薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
下がり続ける放射線量と花盛りのバジルと耕した畑

ホットスポットだった郡山市の観測点(合同庁舎前)でさえ、最近では1マイクロシーベルトを下回るようになった。 吾が家のデータで言えば、1ヶ月前がおおむね 0.65~0.70μSv/hr で、それが2ヶ月前だと 0.75~0.80μSv/hr 程度だった。
それが現在では、0.6μSv/hr前後です。 放射線量はゆっくりだけど確実に下がってます。

福島県産の野菜・果物を食べて 皆が元気になろう! こんな嬉しい記事がありました。
さて、バジルが花盛りでそろそろ種を作り始めてる。 肝心の葉っぱが硬くなってきました。 バジルソースを作って保存するはずがまだ手付かずです。 厨房担当の腰が重たいのが原因ですね。
週末にやるって言ってるけど、ホントかなぁ(笑)

2011年のキュウリ収穫累計 : 169本/ナス収穫累計 : 297本
大玉トマト収穫累計 : 31個/中玉トマト収穫累計 : 250個

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内25日06時の放射線量:0.18μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外25日06時の放射線量:0.62μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市役所前24日15時の放射線量:0.82μSv/hr
● ビッグパレットの24日15時の放射線量:0.53μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の25日05時の放射線量:0.95μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )