曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

庭のモミジの木でメジロが抱卵中

2015年04月29日 | 日記

今日の花

これはなんの木の花でしょう?  鮮やかな黄色の花が目に入り思わず車を止めて写真に撮りました。まだ新葉もなくて花だけが咲いていました。

この木何の木気になる木ー 


 今日は我が家の庭のモミジの木にメジロが巣をかけて抱卵しているところをお見せしましょう。実は4・5日前にモミジの木を選定していて小鳥の巣があることに気づきました。その時使っていた脚立が低かったので巣の中を覗き込むことはできませんでした。下から手を伸ばして巣の中を指で探ってみようかとも考えたのですがもしも雛になっていたらかわいそうなのでそのままにしてその木を離れました。次の日に今度はカミさんが高い脚立を持ってきて中を覗き込んだのです。白い卵が数個入っていたそうです。その後は放っておくと親が帰って来て卵を温めているようでした。下からは鳥の姿がよく見えず何の鳥だろうと家で話していました。頭を上げた所を写真に撮ってみるとメジロの様でした。早く雛が見たいなと思いながら毎日巣を見上げています。

ここの所小鳥の話ばかりですね。蝶のことを忘れているわけではありません。蝶の写真も毎日たまっています。

 


我が家の庭のモミジ

奥の赤い葉の楓にメジロの巣があります。

 

我が家の庭は楓の木が多いのです。植えたのはただ2本だけですがそのほかの木はみんな種が芽を出して大きく成長したのです。どうしてそんなことになったのかというと隣の家の庭に赤いカエデがたくさん植わって居てその種が我が家の庭に落ちてきて毎年たくさんの楓が芽を出すのです。楓の木は刈り込みに強いし夏は程よい日陰を作り秋は紅葉が楽しめて冬は葉を落として庭が明るくなるので庭木としてとても便利な木です。

 

メジロの巣

冬の間あんなにたくさんいたメジロはみんな北国へ帰ってしまったものと思っていたらここに残って子育てなどするメジロもいるのですね。ここは玄関前の人の通り道の真上ですから蛇などの心配はないだろうと思います。雛が生まれたらまたご紹介します。

 


オオムラサキとゴマダラチョウ

エノキの葉が大きくなり葉が茂ってきました。幼虫たちを探すのがだんだん難しくなっています。

成長の遅れているオオムラサキ

 

成長の進んでいるゴマダラチョウ

前蛹です

ゴマダラチョウの蛹はエノキの葉によく擬態しています。葉の葉脈まで似せています。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花言葉は華のある人生? (ふじ)
2015-04-30 11:26:19
こんにちは~
私は見たことはないとは思う?のですが、検索で見つかった気になる木は「コガネノウゼン」ですがどうでしょう。
コガネノウゼン:
http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub63-5.htm
おきなわの「花木」「樹」:
http://www.midorihana-okinawa.jp/?page_id=1346

大変ご無沙汰しておりますが、
去年のジャムズガーデンさんと一緒に出られたテレビも見ましたし、「ダーウィンが来た!」の「旅するチョウ」も見ました 
ジャムには青みかんを使うのですね! これは意外でした。
アサギマダラ、あの距離を飛べるのはきっと、ときどき浪を枕に眠ってるからに違いないと思いました 
って、いつの話をしてるんでしょうね(^^あははは
返信する

コメントを投稿