goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

正倉院展 2007 その2 奈良国立博物館

2007年10月28日 | Nara ( Japan )

今日は、故あって、中華街で、上海蟹コースをいただいた。季節物ということもあるが、かなりおいしかった。フカひれスープ、北京ダック、冬瓜スープ、マンゴプリンなど、日本人好みのメニューが、満載。よく出来ている。もちろんシンガポールよりは、高くなってしまうのだが、目が飛び出るほどでもない。

昨日の正倉院日帰りツアーでは、自由時間が、4時間ほどあった。ということで、付近を散策。
まずは、隣の、奈良国立博物館の本館(旧館?)に行った。国立博物館は、ここ奈良と、東京、京都、福岡(新しい)しかない。それだけあって充実している。国宝、重文のオンパレード。



特に、仏像関連が、やはりすごい。
当館所蔵なのかわからなかったが、長谷寺の銅版法華説相図や、東大寺の銅造誕生釈迦仏立像など、超有名な国宝もさらっと展示されている。桁が違う。
別館?には、青銅器コーナーがあって、この質量も半端ではない。

正倉院展が開かれている新館と本館(旧館?)は、地下道でつながっていて、そこには、レストランや、ミュージーアムショップが並んでいる。仏画の修復過程や、仏像の製作過程を説明した種々展示もある。

奈良、京都の充実度の(東との)違いは、歴史の差と言わざるを得ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする