kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

スピード練習

2019-11-13 | 陸上競技
前の記事の続きになります。

火曜日サーキットをやっていきました。初めてやるのでなかなか上手く進みせん。数年前の私であればかなりイライラしていたのではないかと思いますが(笑)初めてなのでできない部分はある。そう思うようにしています。サーキット形式にするのが初めてというだけで種目自体は目新しいものはありません。組み立てが変わっているだけ。

25秒間運動して5秒休憩。ほぼその場でやるのできついと思います。誰も何も言わないのでキツかったのかどうかよく分からないままですが。「キツいから良い練習」という訳ではありません。狙いがきちんと果たせるかどうかが重要。休もうと思えばいくらでも休めます。明確に意識の差が練習の差になる部分です。

この日は頭髪服装検査があったので40分以上開始が遅れました。それによりやりたいなと思っていたメニューができない部分が出てくる。ここも難しい。それでも「休憩をなくす」という方向で考えているのでなんとか進んでいきます。少し前に比べるとこの辺りは大きな成長ですね。座らなくなくなりました。まだ慣れていく必要がありますが。

前半では10バトンと25並走を。ここにスピード刺激があります。女子は少し形になってきました。バトンの受け渡しの話ができる段階まで。単純にバトンを持って走るというだけではなく「競争すること」を求めています。もちろん最大目標は「高いスピードの中でバトンの受け渡しをすること」です。「受け渡し」がメインになってしまうとやりたい練習から外れてしまう。ここに最大限の意識を置くと「渡ったか渡らないか」になってしまう。一番やりたいことから離れてしまうのは絶対に避けなければいけないと思います。

この日は久々にハードルとタイヤ引きを組み合わせた練習にしました。これはかなり好きな練習。接地ポジションを作ることができます。さらに「抜き足を前まで持ってきて落とす」というちょっと難しい話になるのですが。間のインターバルの走りも出来るだけ速くしたというのがこの冬のテーマ。やりたいことや狙いは明確です。その方法論が幾つもあるだけ。ハードルを跳んだ後にそのまタイヤ引き。接地感覚が上手くつかめたらそのあとの走りは比較的上手くいきます。

補強サーキットをやる。走りと補強を組み合わせながらやっていきたいと思っています。練習の大半を補強に使っているかもしれません。どちらにしても走っている時間というのは何秒間しかない。それ以外の時間をどのように使うか。ここはすごく重要なのではないかなと感じています。走りと補強をリンクさせるためには「走るだけ」や「補強だけ」で終わりたくない。この辺りの融合がきちんとできれば大きな変化を生み出せると思います。

最後にスピードを出して終わることに。本当は補強から走りに繋ぐための練習を少ししておきたかったのですが40分遅れの影響でそんな時間はない。いきなり合流走にしました。ここをテキパキやって60バトン。これは60m地点でバトンを渡すというもの。最後までスピードを維持できなければバトンが渡ることはありません。絶対にスピードを緩めることができない。最大スピードで走り続ける。

テンポ走的な動きはほとんどやっていません。タイミングなどが違うからです。「脚作り」と言われるゆっくり長い距離を走るというのがどれだけ効果があるのか分かりません。300mを走ることでどれくらいの効果があるのか。グランドの事もあります。狭いグランドだから工夫するようになったと思います。広いグランドであれば何も考えずに長めの距離を設定できる。そうではないからこそ工夫や考えることが生まれる。勝手にそう考えています。

ギリギリですが時間内で終わらせる事ができました。休憩はほぼなし。狙い通りになっていました。サーキットがどれくらいの負荷になっていたのかはよくわかりません。かなりキツかったと思うのですが何も言わないのでよく分かりません。この手の練習の流れの中で進めていけるかどうか。

やれることをしっかりとやりたいなと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーキット再導入 | トップ | 変わっていく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。