薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
もっと早くやるべきだった交換と、あって当たり前だったものが無いなんて・・・

テレビドアホンを子機付きに替えて本当に良かった。
2階に居ながら来客に応答できるってのは、実に楽ちんだ。
こんなに便利だなんて、実際に使ってみないとワカランもので、もっと早くやるべきだった。
屋外カメラのフェイスは、黒からシルバーに変わり高級感もあるし、
ガンメタの外壁で目立つようになったので、来客にも直ぐに分かってもらえるだろう。
これで見つけられなかったら、視野が狭いとしか言いようがない。
出直しておいで! だな(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
発酵バターが無くなりそうだと言うんで、昨日はいつもの業務スーパーへ行ったんだが、
なんと売り切れで、入荷は早くて5月、つまり未定だと言う。
あって当たり前だったものが無いなんて・・・
こんなことなら、もっと早く買いに来るべきだった(苦笑)
バターのない食生活は考えられない。
急場をしのぐため、しょうがないんで普通の有塩バターをひとつ買ってきたんだが、
どうしても欲しけりゃ、あとはネットで買うしかなさそうだ。
取り外したテレビドアホンは、送料込5,000円でヤフオクへ出品中なんだが、
4日を残して既に入札があるので、最低価格での落札は決まっていて実にありがたい。
ウォッチの登録も二桁、現時点で二十数人もいる。
なので、もう少し期待できそうだ(笑)

テレビドアホンの電源直結工事は、電気工事士の資格がないとやれないことになっているが、
自分で出来る簡単な作業なので、お金をかけず自己責任でやった。
配電盤のブレーカーを落としておけば、特に問題はないのでね。
100Vの+と-の2本の電源線を入力端子に差し込み固定して、
あとはカメラと繋がっている微弱電流(信号)の2本の線をつなぐだけの作業だ。
本体とカメラの交換に要した時間は、たったの15分だった。

ちなみに、カメラの右側はカバー付き防水スイッチで、
玄関通路の照明を、ここでも ON/OFF 出来るんだが、ほとんど使わないね。
※今朝の気温 7℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )