水曜日、練習は走練習としました。前日かなりトレーニングをやっていたので身体は動かないだろうなという感覚はありました。それでも走る日は必要だと思っています。
一応配慮して朝の段階ではマークを使ったスタート練習を。これは基礎筋力アップのための練習ですね。スケーターズジャンプをしながらマークを拾っていく&置いていく練習です。普通にやるのとは違うのでなかなか耐えられません。サイドにジャンプした瞬間に身体を固める感じが必要になるのですが、基礎筋力が不足するためそれができません。確実に崩れます。そこでどれだけ身体の軸を作れるか。フラフラしていると力が逃げてしまいます。工業系の1年生は朝課外があるのでなかなか参加できません。というか、多すぎる(笑)。仕方ないのですが。
この手の練習は時間がかかります。走りに直結するかどうかは本人の意識次第だと思います。少しずつマークを置く場所を遠くにしていきました。一回での重心の移動距離を大きくするためです。届きません(笑)。それでもやっていく中で感覚をつかませたいと思っています。プライオメトリックとは少し違いますが、こういう練習も時間をかけてやっていきたいと思います。
これまではドリルで同じ動きを毎日やるような朝練が多くありました。それで結果を出せていたという自負もあります。が、実はそこだけにこだわっていたら他の事が出来ないのではないか?と考えるようになりました。もっと別の事をやっていく中で様々な事が変わっていくのではないかと。以前師匠が指導している選手が短距離がめちゃくちゃ速くなりました。投擲練習をしていて時々走らせる。スプリントドリルは全くやらない。それでも12秒5くらいまでいったのです。考えられません(笑)。当時からその手の話はよくしていましたが、こちらが考える細かい部分も本当にどこまで必要かは分からないのです。
何故なら何が正解かなんてスポーツの中に存在しないからです。理論的な話はしばらくしたら全否定みたいな世の中です。流行りがある。一時期にめちゃくちゃ流行った「なんば走り」というのはどこへ行ったのか??あれだけ全国的にアンダーハンドパスが流行ったのに今ではインターハイでアンダーハンドパスをしているチームはごく一部。あの頃は「これが最高だ!」と言われていたんですけどね。「なんば走り」というのは流行ったのであれこれ本を読んでみましたが、感覚作りという部分ではすごい事なのかもしれませんが高校時代の限られた時間の中ではできません(笑)。そこを習得するために膨大な時間を要する。どうなんですかね。
話があちこち飛んでいますね。これまでやってきた事が全てだと思わないようにしています。前任校で成功したからそれが正しいのかと言われたら随分違うと思います。本質を見極めてその手段を選択していかないといけません。リレー練習はやはり最大の練習だと思っています。もう少しきちんとできるようにならないといけないのですが、現段階ではかなり難しい。だったらそこにこだわり続けるのではなく他の形で指導をしていく事が大切なんじゃないかと思っています。まーこれは完全に感覚の部分なのでそれでもこだわり続けることも必要なのかもしれませんが。
そういう意味で多くの選手の動きを見たり、多くの選手と話をすることは大切だと思っています。流行り廃りにとらわれず、本当に大切なことを見極めていく。10人いたら10人感覚が違うでしょう。前の記事にも書きましたが「最大公約数」となる練習をやりながらも個別対応をしていくことが必要なんだと思っています。そこができないと「やるだけ」になってしまいますから。こちらが様々な情報の中から選手にあったものをピックアップして提供していく。そこから見えてくるものもあると思います。
走る話を書こうと思っていたのですがまたまた話が長くなってしまっています。どうにかならないですかね(笑)。とにかく何をやっても長文になるのです。ここに関しては深い反省をしないといけないと思っています。親しい指導者にいつも「長い(笑)」と怒られます。周囲の皆様に多大なご迷惑をおかけしています(笑)。
お許しください。そして「長くて読む気にならない」方は遠慮なく読み飛ばしてください(笑)。たいした話は書いていませんし、自己満足の文章だと思うので。思うことをツラツラと書いているだけの雑文です。私の頭の整理には役立っているんですけどね。
