goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-4-22(金)、アースディ 🌞

2022年04月23日 04時29分41秒 | 季節と自然と環境
室温は、18.2度。
雲一つない晴天で、昼間は25度を越える夏日となりました。

でも爽やかな風が吹いて気持ちのよいお天気になりました。

長男の庭の白いモッコウバラが、アーチのように咲き出してきました。

今日はアースディ。
気候温暖化で今日も夏日になりました。これから暑い夏に向かってますます気温が上昇。

環境汚染でプラゴミで、海から大気まで広がって生態系にも影響しています。

今月からプラスチック新法が施行され、プラゴミの減少の取り組みが始まりました。

今を生きる私たちが地球を守り、子どもや孫たちの世代に引き継ぐために出来ることから始めましょう‼️

午前中ビラ巻きをしていると
鯉のぼりが風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいました。


午後からは永和台でリンリン宣伝をこまめに宣伝をしていると、小学生が「学校給食タダにしてくれるの?お母さんが喜んでくれる」と話してくれました。

学校の話をすると、子どもも聞いてくれます。

お天気がいいと、街頭宣伝をしていると、畑や外に出て、高齢者の人たちが「高齢者タクシーチケットを買い物にも使えるようにします」と訴えると聞いていてくれます。

子どもや高齢者の切実な願いを議会に届けます‼️

「いよいよ明後日が投票日です」投票箱が閉まるまで、最後まで頑張るしかない。

今日の万歩計は、10,151歩でした。


コメント

2022-3-10(木)、ツクシを見っけ❗

2022年03月11日 05時51分22秒 | 季節と自然と環境
室温は、8.4度。

日に日に暖かくなって行くのを感じる一日となった。

巡回バスで日比野駅に行き、名鉄電車に乗って、勝幡で降りて、畦道を歩いていると、ツクシを見つけました。

やっと春が来たなあと感じた一時となりました‼️

「喜久屋」で下向きに咲いているクリスマスローズが多いのに
上向きに咲いて、珍しい色のクリスマスローズを見つけました。


それにしても中日新聞のコロナ感染者数を見るにつれ、今日もどこで増えているのか愛西市で65人増えて、2,905人となった。

3,000人になるのももうすぐである。

どこまで増えていくのか、落ち着く気配が見られない。

施設や学校などで集団生活をしているところでクラスターが発生しているのでしょうか。

近所で増えているウワサは聞かれないが、ジワジワと音もなく身近に近づいているのだろうか。

手荒い、マスク、消毒に心掛けているけれど、これ以上を何を気をつけていいのか分からない。

3月21日までまん延防止措置が継続されたが、暖かくなって花が咲き始めると、ジッとしておれなくなって、花見に出掛けたくなります。

早く感染者の減るのを待ちわびるばかりである。

今日の万歩計は、8,357歩でした。



コメント

2021年12月9日(木)、カーポートの片付け 🌞

2021年12月11日 06時29分04秒 | 季節と自然と環境
昨日の雨上がりの冷たい風が嘘のよう暖かい日だった。

午前中、娘に手伝ってもらって、カーポートの片付けを行う。

洗濯竿を今までように置くと、自転車の出し入れが難しく、カーポートから洗濯竿をぶら下げることが出来るようにする。
大工さんに頼んで、今は欠品しているので、入荷次第取り付けてもらうことにする。

玄関から出入り出来るように、植木鉢を庭に片付けて、これから花が咲くシンビジュームや月下美人、金のなる木の3本だけを玄関におくことにする。

お陰で玄関が久し振りにスッキリする。


午後から余りいいお天気なので、散歩に出掛けました。

「和らく」で1時間ほど、月刊誌の「ゆうゆう」「和楽」と中日新聞をユックリと読んでいると、16時近くになった。

善太川に向かって歩いていると、鎌ヶ岳の頭上に太陽があったが、3分位過ぎると、釣瓶落としと言われるようにあっという間に沈んだ。




鎌ヶ岳や鈴鹿の山々の夕陽を久し振りに綺麗に見ることができました。感動です。

今日の万歩計は、8,184歩でした。
コメント

2021年11月19日(金)、部分月食 🌞

2021年11月20日 06時01分36秒 | 季節と自然と環境
午前中は、アルミ缶等のカンの資源ゴミを出して、慌ててグランドゴルフに出掛けました。

冷たい風が吹いて、寒さを感じるお天気だったが、グランドゴルフをしている内に、段々暖かくなって、上着を脱いでやっていました。

今日は初めから5打を出して、今一でした。8番でホールインワンを出したが、結果は102でした。

午後から、大井サロンのクラフトテープでクリスマスツリーを作りました。

ツリー飾りがとても細かな作業で、ピンセットを持っていってよかった。

まあまあ満足な出来上がりになりました。


夕方、暗くなった空を見上げると、月が欠けて、段々満月になる部分月食(地球の影によって、月の一部が隠れる)が見えてきました。
18時46分には、三日月のように見えたのに、スマホで写真を撮ると、ボンヤリして少し欠けたように見えました。

19時48分に見に行くと、満月になっていました。

やはりスマホでは上手く月は写せませんね。

自然現象というのは、何て素晴らしい天体ショーを見せてくれるのでしょうね。

今年は十五夜も十三夜もお天気が悪く見えませんでしたが、今日の部分月食で、大満足です。

来年は11月8日に皆既月食が起こります。楽しみだなあ。でも覚えいるかな。

今からスマホのカレンダーにつけておこうかなあ。

今日の万歩計は、7,227歩でした。




コメント

2021年10月30日(土)、異常気象‼️ 🌞

2021年11月01日 06時59分24秒 | 季節と自然と環境
朝晩は気温がグ~ンと低くなるが、昼間は暖かくなって、ウォーキングしていると、汗ばむくらい。

異常気象のせいか、我が家の玄関先に夏に咲く「タカサゴユリ」の蕾が開いてきた。

近くにある「タカサゴユリ」は膨らんで、もうすぐ種が飛び出して来そうなんだけれどなあ。

温暖化が進んで、気候危機が世界中で叫ばれている中で、イギリスのグラスゴーで、明日からCOP26が行われます。

温室効果ガスの排出量削減や脱炭素に向けたルール作りが話し合われます。

2030年までに気温上昇が1.5度に抑えられるかにかかっているが、自公政権は石炭火力や原発に依存し、消極的なCO2削減目標に終始し、危機感が全くない。

地球の未来と若者の希望を奪わないでと、若者の気候問題への関心が広がっているのは希望です。

いよいよ明日は衆院選です。

どんな結果になるのか楽しみである。

今日の万歩計は、7,252歩でした。






コメント