goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年9月26日(日)、世界中で若者のFFF集会 ☂️

2021年09月27日 06時05分13秒 | 季節と自然と環境
稲刈りが済んで、稲が束ねて置いてあるのは珍しいくらいである。

小雨が降る中で、傘を差しながら歩いていると、赤い実のローゼルや白い香りが漂うホワイトジンジャーが咲いていました。


長袖のシャツにベストを着ていても、雨が降っているせいか涼しすぎるくらいでした。

もう秋ですね。

一日中シトシト雨が降っていたので、外に出掛けずに家で過ごす。

新聞を読んでいると、24日に、気候保護を求める若者の団体「未来のための金曜日」(FFF)が呼び掛けた世界気候アクションが、各国で取り組まれました。

新型コロナ感染のパンデミックが始まってから、FFFによるデモや集会は初めて行われました。

ドイツでは、2日後に迫った総選挙で気候変動対策が大きな争点になる中で、500ヵ所で62万人が行動に参加しました。

アメリカでは、13の都市で若者たちが「地球が死滅しつつある」「私たちの未来を燃やさないで」等プラカードを持って集まりました。

日本では、緊急事態宣言のなかで、「FFFオンライン集会」が行われました。

世界中の若者たちが、気候危機に関心を持ち、立ち上がり、行動することに感動しました。

今日の万歩計は、4,272歩でした。

コメント

2021年9月22日(水)、トケイソウの花が咲く ☁️時々🌂

2021年09月23日 05時18分25秒 | 季節と自然と環境
トケイソウ(パッションフルーツ)の花が咲きました。

7月に実がついて安くなっていたので、購入し、大きめ鉢に入れて育てていたが、近所の人と話をしていたら、ポロリと実が落ちてしまった。

黄色になるまで置いて、チョッと酸っぱかったが、来年種を植えようと、乾燥させて種を保存しておいた。

3ヶ月過ぎて、また花が咲くなんてとても思えませんでしたので、とても嬉しい。

友人にLINEで写真を送ると、綿棒で受粉すると実を付けやすくなると返信が送られてきたので、遣ってみようかな。

まだ蕾が幾つがあるので、楽しみが倍増しました。

秋雨前線で雨が降ったり、晴れて気温が高くなっりで、季節を間違えて花が咲いてきてくれたのでしょうか。

クチナシも梅雨時よりも沢山の花が咲いています。

温暖化が進んで、狂い咲きしているけれど、私には嬉しいことばかりです。

今日新聞で、グレタさんらが24日「世界気候アクション」の温暖化対策を求めて開催を呼び掛けていました。

また、世界的に有名な韓国のグループ「BTS」が、国連でSDGsに若者が参加するように呼び掛けています。

私はBTSというグループは、全く知らなかったが、スマホで調べてみると、イケメンばかりの7人グループで、高齢者が聞いても、優しさ溢れた音楽で、暫く聞いていました。

地球温暖化やSDGsに若者達が自分達の将来を考えて、行動することを呼び掛けているのは素晴らしいことで、これからの未来が希望に溢れ、明るくなる気持ちにさせてくれました。

今日の万歩計は、3,789歩でした。

コメント

2021年9月14日(火)、養老孟司氏とブータン ☁️のち☂️

2021年09月15日 06時56分07秒 | 季節と自然と環境
散歩途中に、小まめに草取りをしている田んぼがあると思えば、田んぼの中に稲の穂が見えないくらいに、黄色の花が一面に咲いていた。

これでは稲刈り前に草取りをしなければ、稲刈りは難しそうである。

先日友人から養老孟司さんの講演をスマホで見ているが、なかなか面白いと言っていたので、YouTubeで探していたら、「これからの日本 これからの福井~豊かな森と動植物から考える」として、養老孟司氏との座談会が行われました。

