薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
便利なログラックカバーと奇跡は軌跡の結果?

報道の自由度「日本72位」 だってさ。 そらそうだ。 「報道の自由」 じゃなくて、奴らの都合で 「報道しない自由」 のウソばっかしだもんな。
記者クラブもそうだが、クロスオーナーシップも廃止しないとならん。 て言うか、そもそも、外人に指摘されるなんて恥ずかしい話だ。
今日もヨロシクです!


昨日は真面目に現場作業してました(笑)
現場と言っても薪場じゃなくてお客さんのところへ行って来たんだが、去年の秋にアンコール・フレックスバーンを納めさせていただいて、ちょっとしたダンパー操作の不具合があり、それの点検と調整でした。
夕方には、単身暮らしの長女からのメールと電話、本採用で初めての給料を貰った喜びを伝えられて感無量だったんだが、まぁそれが娘のモチベーションとなり、その喜びを分かち合える親自身も、実はまだまだ進化の過程であり、とにかく、めでたしめでたしなのであります。
て言うか、もうね、長女に対しての子育ては終了したと思ってるんで、後はあなた次第、清く正しく美しくと、好きに生きてください。 どうせ父さんは先に死にます。 みたいな(笑)
あなたたち子供たちと過ごすために建てた家は、今ではとても広すぎて、開けられることのなくなった部屋のドアの向こうには、もう使われなくなった机と椅子、そんな今の吾が家の現状を思うと少し寂しくなるけれども、だからとて、取り残された父さんと母さんは決して落ち込んでたりはしません。 期待に外れて悪いけれど、仲良しこよしで晩酌してる。
て言うか、そんな時間を過ごせている奇跡を実感しつつ、て言うか、奇跡はこれまでの軌跡があればこそなので、そのことはとてもありがたい。
大丈夫、君たち子供たちのおかげで、幸せな人生を送れてるようです。
さて、写真は前に紹介したターポリンで作った薪テント、ありがた屋オリジナルのどこでも薪棚の2×4ログラック専用カバーです。
W1830 × H880 × D470
ファスナー2本/タープ機能1ヶ所
生地:ターポリン/両サイドメッシュターポリン
ようやく実際に使用した写真を撮りました。
こちら で販売してます。

この高さのログラックで約 0.8m3 ですかね。

カバーをするとこんな感じ。

側面はメッシュなので、ファスナーを閉め切っても空気が動きます。
※今朝の気温 : 10℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )