kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

色々な刺激を入れながら

2018-09-25 | 陸上競技
月曜日。この日は朝から練習。天候もよく比較的過ごしやすい。こちらが想像していた以上に肌寒さもありました。ポロシャツだけでは寒いかもしれないという感覚がありました。後半問題なくなりましたが最初は寒かった・・・。

練習はいろいろと考えることがあって普段やらない練習を中心に。最初にバランス系をやってからマークアップ。横の動きを入れながら。決められた距離を素早く動く。それも前後の動きではなく横の動きや切り返しも含む。苦手ですね。だからこそやる必要があるのかなと。DMアップも。リレー形式で行う練習。フロント走とバック走を織り交ぜながら実施。普段やらないことを実施するというだけで本人たちにも刺激になると思います。

この日のアップは補強系を少し少なめに設定していたのですが、やはり股関節補強は必要だと判断。DMを使っての股関節周りの補強をかなりやりました。これだけでかなりの負荷だと思います。体の中心から動かしたいというのがあったのでそのために準備。事前刺激を入れておきました。今から使う部分に意図的に刺激を入れての練習です。かなり疲労していましたが・・・。

グランドが広く使えたのでその場縄跳びだけではなく100m近く移動しながら跳ぶことに。縄跳び走と縄跳びトントンを。やりながら体の使い方を覚えてもらいたいですね。ジャンプ系の練習が不足する部分もあるのでこうやって刺激を入れていきたい。結構熱くなっていました。ハードルドリルをやってからスイッチングハードルとスイッチングラン。スイッチングランは「出来ている者」と「出来ていない者」を比較しました。客観的に見てみると分かる。膝を引き出したときに進んでいるかどうか。きちんと引き出せない者はすぐに落ちてしまって進む場所がありません。これでは効果はない。狙いが明確ではないからです。これでは改善できません。

久しぶりにハードル走とT走を組み合わせて行いました。まずはハードルが飛べるようにならないといけないという大きな課題があるのですが。大半の選手は普段やらないのでできない。これもここまでの流れと同じ部分に課題を置いています。ハードルを使うとある程度空中での移動時間が生まれます。跳躍系は跳び出しの感覚づくりにもなる。高く跳んでいるので接地を意識する時間もある。身体の真下でとらえる感覚。これを実際にやる中で身につける。さらにはそのままBT走とT走を行って感覚を強化する。最後にスプリント。これを2セット実施。感覚の鋭い選手はポジションが作れ始めます。こういう部分をどれだけ練習の中に取り入れるかだと思います。

そこからシャフト補強。この辺りからかなり距離を置きながら見ていました。前回のシャフト補強の際に話をしました。空き時間を有効に使えるかどうか。待っている時間に動きを確認することで刺激を与えた筋肉に動きを覚えこませることができる。自分で狙ってその動きをしていけるかどうか。私が繰り返し言うから仕方なく意識するというレベルと「自分に必要だと思って動きを入れる」のであればどちらが結果につながりやすいか。ここは私の指導云々の話とは異なるのかもしれません。

「お腹が空いていない」人間にどれだけ美味しい料理を提供しても「今は食べたくない」と思うでしょう。逆にお腹が空いている人間であれば少しのものでも食べたいと欲する。ここが重要。今与えられることが当たり前になっていて自ら欲するという機会が減ってきている。そういう感覚であれば何も生み出さないのではないか。その部分は大切にしたいなと思います。速くなりたいと欲している選手に対してはやはりこちらも本気で対応する。そうでない場合は・・・ではないか。

最後に複合走をやってから120m―60m×2を。最後のまとめという感じでしょうか。これまでの流れを意識してできているかどうかは重要。単純に走ればいいというわけではない。何を狙いにして走っているのか。ここは常に頭に入れたい。かなり客観的に見るようにしていました。過ぎたるは及ばざるが如し。これまでの指導は与え過ぎていたのではないか。必要なことは伝えていく。当然の話です。しかし、最後は自分の事だという部分をもっと頭に入れないといけない。

某選手が「自分に対して記録を出させてやると言わない」と反発していたというのが昨年ニュースで示されていました。詳細は分かりませんが「指導者に記録を出させてもらう」という感覚があったのかもしれません。方や某選手は「自分で考えながら練習を組み立てる」というスタイルで10秒0台を安定して出せる力を身につけた。そこだけが全てだとは思いませんがやはり何かしらある。駅伝で強くなるために完全管理下に置いた方が強くなるのが早いという話もありました。考える力を奪った方が短期的には早いのかもしれない。自主性を伸ばすという綺麗事ではなく必要なことを教えながら何をさせるのか。ここは大きいのかなと感じています。

まとまりません。思うことはかなりあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戻っての練習 | トップ | 試みる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。