養老氏は世界一幸福な国ブータンに行った様子のビデオを見ながら、人間にとって何が幸せなのかを話し合われました。

特に犬が車道等アッチコッチで寝転んでスヤスヤ眠っている。

車は犬を避けながら走って、信号も一つもない国です。

仏教が盛んな国で、お寺に寄進をしたら、丘の上に地元の人たちが力を合わせて、10年近く掛かって、養老氏の立派なお寺が建立されました。

人も虫も動物も殺さないという思想が徹底されているから幸福な国だという。

お寺での読経の中で、気持ち良さそうに眠る養老氏の姿が印象的でした。

管理社会の日本人は、もっと自然の中に身を置いて、自然からもっと得ることがあることを知るべきなのかもしれないなあ。

Eテレ「ネコメンタリー 猫も杓子も」でも、老ネコまるとの鎌倉でののんびりとした生活が写し出されているが、とても微笑ましい。

気持ちが落ち込んだ時に養老氏の話を聞くと、心が洗われるようである。

今日の万歩計は、6,142歩でした。





コメント (1)

2021年7月10日(土)、リニア新幹線学習会 🌤️

2021年07月11日 05時07分20秒 | 季節と自然と環境
久し振りに晴れた1日であった。

散歩していたら、パッションフルーツの実が成っていた。

最近は緑のカーテンとして、植えられていることが多くなったが、実際に実が成っているのを見ることは少ない。

花はトケイソウと同じでクダモノトケイソウともいうそうです。

余り葉は繁っていないのに、実が成っているのは珍しい。

午後から「このままでいいの‼️リニア新幹線」という学習会に娘と参加しました。

品川から名古屋まで時速500㌔40分で走る東海JRのリニア新幹線は、地下トンネルが86%で、活断層を走る工事が行われているが、アッチコッチで陥没したり、地下水が湧出したり、事故が相次いでいます。

建設の予定の地域でたくさんの反対運動が立ち上がっています。

先日静岡県知事選があり、リニア新幹線建設反対の知事が当選しました。

大井川の「命の水」を守るために裁判も行われています。

JR東海社長自ら「リニアはペイしない」といっているように、最近はコロナの影響で、新幹線利用者が減って、財政的にも赤字になっています。

「狭い日本 そんなに急いで何処に行くの?」というコマーシャルがありましたが、最近はリモートによる仕事が増え、「新しい生活様式」が定着して、急いで東京に行く必要がなくなっています。

熱海市の土石流も盛り土が原因で、大きな被害が起こりました。

今日も集中豪雨で鹿児島の河川が溢れて、浸水する被害が出ています。

どこでどんな自然災害が起こるかわからない日本です。

私は新幹線も乗る機会がなく、これからの旅は「青春切符」でノンビリ、ユックリと旅をしたいものです。

まだ工事は始まったばかりです。自然を壊す、お金のかかる無駄な建設計画であり、即時に取り止めるべきです。

今日の万歩計は、5,103歩でした。













コメント

2021年5月6日(木)、薫風 🌞

2021年05月07日 05時09分41秒 | 季節と自然と環境
連休中に庭の草取りをして出た生ゴミ6袋を出す。

まだまだ半分だけなので、今週中には綺麗に草取りをしたいものです。

散歩していると、暑くなって上着を脱いで歩くと、黄色のユリや大井神社の池には、黄色のアヤメが咲いていた。


自転車で銀行まで行くと、気持ちのいい風が吹いて、柑橘系の薫りか、いい匂いが風に乗って薫ってきた。これを薫風というのでしょうか。

この季節はウォーキングしてもサイクリングしても、バイクでツーリングしても気持ちのいい季節ですね。

どこか遠出ができるといいのになあ。

来週の日曜日に大学の友人たちと集まることになっていたが、70歳を過ぎて大学に通学していた友人が体調を悪くして中止になってしまった。

体調を整えて、次回また会える日を楽しみにしています‼️

今日の万歩計は、5,721歩でした。







コメント