かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

海印寺 ヘインサ

2006年08月31日 | Korea
今回の韓国旅行で、一緒になったSさんに写真をお送りしたら、礼状が届いた。
ホームページもご覧いただき、ありがとうございました。
Sさんのお勧めは、イタリアとトルコとのこと。
イタリアはちょっと行ったことがあるけど、もう一度行ってみたいところ。
トルコとエジプトは、行ったことがなくて、時間さえ許せば、”いの一番”に行ってみたいところだけど、いつになるかな?
このブログも読んでくれているかな?






海印寺は、韓国の三大名刹の一つ。内陸にある大邸(テグ)から、1時間半ほどの伽耶山(カヤサン)の中腹にある。
建立は、802年だが、このお寺が有名なのは、何と言ってもその後方にある寄棟造りの2列に並んだ蔵に収められている八万大蔵経(木版経典)の存在による。
日本が元寇に遭っていたころ、韓国も蒙古軍の襲来を受けていた。この木版経典は、その時、蒙古撃退の願いを込めて作られたもの。
白樺の板を3年間海につけ、3年間陰干しをし、経文を彫り込んだ後、漆をひいて作った。その数何と8万余。文字数で、5000万字を超える。完成に15年を要した。

蔵も、湿気で、木版が反ったりしないよう、細心の工夫がなされている。
風を通すための窓の大きさも、建物により大きさが異なっている(上の写真で、左側(上側)は、窓が上が小、下が大になっているが、右側(下)は、逆の組み合わせになっている)。土間の床も、木炭、石灰、塩で盛り土してあり、湿気の多い時は、湿気を吸い取り、乾燥している時は、湿気を放出する。

今も、木版経典は、そのままの保管されているが、蔵の中には入れない。窓の格子のすきまからノーフラッシュで写真は撮ることができるが(下の写真)、その掘り込まれた文字には、感服。一分の隙もない。

この仏教への信仰心はすごい。日本でも、仏教の諸宗派が花開いた時期に当たる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏国寺 ブルグクサ

2006年08月30日 | Korea

石窟庵と同じ、新羅時代の751年に創建された仏国寺も、慶州の見所としては、はずせない。
豊臣秀吉が朝鮮を攻めた時に、殆どの木造建築は消失してしまったが、その後何度か再建され、今では世界遺産に登録されているほどに復元されている。
写真に見える橋は、国宝に指定されているが、橋を渡ると仏の世界というコンセプトになっている。橋の手前は、今は広場だが、かつては大きな池であったという。

仏の世界に入ると正面に大雄殿、右に多宝塔、左に釈迦塔がある。この双塔は、新羅美術の最高峰といわれるが、特に多宝塔は、珍しい形をしている。インドのストゥーパから始まった仏塔は、韓国にたどりついた時にはこの形になり、日本の木造の塔につながっていったのだろう。
釈迦塔からは、1960年代に、舎利函や、世界最古の木版印刷物も発見されている。
韓国仏教の真髄を見た思いがした。

韓国の仏教は、朝鮮王朝時代、儒教が奨励されたため、急速に衰えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窟庵 ソックラム

2006年08月29日 | Korea
今日は、久し振りに名古屋に行った。駅前のマリオットホテルの奥に、トヨタが本社ビルを建設中。ほぼ出来上がっているようだ。おかげで、周りの地価も上昇中という。
昔、(今はイマイチの)フォード本社に行ったことがあるが、広々とした大学のキャンパスのようだった。
どっちがいいというわけではないが、考え方の違いを感じた次第.....


韓国の慶州には、見所がたくさんあり、何日いても足りないのだが、その中でもはずせないところが数箇所ある。石窟庵はその一つだと思う。
99もカーブがある山道をバスで登り、降りてからなだらかな岩山に囲まれた山道をとぼとぼ歩くとたどり着く。751年(8世紀!)に作られたが、その後忘れ去られ、20世紀に、郵便配達人によって再発見されたという。
仏像がなんと言ってもすばらしい(撮影禁止)。ホームページは、自分でとった写真以外は使用しないことにしているが、ブログの方はいい加減なので、絵葉書をスキャンしました。ご覧ください。

石窟も通常のと違い、まず花崗岩でドームを積み上げ、その上に土をかぶせてある。古墳のような造りだ。こんな石窟見たことない。
上の写真で、寺院の後ろにある小山の下に石窟がある。保存のため、ガラス張りになっており、隅々まで、見れないのが残念だが、中央の仏像のほかにも、壁に、様々な仏様が、彫刻されている。
ここを見ただけでも、慶州に来た価値はある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天馬塚

2006年08月28日 | Korea

今回の韓国の旅は、プサンからソウルまで、韓国を南東から、北西へ斜め上に突っ切る行程。その中で、最初に訪れたのが、慶州の古墳群。天馬塚のみ中が公開されている。
誰のお墓かわからない物を”塚”と呼び、埋葬された王様が明らかなものは、”陵”と呼ぶそうだ。ということは、この天馬塚は、誰が埋葬されていたかはわからないということだ。ただ、すばらしい副葬品が多く発掘されている。その中で、白樺の木の皮を重ね合わせて作られたた鞍の図柄が、天馬だったことからこの塚の名になっている。
これらの埋蔵品は、中に展示されている。ただし、一番見事なものは、ソウルの東洋一の新博物館(2005年オープン)に展示されており、ここに展示されているのは、レプリカ。
埋葬された人骨も、発掘された状態で、展示されている。発掘時の状況から、当時の王冠は、顔にかぶせるように埋葬されたのではないかとのことであった。それにしても、すばらしい副葬品群だ。

慶州の古墳群、西安(長安)で見た古墳群(H/Pのシルクロードのコーナー参照)、日本の近畿地方に点在する古墳群を比べてみるのも面白い。韓国、日本が、シルクロードの終着点であった。
今回の韓国の旅も、シルクロードの旅の一貫と言えるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIBA バスケットボール世界選手権

2006年08月27日 | Sports

今日は、はるばるさいたまスーパーアリーナまで、FIBAバスケットボール世界選手権に行ってきた。
日本は、予選敗退してしまい、決勝リーグには残れなかった。今日のベスト8を決める試合の内2試合を観戦。見ごたえ十分だった。

一試合目は、ノビツキーを擁するドイツ対ナイジェリア。ドイツの圧勝かと思われたが、ナイジェリアの大健闘で、最後の一秒まで、勝敗がわからなかった。ナイジェリアのラストチャンスが潰えた瞬間ドイツの勝利が決まったのだが、一点差。終わった後は、スタンディングオーベーションだった。
2試合目は、今回は、気合の入っているアメリカ。何せ、NBAファイナルMVPのドウェイン・ウェイドやレブロン・ジェームスもチームに参加している。相手はオーストラリアだった。オーストラリアは1Qまでは、がんばったが、2Q以降は、アメリカのワンサイドゲームで、圧勝だった。ということで、ゲームとしては、面白くなかったが、アメリカチームの技には、ただただ脱帽。きらきら光るプレーの連続だ。ボールと体が一体になっている? 日本で、このようなプレーを見られること自体すごいことだ。

私は、まだ、スキンヘッドになる前のMJのプレーをシカゴで1回だけ、見たことがある。当時は、まだブルズは全然弱く、MJもややワンマン的な動きが多かった。その後、チーム全体の動きをより意識したプレーも加わり、それから3連覇を2回もした。ブルズは、その後また低迷状態にあるが、MJの輝きは、永遠に失われることはないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする