから、知多四国や乙女ガールのメンバーと山登りやローカル線と温泉の旅に行ったり、二人組で旅をするようになります。
来月は、近くのローカル線と温泉の旅を計画しょうかな。
携帯が繋がらない
携帯電話で電話しようとしたら、「モバイルネットワークが利用できません」と表示されて全く繋がらない。
施設や山間にいるせいかと思っていたが、家に帰っても全く通じない。
家に帰ってから、仕方がなく電話機で「永和台サロンの親睦研修会」の予約するために連絡すると、11月20日に岡崎の八丁味噌の「カクキュー八丁味噌」の見学とお昼に「八千代本店」での食事を注文することができてホッとする。
今日の万歩計は、8,005歩でした。