薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
いちいち気にしてたら食べるものがなくなってしまう

吾が家ではもともと肉類はそんなに食べる方でもないけれど、セシウムが入ってようがなかろうが、食べることを減らすとか、ぜんぜん食べなくするとか、そんなことはしません。 もう既に原発、放射能問題は甘んじて受け入れてるからね。
それにだ。 今さら牛肉だけ騒いでいるのもおかしいじゃない? 陸地が汚染されてりゃ全てでしょう。 野菜は最近静かになっているけれど、それだってまだまだ続くんだし、収穫の秋になったら米騒動もあるかも知れない。
牛乳だって、ただ飲むだけじゃない。 ケーキの生クリームも、自分の好物のチーズもだし、ヨーグルトとかお菓子とか、ありとあらゆる乳製品だってそれなりにヤバイ訳で、豚も鶏も羊も何でもかんでも陸にあるものはそういうことだ。
大好きな鮨屋のネタも海洋汚染で全滅でしょうよ。 気にしてたら何も食べるものが無いよね(笑)
さて、「副島隆彦と武田邦彦のケンカ対談」 それなりに面白く読ませていただきました。 まぁアレです。 分かっちゃいたけどこの二人、かみ合いませんね。 論点がずれることしばしば(笑)
で、結局、自分は完全に副島派だと再認識した次第です(笑)
科学的、医学的根拠の無いこと、未だ誰も分からないことにビクビクしたってしょうがないもの。 たかが学者間のコンセンサスでしかない年間被曝量 1.0mSv/hr というのは気にしない、て言うか、完全無視してます。
福島県では、0歳から18歳までの子供達を対象に、甲状腺の定期的な検査をすることになったようだけれど、吾が子供達3人の内2人は15歳と16歳なので該当者です。 検査をすると決断したことは、とりあえず良かったですがね。
2011年のキュウリ収穫累計 : 116本/ナス収穫累計 : 131本
大玉トマト収穫累計 : 17個/中玉トマト収穫累計 : 79個

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【神々からのメッセージ:長田明子著】
鹿島神宮の神(茨城県)
これより地下を通じて富士動かすぞ
富士とこの地繋ぐのであるぞ、鹿島守られた聖地
この地へ、江戸の邪気が届く前に
江戸の邪気一掃するぞ
人々へ伝えよ、富士・江戸開くぞ
開きし時にこれは偶然でなく
神の思いであること皆々気付けよ
常陸の人々よこの地守りたまえ
水の恵み、海の恵みに守られたこの地に
神がいることに気付きたまえ
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内26日06時の放射線量:0.20μSv/hr
● 自宅屋外26日06時の放射線量:0.73μSv/hr
【以下は公表値】
● 郡山市役所前25日15時の放射線量:0.91μSv/hr
● ビッグパレットの25日15時の放射線量:0.49μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の26日05時の放射線量:1.08μSv/hr
放射性物質の拡散予測図 SPEEDI
気象庁の 風向風速 3日前から現在まで
26~27日のドイツ気象庁 予想動画 もあります。 日本時間では9時間プラスですかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )