goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-7-10(日)、大雨、洪水警報 ☂️のち☁️

2022年07月11日 04時13分03秒 | 天気、気候
室温は、27.6度。
夜中の1時に凄い雨に目が覚めて、愛西市の防災メールに大雨、浸水警戒が出てビックリ。

なかなか眠れずまた2時15分に洪水警報浸水警戒が継続していたが、少しウトウトしたようで、いつの間にか眠ってしまっていた。

雨音が静かになって、目が覚めると6時19分には、大雨・洪水警報は解除されてホッとした。

ゴーヤジュースだけ飲んで、散歩に出掛けるが、善太川の水量が気になって見に行くと、昨日は水面から所々土が見えていたが、今日はしっかり雨が降ったせいか、土は全く見えなくなって水位が上がっていた。

この地域は海抜-2m以下の地域で、大雨で浸水するのが一番心配ですが、何事もなくてホッとする。

親水公園のところに0メートルの立て看板が立てられていた。

今日は参議院選挙の投票日。
こんな雨の日だから、投票率が気になったが、昼過ぎには前回の参議院選よりも投票率が上がっていた。

安陪元首相を銃撃した犯人の取り調べが行われ、徐々に犯行の理由が明らかになってきた。

特定の宗教団体に恨みを持ち、関与していた安陪元首相を狙ったという。

家宅捜査で同じような手製の銃が数丁発見され、随分前から犯行の準備をしていたようである。

絶対にこのようなテロは許してなりません。

暴力で言論を封じ込めてはなりません。

選挙結果に影響がでなければと願うばかりです。

今日の万歩計は、7,581歩でした。
コメント

2022-7-1(金)、今日も猛暑日 🌞

2022年07月02日 04時27分15秒 | 天気、気候
室温は、29.8度。
今日も気温がどんどん上がって朝から猛暑日となった。

玄関のツマグロヒョウモンのオスがいい香りのするランタナに止まっている。

もともと南方系のチョウだが、幼虫がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がり、地球の温暖化もこのチョウの隆盛に一役買っているようである。

5時にビラマキにいくが、日差しはきついが、日陰に入れば風があってそれなりに涼しい。

そろそろ雨が降ってもいいのに雲一つない空が恨めしい。

ビラマキを1時間ほどして、てんしんらんまんでモーニング。

いつものメンバーに友達が友達を呼んで、6時過ぎから男性2人も入って、6人が集まってきた。

とても賑やかで、同窓会でもしているようである。

途中で新築中の佐屋苑の前を通ると、植栽も済んで、あとは内装だけのようで、いよいよ今月の31日が内覧会である。
余りにも暑い日が続くので、植栽をした木々もクッタリして、枯れないか心配である。

先日てんしんらんまんで100円で買ってきた3枚のTシャツにブラジャーのカップをつけて、1枚で着られるように補整をする。

最近は太ってきたせいもあり、ブラジャーをつけるのが窮屈で仕方がない。

なるべくならブラジャーをつけなくてもいいように工夫をしています。

藍染のエプロンドレスがとても気に入って、お風呂上がりに着ると、そのまま眠ってしまう。

日中はTシャツを着れば、サマードレスになるので重宝しています。

午後4時にまだまだ暑いが風が出てきて少しは涼しくなってきたので、日傘を指して小学生の見守りに出掛ける。

女の子は雨傘を日傘がわりに指して歩いている。

子ども達も熱中症にならないように工夫をしているようである。

体操は外でやっているのと聞くと、夏休みまで4日間はプールに入れるようである。

コロナの影響で、今までよりも半分の日数しか入れないようである。

こんな暑い日が続くのだから、もっとプールに入らせてあげたい。

暑い成果、早く家に帰りたいグループとゆっくりと歩いてくるグループが出来てしまった。

夏休みまでまだ20日もあるが、これだけの暑さだから、もっと早めてもいいのではないかとつくづく感じます。

見まもり隊のメンバーも参加者が少なくなっている。

今日の万歩計は、10,178歩でした。(暑い中よく歩きました)






コメント

2022-2-17(木)、三寒四温 ☁️時々🌨️

2022年02月18日 05時46分29秒 | 天気、気候
室温は4.4度。

今日のシルバー川柳は、
「納得を するまで計る 血圧計」

三寒四温とはよく言いますが、今日は時々雪が降ったり、止んだりの寒い一日だった。

我が庭にもウッスラと雪が積もっていた。

三寒四温とは、冬季に寒い日が3日ほど続くと、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返され、移動性の高気圧と低気圧が交互に日本に上陸するので、三寒四温といわれる現象になるようです。