また別に午後の練習については書きます。多分(笑)
一応配慮して朝の段階ではマークを使ったスタート練習を。これは基礎筋力アップのための練習ですね。スケーターズジャンプをしながらマークを拾っていく&置いていく練習です。普通にやるのとは違うのでなかなか耐えられません。サイドにジャンプした瞬間に身体を固める感じが必要になるのですが、基礎筋力が不足するためそれができません。確実に崩れます。そこでどれだけ身体の軸を作れるか。フラフラしていると力が逃げてしまいます。工業系の1年生は朝課外があるのでなかなか参加できません。というか、多すぎる(笑)。仕方ないのですが。
この手の練習は時間がかかります。走りに直結するかどうかは本人の意識次第だと思います。少しずつマークを置く場所を遠くにしていきました。一回での重心の移動距離を大きくするためです。届きません(笑)。それでもやっていく中で感覚をつかませたいと思っています。プライオメトリックとは少し違いますが、こういう練習も時間をかけてやっていきたいと思います。
これまではドリルで同じ動きを毎日やるような朝練が多くありました。それで結果を出せていたという自負もあります。が、実はそこだけにこだわっていたら他の事が出来ないのではないか?と考えるようになりました。もっと別の事をやっていく中で様々な事が変わっていくのではないかと。以前師匠が指導している選手が短距離がめちゃくちゃ速くなりました。投擲練習をしていて時々走らせる。スプリントドリルは全くやらない。それでも12秒5くらいまでいったのです。考えられません(笑)。当時からその手の話はよくしていましたが、こちらが考える細かい部分も本当にどこまで必要かは分からないのです。
何故なら何が正解かなんてスポーツの中に存在しないからです。理論的な話はしばらくしたら全否定みたいな世の中です。流行りがある。一時期にめちゃくちゃ流行った「なんば走り」というのはどこへ行ったのか??あれだけ全国的にアンダーハンドパスが流行ったのに今ではインターハイでアンダーハンドパスをしているチームはごく一部。あの頃は「これが最高だ!」と言われていたんですけどね。「なんば走り」というのは流行ったのであれこれ本を読んでみましたが、感覚作りという部分ではすごい事なのかもしれませんが高校時代の限られた時間の中ではできません(笑)。そこを習得するために膨大な時間を要する。どうなんですかね。
話があちこち飛んでいますね。これまでやってきた事が全てだと思わないようにしています。前任校で成功したからそれが正しいのかと言われたら随分違うと思います。本質を見極めてその手段を選択していかないといけません。リレー練習はやはり最大の練習だと思っています。もう少しきちんとできるようにならないといけないのですが、現段階ではかなり難しい。だったらそこにこだわり続けるのではなく他の形で指導をしていく事が大切なんじゃないかと思っています。まーこれは完全に感覚の部分なのでそれでもこだわり続けることも必要なのかもしれませんが。
そういう意味で多くの選手の動きを見たり、多くの選手と話をすることは大切だと思っています。流行り廃りにとらわれず、本当に大切なことを見極めていく。10人いたら10人感覚が違うでしょう。前の記事にも書きましたが「最大公約数」となる練習をやりながらも個別対応をしていくことが必要なんだと思っています。そこができないと「やるだけ」になってしまいますから。こちらが様々な情報の中から選手にあったものをピックアップして提供していく。そこから見えてくるものもあると思います。
走る話を書こうと思っていたのですがまたまた話が長くなってしまっています。どうにかならないですかね(笑)。とにかく何をやっても長文になるのです。ここに関しては深い反省をしないといけないと思っています。親しい指導者にいつも「長い(笑)」と怒られます。周囲の皆様に多大なご迷惑をおかけしています(笑)。
お許しください。そして「長くて読む気にならない」方は遠慮なく読み飛ばしてください(笑)。たいした話は書いていませんし、自己満足の文章だと思うので。思うことをツラツラと書いているだけの雑文です。私の頭の整理には役立っているんですけどね。
また別に午後の練習については書きます。多分(笑)