昨日、天皇陛下が、正倉院展を閉館後見学されるという噂は、現地で聞いていたのだが、新聞報道によると、昼過ぎに、近鉄奈良駅に到着されていたようだ。ニアミスだった。
唐招提寺の後、前から気になっていた朱雀門に行った。バスの中から、見たことがあったのだが、じっくり見るのは初めて。昔は、何にもなかったのに。立派だ。
そこに、パンフレットが置いてあったので、平城宮を回って見ることにした。平城宮は、平城京(当時は、”ならのみやこ”と呼んだ)の中心で、政治の中心だった一画だ。一画といっても、結構大きい。
不思議なことに、その一画は、建物がない(近鉄が突っ切っているが)。今回見た諸展示を見てわかったのだが、平城京から遷都する際、建物ごと、丸ごと引っ越しして、その後すぐ盛り土等をして田んぼにしたために、平地で、残ったらしい。建物の礎石などは、田んぼの下になり、1000年以上の間、忘れ去られてしまったが。
平城宮のかかし。
朱雀門を入って右に行くと、東院庭園が復原されている。ボランティアの方がいらっしゃったので、お聞きすると、復原といっても、図面が残されている訳でもなく、池や、礎石の跡から、推測して、復原したそうだ。だから、それぞれの建物の用途なども全くわからない。庭園の中の木々は、地中に残された種子から、植物の種類を探り出して、植えたそうだ。
平城宮のすすき。
そこから、北に曲がってしばらく行くと、井戸の跡が展示されている。平城宮の中には、このような井戸が、多くあったらしい。
その横に遺構展示館がある。発掘した様子がそのまま展示されている他、発掘結果から復元された建物の様子が展示されている。基本的には、礎石の跡が頼りだ。
その脇に宮内省跡が、復原されていた。
さらに行くと、巨大な大極殿が復原工事中だ。この辺りが、南の朱雀門から北にまっすぐ上って突き当たり近くになる。朱雀門以上の華麗な御殿になるだろう。
大極殿から、朱雀門を眺めたところ。今は、原っぱが広がるばかりで、ここが都の中心だったことを、イメージするのは、難しい。
その脇では、発掘作業が続けられていた。
そこから西に行くと、平城宮跡資料館がある。今、地下の正倉院展と称して、1988年の発掘で、長屋王の館を特定した(平城宮のすぐ脇)木簡などが展示されている。文字の力は大きい。木簡の山から、当時の生活振りが浮かびあがってきている。ここが、平城宮の中で、大和西大寺駅から、一番近い地点になる。
ということで平城宮を、一周できた。霞ヶ関を一周したというところか。
これが、その証拠。このスタンプラリーの励みがなかったら、一周できたかどうか。
明日は、また一泊の旅に出るので、お休み。すんません。
唐招提寺の後、前から気になっていた朱雀門に行った。バスの中から、見たことがあったのだが、じっくり見るのは初めて。昔は、何にもなかったのに。立派だ。
そこに、パンフレットが置いてあったので、平城宮を回って見ることにした。平城宮は、平城京(当時は、”ならのみやこ”と呼んだ)の中心で、政治の中心だった一画だ。一画といっても、結構大きい。
不思議なことに、その一画は、建物がない(近鉄が突っ切っているが)。今回見た諸展示を見てわかったのだが、平城京から遷都する際、建物ごと、丸ごと引っ越しして、その後すぐ盛り土等をして田んぼにしたために、平地で、残ったらしい。建物の礎石などは、田んぼの下になり、1000年以上の間、忘れ去られてしまったが。
平城宮のかかし。
朱雀門を入って右に行くと、東院庭園が復原されている。ボランティアの方がいらっしゃったので、お聞きすると、復原といっても、図面が残されている訳でもなく、池や、礎石の跡から、推測して、復原したそうだ。だから、それぞれの建物の用途なども全くわからない。庭園の中の木々は、地中に残された種子から、植物の種類を探り出して、植えたそうだ。
平城宮のすすき。
そこから、北に曲がってしばらく行くと、井戸の跡が展示されている。平城宮の中には、このような井戸が、多くあったらしい。
その横に遺構展示館がある。発掘した様子がそのまま展示されている他、発掘結果から復元された建物の様子が展示されている。基本的には、礎石の跡が頼りだ。
その脇に宮内省跡が、復原されていた。
さらに行くと、巨大な大極殿が復原工事中だ。この辺りが、南の朱雀門から北にまっすぐ上って突き当たり近くになる。朱雀門以上の華麗な御殿になるだろう。
大極殿から、朱雀門を眺めたところ。今は、原っぱが広がるばかりで、ここが都の中心だったことを、イメージするのは、難しい。
その脇では、発掘作業が続けられていた。
そこから西に行くと、平城宮跡資料館がある。今、地下の正倉院展と称して、1988年の発掘で、長屋王の館を特定した(平城宮のすぐ脇)木簡などが展示されている。文字の力は大きい。木簡の山から、当時の生活振りが浮かびあがってきている。ここが、平城宮の中で、大和西大寺駅から、一番近い地点になる。
ということで平城宮を、一周できた。霞ヶ関を一周したというところか。
これが、その証拠。このスタンプラリーの励みがなかったら、一周できたかどうか。
明日は、また一泊の旅に出るので、お休み。すんません。