一般に寒い日は晴れで、暖かい日は天気が悪い日が多い。

毎日気温を記録しているので、三寒四温の実感を感じることが出来るのかもしれません。

だからこそ「春よこい 早くこい」とどうしても昔から歌いたくなるのも納得である。

今日は一日中外に出掛けずに、ビラのセットをして過ごす。

今日の万歩計は、1,164歩でした。








コメント

2021年12月26日(日)、一日中雪 🌨️

2021年12月27日 04時41分18秒 | 天気、気候
朝方はそんなに気温も低くなかったが、8時頃から急に雪が降りだして、雪の中、娘と車で「てんしんらんまん」でモーニング。

凄い雪が降っていたと思ったら、急に青空が見えて来た。

一日中降ったり止んだりのお天気となった。

テレビのニュースを見ていると、アッチコッチで雪で渋滞して、車が立ち往生したり、高速道路や鉄道なども交通止めが行われて、流通もストップするところも出て来た。

年末の慌ただしい時期だけに、困ったものである。

先日、図書館で季刊110号の「チルチンびと」の「ベニシア・正 明日を見つめて」の連載を見ていたら、ベニシアさんがますます目が見えなくなって、介護度が高くなって、老人施設に入所したと掲載されていた。

毎週日曜日午後6時から、Eテレで放映されていた「猫のしっぽ カエルの手」が今日は放映されていなかった。

ずっと再放送ばかりだったので仕方がないと思っていたが、ベニシアさんが施設に入所したのでは放送も出来ないのでしょう。

イギリスで育って、日本の京都の大原の古民家で終の住み処を見つけて、自然を愛し、ハーブを育てて、手作りの生活していたベニシアさんが脳の障害で目が見えなくなって、記憶障害も起こっている。

先週の「猫のしっぽカエルの手」の放送で奈良の春日山原生林を歩いていた様子が放映されていたが、急に行って見たくなりました。

是非お正月に一人旅をしてみようかな。

今日の万歩計は、7,551歩でした。

コメント

2021年12月18日(土)、初雪 🌨️

2021年12月19日 05時33分20秒 | 天気、気候
朝、寝室は6,2度で、外に出ると、深々と今年初めての雪が降っていた。

うっすらと車の上や屋根の上に、雪が積もっていた。
寒くて外には出掛けられないので、窓から降っている様子をスマホで写真を撮る。

居間はエヤコンとストーブをつけて、暖かい部屋から、雪が降っているのを見るのは、何だか嬉しくてワクワクしますね。

午前中は降ったり、止んだりのお天気だったが、午後から日差しも強くなって、雪は直ぐに溶けてしまった。

気温は低いが風はないので、散歩に出掛けると、多度山にも薄っすらと雪が積もっていた。

畑のビワの木には、ひっそりと隠れるように花が咲いていた。


我が家のビワは昨年伐ってしまったが、葉が幾つが出ていた。
植物は強いですね。

東の方を見ると、恵那山等の山々が真っ白に輝いていた。


旧永和荘後には、ヘリポートは整備され、愛厚ホーム「佐屋苑」の建屋がいつの間にか2階まで、鉄骨が建設されていた。


昨日の凄い風で飛んだ玄関のラン、金のなる木、月下美人にビニール袋を洗濯ばさみで飛ばされないようにしっかり被せました。

これで花を咲かせてくれると嬉しいなあ。

夜、フェイスブックを見ていたら、「大紀町日本一のふるさと村」の女将のお母さんが「17日午後8時55分に家族に看取られて、息を引き取った」と掲載されていた。
時々お母さんが入退院を繰り返しながらも、家で介護、看護して、最後を家で迎えたいとお母さんと頑張ってきた様子が克明に書かれていた。

お母さんは幸せ者ですね。子供や家族に看取られて、安らかに旅立たれました。

私も病院では死にたくないと以前からかんがえていたので、羨ましい限りです。

最後は自分の意思を叶えてもらえたら有りがたいかな。
迷惑かけちゃうかもしれないけれど、在宅医療がもっと進めば、実現するかもしれませんね。

今日の万歩計は、6,950歩でした。








コメント