薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
父の日のプレゼント

ウチの場合はとても現実的だからなのさー
今度の日曜日は『父の日』らしいけど、その手のイベント的なプレゼントは、誕生日も含めて生活必需品の場合が殆どだから・・・
1.本人が必要としているもの
2.日常的に使用するもの
3.安価なもの
ということになると必然的に生活必需品になるよね!
父の日のプレゼントだと、チビ達のわずかなお小遣いから捻出される訳だから、3.の安価なものという条件が最優先されることになる。
それで、父親としてのボクの自己申告は、いつも酒の類になる訳なんだ!
もちろん『いいちこ』だよ!
実のところ、ウチではチビ達に決まった小遣いを渡していない。
13歳の長女でさえ必要な時、必要な分だけ、必要な理由を添えて申告しなければならないのが決まりで、却下されれば当然のことながら貰えないし、内容によっては棄却の場合もあるからそれなりにタイヘンかな。
10歳の長男にいたっては、風呂洗い・給湯お湯はりまでやって1日20円の労賃が貰えることになっていて、労働の対価の喜び?を1年前から感じてもらっていたりする。
この労賃については何に使っても良いことになっていて、彼は月刊雑誌の購入に当てているみたいだから、貴重な財源みたいだね。モチロンその他の必要な時に必要な分だけというのは姉と一緒の条件だ。1番下の8歳のチビも基本的に同じ・・・
だからチビ達が父の日のプレゼントを購入するための財源は、殆どがお年玉貯蓄からになるんだよね。
もともと気持ちの問題だから金額なんてどうでも良いことで、いつもプレゼントに添えてあるチビ達からの手紙『いつもありがとう』をもらえるだけで、ボクはそれだけで十分、すごく嬉しいのさ!!
さてさて父の日のプレゼントだけど、自己申告しなかった時の過去のプレゼントはというと、
トランクス、靴下、シャツと、どれもこれも生活必需品なのだ。
写真の電気シェーバーは、前回の誕生日に細君とチビ達の共同出資により貰ったものだけど、これもやっぱり必需品さー
クールビズのおかげで、今年は父の日のプレゼント定番、ネクタイのプレゼントは少なくなりそうだから、財布とかシャツとかベルトとかのファッション系・身だしなみ系が多いのか、それとやっぱりお酒あたりに落ち着くのかな。
はてさて、みなさんはどんな父の日のプレゼントを貰うのだろうね。
父の日のプレゼント2006
人気ブログランキング
↑もう登れそうにないトップ10の山!コケまくり~↑
コメント ( 37 ) | Trackback ( )