曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ジュース搾り

2021年08月18日 | 日記

今日の蝶

ベニモンアゲハが羽化しました。

庭をクロセセリが飛んでいました。

 


 普段、雨は天からの恵みですがここまで立て続けに降られるともう勘弁してください、お恵みもほどほどにお願いいたします。と言いたくなりますね。梅雨時でも1週間降り続けというのは稀です。ましてや8月の半ばにこれだけ続けて降られるのは私の知る範囲では経験がないような気がします。この頃水害は毎年のことですが、被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。コロナの中で無理やり開いたオリンピックのあの膨大な経費は日本では水害などできる限り起きないように自然災害対策の費用に使ってもらった方が良かったのではと私など思いますがいかがなものでしょう。愚痴を言うより次の選挙を見ていろと言いたいところですが、実際に選挙に行く人がどんどん少なくなるのは諦めなんでしょうかね。困った世の中です・・・・・

話は変わりますが、今年の1月に西日本は強い寒波に見舞われました。半年以上前のことですから多くの方は忘れてしまったことでしょう。我が家では冬を樹上で越す越冬柑橘をたくさん作っていますが木になっていた果実はほとんどが凍ってしまいました。凍った果実は果肉がスカスカになり食べられなくなります。生で食べられなくても果汁は多少残っていますのでジュースに搾ることはできます。捨ててしまうのももったいないのでこの雨続きの日に搾ってみました。手搾りジュースと言っても昨年ジュースを搾るための電動の機械を購入しました。以前より少し楽になりました。

南津海というみかんは夏まで食べられるみかんです。南津海の生ジュースができるまでの工程をご紹介しましょう。

 

 


1. 冷蔵庫から南津海を出してきます。

2. 皮を剥く前によく洗います。

3. みかんは剥きやすくするため4つ割に切ります。

寒波の被害果はこんな状態です。

ここまでゆくと使い物になりませんね。

 

4. 果皮を剥きました。

5. クビンズというメーカーのジューサーです。中心を螺旋状のローターが回り果肉を下へ下へと押しつぶしてゆきます。

6. 作業は終わりました。部品をきれいに洗浄しておしまいです。

コンテナいっぱいの南津海を搾ると10数本のジュースが取れました。

 

南津海の生搾りジュース

 

南津海の生搾りジュースはとても濃いのでグラスに大きな氷を入れてオンザロックで召し上がると良いでしょう。最初の口当たりは濃くてだんだん薄くなりさっぱりと終ります。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生ジュース (照れまん)
2021-08-22 16:08:19
お久しぶりで御座います。
搾りたて生ジュース、美味しう御座いました。ビタミンCたっぷり。香りはいいし、とても濃厚。栄養満点の本生ジュースを味わいながらも、一気に飲んでしまいました。
有り難う御座いました。
それから、生素麺も美味しく頂きました。らんらんさんに宜しくお伝え下さい。
のどごしが良くてつるっと食べました。
生ソーメンは初物だったので寿命が少し延びたかなと思います。
しかし、素麺と言えども色々工夫しているのだなと感心致しました。
ではでは、また・・・・。
返信する

コメントを投稿