goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

東レPPOテニストーナメント

2024年10月25日 | Sports


今日は、1年振り?の東レパンパシ。
今年は、土日が行けないので、金曜日の準決勝日になった。



本当は、大坂選手目当てだったのだが、残念ながら棄権。
でも、準々決勝だから、日本選手もまだ残っている。



流石に全部見るとたいへんだから、シングルの2戦目から。
ソフィア・ケニン選手とダリア・カサトキナ選手。



ケニン選手が、2セット連取で、勝利したが、途中は、ダリア選手の勢いが強く、一気に逆転するのではないかという局面もあった。
ダリア選手は、シードだから、ランクも上だったのだろう。
テニスは、本当に流れが大事で、実力差は、紙一重。



そして、何と悲しいハプニング。
シングル準々決勝3試合目に出場予定だった石井さやか選手が、腹筋を痛めたということで、急遽棄権。
これは、期待していた試合だっただけにがっかり。
本人もさぞ落ち込んでいるだろう。

5時半までどうするのかと思ったら、今日のダブルス最終戦に出場する4人の公開練習となった。
最終戦大活躍した青山修子選手。



練習を見守る、日本の監督となった杉山選手の厳しい顔。



ジャンケン大会のMCの奈良選手と、土居選手。
昨年は、土居選手の引退セレモニーがあったが、すっきりした表情だった。
動きの激しいスポーツで、体力の消耗は激しい。



5時半からは、今日の目玉のジェン・チュンウェン選手とレイラ・フェルナンデス選手との試合。
ジェン選手は、パリ五輪の金メダリスト。
シード第1位。
フェルナンデス選手もハイランキングだったが、故障で一旦ランキングは落としている。

ジェン選手は、長身ですらっとしているが、サーブ、フォアハンドがやたらに速い。
第1セットは6-0で、そのまま一方的な試合になると思われた。



フェルナンデス選手は、小柄だが、粘り強いテニス。
ただ、第1セットは、一方的で、やや困惑気味だった。
ところが、第2セット、ジェン選手のミスもあり、大復活。
ストロークを左右に振り、ジェン選手のミスも誘った。



結局フルセットの末、ジェン選手の勝利。
最後まで、どっちに転がるかわからない好ゲームだった。
健闘のフェルナンデス選手に拍手。



そして今日の最終戦は、青山修子選手・穂積絵莉選手と、クリスティナ・ブクサ選手・モニカ・ニクレスク選手。
スペイン・ルーマニアコンビは、第4シードで格上。
ただ、ややコンビネーションに難?

青山選手は、とにかく動き周る。
体格的には劣るので、足で稼ぎ、試合の主導権を握った。



穂積選手は、青山選手の指示をひたすら果たそうという感じ。
鋭いストロークも繰り出し、いいコンビ。



べサニー選手は、オーソドックスなテニス。
ただ、日本選手が動き周るので、ちょっとやりにくかったか。



出足で、主導権を握った日本チームだったが、地力で勝るアメリカチームが追い付き試合はタイブレークへ。



タイブレークは、10ポイント選手で、アメリカチームにミスも出て、日本チームが勝利。
デュースも、1ポイント先取の方式で、試合時間短縮が図られていた。



ナイスゲームが続き、楽しい1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑紫野カントリークラブ

2024年09月16日 | Sports


今日は、ゴルフツアー最終日。
会場ほ、筑紫野カントリークラブ。
名前からして、筑後平野にあると思っていたら、その縁の、丘陵コースだった。

ただ、よく整備されており、特にグリーンは、素晴らしい。



今までの4コースは、比較的フラットで、趣は、異なるが、十分に楽しめた。
筑後平野を見下ろすことはできた。



白鳥の湖?
鴨は、よく見るけど、白鳥は、珍しい。



このホールなど、トリッキーな感じだが、打つ方向は、だいたいわかる。
前に進めば、次の手も見えてくる。



ということで、楽しい5日間のゴルフツアーだった。
それにしても、ずっと猛暑日?
出発前は、台風の心配さえしていたのだけれど。



空港で、やっと豚骨ラーメン。
札幌空港も凄いが、博多空港も、ラーメン天国だ。



長浜ラーメンは、屋台専用ということで。
こんな、チャーシュー見たことない!



ラウンジに着いたら、なんと雷雲到来で、全便ストップ中。
1時間ぐらい遅れそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・クイーンヒルズゴルフクラブ

2024年09月15日 | Sports


今日は、ゴルフツアー4日目。
にわか雨を期待したが、結局プレイ中は、カンカン照りのまんま。
計画した時は、こんなに猛暑下のゴルフになるとは、思っていなかった。

ザ・クイーンヒルズゴルフクラブは、バブルの頃できたコースらしく、全てが立派。
もうできてから30年ぐらいと思うが、メンテもしっかりしていた。



プロツアー(大東健託)でも、使われているコース。



距離もそこそこあり、ホール毎に違った姿を見せる。
このロングなどは、池をぐるっと回るが、2打目、3打目の落とし所が難しい。



このホールも、池とバンカーの向こうにグリーンがある。
どうしたものか。
奥に美しいクラブハウスも見える。



昼は、海鮮丼。
九州のゴルフ場のランチは、地の物を生かしたメニューが多く楽しい。
味噌味なのは、初日にいただいた鯛茶と一緒。



最近、池が厳しいコースは、あまり回ってなかったので、ずいぶんポールを献上した。



上がりのホールも美しい。
手抜きのできないホールの連続で、楽しかった。
7階建ニアピン賞もゲットできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海ゴルフコース

2024年09月14日 | Sports


今日は、ゴルフツアー3日目。
博多からさらに東の玄海ゴルフコース。
2度行った宗像大社の、近くだった。



オーソドックスな、王道コースで、素晴らしかった。



このホールには、珍しく池があるが、水は、あまり効いていない。
一方、バンカーは、ミドルバンカー、ガードバンカーとも、どのホールもしっかり効いていて、すぐ入ってしまう。
しっかりしたコースマネージメントが要求されるが、キャディーなしは、グリーンも含めて、ちょっと辛かったかな?



海に近いが、海が見えたのは、たぶんここだけ。
海と思ったら、太陽光発電のパネルだったところも多かった。
海風も吹かずたいへんな暑さだった。



長崎で食べ損なった皿うどんをいただいたが、ちょっと味は違ったかな?



ということで、3コース目も漫喫。



しっかりしたレイアウト。



夜は、博多で水たき。
庶民的。
流石、老舗!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥屋ゴルフ倶楽部

2024年09月13日 | Sports


今日は、ゴルフツアー2日目。
3回目の、芥屋ゴルフ倶楽部。
コース、施設、サービスとも素晴らしい。

レストランの前には、玄界灘が、270度?広がる。
今日は、壱岐までよく見えた。



館内は、さながら美術館か博物館。
これは、紫式場の人形。



名物、鯛茶。
味噌味。



レストランからの眺め。
糸島半島の先に壱岐が見えた。



毎年、男子プロツアーが開催される。
我々がやる距離とは、全然違うのだが。
本格的コースで、各ホール、変化に富んでいる。
プロツアーの時は、インとアウトと入れ替えて開催するそうだ。



ほぼ猛暑日だったが、時折海風が、心地よい。



夜は、呼子でイカ三昧。
完璧な1日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする